表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/518

涙の地域限定再生CD

 この間、日本から友人が遊びにきた時、どうしても欲しかったCDを買ってきてもらった。

 ところが、家のパソコンへ入れて何度試しても聴くことができない。曲名の表示は出るのだけど、スタートボタンを押してもうんともすんともいわない。「この種類のファイルはカバーしていません」という中国語の表示が出るだけだ。ちなみに、僕のパソコンは中国で買ったものだ。パチモンではありません。メーカーのオンラインショップで買った本物のパソコンなので、念のため。

 日本から持ってきたほかのCDはちゃんと聴くことができるのにおかしいなと思いながらCDの注意書きを見た僕はひっくりかえりそうになってしまった。

 なんと、このCDは特定の地域でしか再生することができませんと書いてあるではないか。そのアイコンマークにはしっかり「日本国内向け」と表示されている。

 つまり、日本へ持って帰らないかぎり、このCDを聴くことはできないってことか。広東省では聴けないのか。唖然。

 地域限定発売のCDというのは聞いたことがあるけど、地域限定再生CDというのは初めて見た。

 やれやれ。

 そんな意地悪なことをしなくてもいいじゃないか。

「天下の吉田拓郎がそんなみみっちいことをしてもいいのかっ?!」

 と、拳を突き上げたいところだけど、拓郎さんに怒ってもしょうがない。どうせレコード会社が決めたことだから。

 海賊版対策でこんなCDを作ったんだろうけど、海外在住者を切り捨てるような真似はやめてくれよな(涙)。せっかく楽しみにしていたのに、ほんと、悲しいよ。



♪拝啓 僕はとても残念でした~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ