表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
281/518

新札の季節


 春節(中国の旧正月)まであと二週間ちょっと。

 僕が暮らしている広州も徐々に春節ムードが高まってきた。スーパーへ行けば春節の飾り物コーナーができている。職場やレストランでは中国人たちが帰省列車のチケットが取れたかどうかをお互いに声高に喋っていたりする。友人の中国人は顔を合わせるたびに「あと何日で春節だね」と挨拶の代わりに口にする。

 汽車のチケットはインターネットで発売するのだけど、発売開始からほんの数秒で売り切れてしまうのだそうだ。それで、キャンセルされたチケットを狙って何度も繰り返しトライして、ようやく切符を入手した人もいれば、あきらめて飛行機で帰ることにした人もいる。

 街角には物乞いが増えた。

 彼らも春節を過ごすお金が必要だ。

 普段なら物乞いが出没しないところにも現れ、叩頭して慈悲を乞うたり、二胡を弾いて歌を歌ったり、はたまた、「金よこせ」とでも言いた気な怖い顔で通りすがりの人たちを睨んだりしている。

 春節前のこの時期は新札もどっと増えるようだ。

 先日、銀行のATMでお金を下ろしたら、手の切れそうな新札が出てきた。ATMから出てくる新札を手にするたびに、僕はいつも「ああ、もうすぐ春節なんだな」と思ってしまう。もう一年巡ってしまったんだなと。

 異邦人の僕は、そんなことくらいでしか春節の到来を身近に感じることができないのだけど。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ