表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/518

保守的な数字

 会議に出ていた時、「保守的な数字」という言葉を耳にした。

 どういうことなのだろうと思って説明を聞いていると、どうやら「控え目な数字」ということらしい。その後、彼は「コンサヴァティブな数字」とも言っていたので、それでぴんときた。

 ネットの辞書を検索してみると、conservativeには、

 1、保守的な、保守主義の

 2、〈評価などが〉控え目な、穏健な、用心深い

 3、〈服装などが〉地味な

 という意味がある。

 はじめは「コンサヴァティブな数字」=「控え目な数字」というつもりで使っていたのだけど、途中から別の訳語の「保守的な」と混同して「保守的な数字」と言うようになったのだろう。ひと口に保守といってもいろいろあるから、保守が控え目とは限らない。自己主張の激しい保守だっていくらでもある。「保守的な言葉」と言われても、なんのことだかぴんとこなかった。でも、言葉は生き物だから、そのうち「保守的な数字」という言い方が普及して市民権を得るかもしれない。

 いいか悪いかは別にして、こんな風にして言葉の意味が変わっていくんだろうな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ