表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
239/518

推敲はプリントアウトを出して


 小説を書く時は、何度かプリントアウトを出して推敲するようにしている。

 上手な人なら画面上で書き直しただけでOKなのだろうけど、僕にはそんな技がない。

 プリントアウトを出して赤ペンを走らせると、いつも紙が真っ赤になる。何度か書き直してプリントアウトを出し直しているうちにだんだん赤色が減って、朱筆がほとんどなくなれば作品は完成になる。

 パソコンに文章を打ちこむ時とプリントアウトに朱を入れる時では、脳味噌の使い方が違うようだ。画面上ではうまく書けたつもりでいても、紙に印刷した文章を眺めてみるとどうもおかしいなと感じることが多々ある。パソコンで文章を書く時は、原稿用紙に手書きで書く時と違って先に文章の構成をしっかり考えずに思いつくままに書いてしまうからどうしても雑な文章を書いてしまうのだろうか? 思考のスピードで文章を書けるのがワープロのいいところではあるのだけど。

 気分の問題もある。

 パソコンに文章を打ち込んだだけではなんだか味気ない。

 思えば、僕が子供の頃は紙に文章を書くのが当たり前だった。ワープロ専用機(なつかしい!)を買ったのは二十歳を過ぎてからだ。子供の頃に手書きしていた習慣が僕の体にしみついているのだろう。いまさらすべて手書きで小説を書くだなんてとてもむりだけど、推敲くらいは手書きしないと書いた気がしないんだろうな。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ