表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
507/518

ロイヤル・ロコモーティブ


 お召し列車牽引指定機だったEF58・61号機が大宮の鉄道博物館で展示されるようになった。


 EF58・61号機は昭和28年に製造された。EF58形機関車は、国鉄が当時増備を進めていた旅客列車用の量産機だが、その量産型にお召し機用の特別な装備をいくつも載せているそうだ。


 EF58・61号機は美しい。

 とにかくぴかぴかに磨き上られている。



 挿絵(By みてみん)



 挿絵(By みてみん)



 ボディラインにすっと引いたステンレスの飾りはお召し列車指定機だけのものだ。



 挿絵(By みてみん)



 EF58形機関車のお召し指定機は、実はもう一両あった。東芝が製造した60号機もお召し指定機だった。だが、60号機のほうは、残念なことに1983年に廃車・解体となってしまった。



 挿絵(By みてみん)



 連結器も車輪や台車周りも磨き出されている。こんなに丁寧に整備された機関車は他にはない。

 僕が初めてEF58・61号機の実物を見たのは中学生の時だった。磨き上げられた美しさに驚いた。お召し専用機は特別なんだと思ったものだった。



 挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ