表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
257/518

台風天兎


 大型の台風「天兎」が広東省広州へやってくる。

 明日の朝あたりに市の中心部を直撃しそうだ。広州の小学校は今日と明日は授業が休みになった。

 広州は亜熱帯なので大型台風に直撃されるのは珍しくない。もう慣れてしまった。だけど、今回は台風の名前が気になった。「天兎」とは変わった名前だ。

 どうして「天兎」なのだろうと思ってネットで調べてみると、日本では気象庁がこの台風のことを台風十九号と命名し、国際気候機関の台風委員会が 「Usagi」と命名していた。

 なんでも、北西太平洋と南シナ海で発生した台風には台風委員会がそれぞれの台風にアジア名をつけることになっているそうだ。そんなふうになっていたんだ。はじめて知った。

 今回の台風十九号は、日本が用意した名前がつけられ、それで「Usagi」となったようだ。ただ、ウサギはウサギでもウサギ座のことらしい。ウサギ座なので中国語では「天兎」と表記する(動物のウサギは中国語では「兎子」)。

 この台風のアジア名は、台風委員会に加盟している各国が事前に用意して、順番に使っていくらしい。各国が用意した名前は、動物、花、果物、魚、女性の名前と様々だ。なかには伝説上の酋長の名前「ソウデロア」(ミクロネシア)、小説の主人公の名前「悟空」(中国)、有名な戦士の名前「ニパルタック」(ミクロネシア)、マカオ料理の名前「パーマァ」(マカオ)、形容詞「冷酷な」(フィリピン)といった変り種もある。日本はなぜか「てんびん座」「うさぎ座」といった星座の名前に徹している。星座にこだわるのは、なにか理由でもあるのだろうか。

 それにしても、台風ウサギとはなんともかわいらしい名前だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ