表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
285/518

店によってちがうタバコの値段

吸烟有害健康 戒烟可减少对健康的危害


 中国では店によってタバコの値段が違う。

 僕はいつも「中南海」という銘柄の八ミリグラムのタバコを吸っているのだけど、今住んでいる広州の近所のコンビニではひと箱七元(約百十五円)なのに、近所のタバコ屋で買うと六・五元ですむ。タバコ屋でカートン買いすれば、さらにほんのすこし割引してくれる。これが広州郊外の工業団地のタバコ屋になるとひと箱六元で売ってくれる。同じタバコなのだけど、近所のコンビニと郊外のタバコ屋ではひと箱の値段が一元(十六・五円)も変わってしまう。

 同じ銘柄のタバコの値段の違いは、店舗の地代などが値段にも反映しているからなのだろう。日本はどこへ行っても同じ銘柄のタバコは同じ値段だから、同じ銘柄のタバコの値段が変わることはありえない。中国のほうがコストに正直で資本主義的だ。全国どこでも同一銘柄同一価格という日本のほうがよっぽど社会主義的なのかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ