表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
514/518

雪のない雪国


 ふと思い立ち、秋田新幹線こまち号に乗って東京から秋田県の大曲へ行った。盛岡から秋田県大曲を結ぶ田沢湖線をまだ全部乗っていなかったので完乗したかった。

 朝、上野駅でこまち号に乗ると、西洋人の観光客と中国人の観光客がわりと乗っていた。それでこまち号の切符が取りにくかったのだなと納得した。

 こまち号は満員のまま走り続ける。

 一ノ関を過ぎても、北上を通過しても雪がない。

 とうとう、盛岡に着いたのだが、どこにも雪が見当たらない。

 記録的暖冬だとニュースでいっていたけど、盛岡ですら雪がないとは思わなかった。

 こまち号は盛岡から田沢湖線へ入った。

 ここからがいわゆるミニ新幹線の区間になる。

 盛岡駅から二つ目の大釜駅で対向列車を待ち合わせる。

 この大釜駅には、新幹線車両の雪落とし設備がある。

 秋田方面からきた列車には特に足回りに雪がたくさんついているので、温水シャワーを車両にかけて落としてやるのだ。以前一度見たことがあるのだけどなかなか面白い。だが、対向列車にはまったく雪がついていない。したがって、雪落としもやらない。残念だった。

 こまち号は雫石駅に停車した。雫石でも雪がない。

 こまち号はこの先、岩手県と秋田県の県境の秘境区間を走る。

 景色がいい。川の水も青く澄んでいる。ようやく雪が積もっているのが見えた。ただし、やはり少ない。最も山深いところは雪がたくさん積もっていて見応えがあったけど、それ以外はそれほどでもなかった。

 こまち号は角館駅に入る。角館も雪は少ない。

 角館を過ぎてしばらくすると雪がまったくなくなった。

 雪のない風景を唖然として見ているうちに、こまち号は大曲駅に到着した。

 これで念願の田沢湖線完乗を果たしたのだが、まさか大曲にまったく雪が積もっていないとは思ってもみなかった。

 食事に入った食堂で地元のおじさんに聞いてみると、こんなのは初めてだという。いつもなら十一月に降った雪が根雪になり、道路脇にはよけた雪が一メートルくらいの高さになって壁を作っているはずだが、この冬は雪がほとんど降らず、二月はまったく雪が降らなかったそうだ。

「東京で雪が降って大騒ぎになっていたけど、東京で雪が降った日でも大曲はまったく雪が降らないんだから」

 地元のおじさんは不思議そうに首を捻る。

 雪かきをしなくていいので楽だが、雪がなかったことなどないのでなにか悪影響が出るのではないかと不安もある。農家は田畑をあまり休ませられなかったので心配しているのだそうだ。

 まったく不思議なこともあるものだと狐につままれたような想いで大曲を後にした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
[良い点] 私が住んでるところでも、一月や二月にカエルがいるのを見て不思議に感じています。 昨日の日中は、暑いくらい暖かかったし。 いつもは厄介だと感じる寒さも雪も 失くしてしまえば不安にもなります…
2024/02/21 06:19 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ