表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/518

とまったエスカレーターの正しい乗り方は?

 広州の繁華街ではとまっているエスカレーターをよく見かける。

 どういうわけか知らないけど、しょっちゅう故障するらしい。日本ならさっさと修理するのだろうけど、ここは中国なのでそのまま何日間もほったらかしの場合もよくある。しかたないので、みんなとまったエスカレーターを階段代わりに使っている。

 僕はとまったエスカレーターに乗る時、なぜかいつも途惑ってしまう。条件反射というやつだろう。エスカレーターを見た瞬間、こちらの脳みそはエスカレーターのスピードに合わせるように足へ指令を出し、自然と歩幅が大きくなって足が速くなる。これではいけないと思うのだけど、足が勝手に動いてしまう。

 エスカレーターは動かないから、ステップへ乗り移ったとたん、一瞬、体がふわっと浮いたような感じになって、足がもつれるとまではいかなくてもぎくしゃくする。それでようやく、僕の脳みそはこれではいけないと気づき、さっきの指令を修正するようだ。僕は呪縛が解けたようになって、やっと普通に歩ける。はたから見ればおかしな格好をしているのだろうなと思うとすこし気恥ずかしい。

 この間、僕とおんなじような人を見かけた。彼はすこし前のめりになりながら歩幅を広げてとまったエスカレーターへ乗ったのだけど、その瞬間、足がよろめいた。彼には申し訳ないのだけど、あんな不恰好なことをするのは僕だけでないと知ってほっとした。ほんとうに安心した。仲間がいるというのは心強い。

 それにしても、とまったエスカレーターを見た瞬間、僕の意識は「とまっているぞ」と気づいているのだから、脳みそもそれなりの指示を足へ出してスムーズに歩けるようにしてくれてもよいではないか。でも、なぜかままならない。とまったエスカレーターをしっかり見ているのにもかかわらず足の運びをそれに合わせられないとは、僕の体はいったいどういう仕組みになっているのだろう? 不思議だ。

 たんに僕の運動神経が鈍いだけなのかもしれないけど、幼い頃からすりこまれた条件反射は変えようがないのかなあ。我ながら、困ったものだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=280517787&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ