表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/62

Side友梨佳 第38話

「兄さん。私、8番の白い馬の馬券、買ってみたいな」

 パドックの柵にもたれながら、香織がふと桐島に言った。目の前をゆっくりと歩く白い馬が、彼女の目を引いて離さなかった。

「じゃあ、“応援馬券”ってのを買ってみなよ。単勝と複勝がセットになってて、初めての人にも分かりやすいから」

 桐島はそう言って、香織にマークシートの記入欄を教える。数字の並び、記入の仕方、塗りつぶす力加減まで、丁寧に説明するその様子に、香織は少しだけ笑った。

「なんか、看護の指導よりややこしいかも」

「慣れれば簡単さ。何事も経験だろ?」

 香織が馬券売り場へと向かって歩き出すのを、桐島は後ろから見守る。やがて人混みに紛れるその背中を見送ったあと、彼はふっと表情を崩し、自分の手元に残されたマークシートに目を落とす。

 指先が一瞬迷った末に、新しいシートをもう一枚手に取った。

 香織が戻ってきて、得意げに馬券を見せた。

「見て。“がんばれ、リアンデュクール”って書いてある。何か、ちょっとワクワクするね」

 彼女の目は子どものように輝いていた。普段は訪問看護の現場で忙殺されている彼女に、こんな表情を見せられる時間があるのは久しぶりだった。

「兄さんは何を買ったの?」

 そう訊かれて、桐島はわざと視線をそらした。

「俺か? ……それは秘密」

「えー、ずるい」

 小さく笑い合う二人は、肩を並べてスタンドの階段を登っていく。初夏の陽射しに包まれながら、観客のざわめきの中へと溶け込んでいった。


 本馬場へ向かう地下馬道に、18頭の蹄音が低く重く、響き渡る。まるで地鳴りのように――。

 検量室前を通ると、並んだ騎手候補生たちの整列した視線が一斉に注がれる。静かな緊張感が場に漂う中、エマが小さく両手でガッツポーズを作ってみせた。それは、言葉の代わりの「行ってらっしゃい」だった。

 ウィナーズサークルへ向かう上り坂。その向こう側から、まばゆい光が射し込む。目の前に広がるのは、数万の観衆が詰めかけた、日本ダービーの舞台――。

 歓声と拍手が一歩ごとに膨らんでいく。まるで、その音が心臓の鼓動と共鳴しているようだった。友梨佳は、リアンデュクールの引き綱を握る手に自然と力がこもるのを感じた。

「……お馬の親子は、仲良しこよし。いつでも一緒に、ぽっくりぽっくり歩く……」

 鞍上の茜が、まるでおまじないのように、小さく歌を口ずさんだ。

「あんたが緊張してたら、リアンにも伝わっちゃうでしょ」

 茜の微笑みは、嵐の中に差し込む一筋の光のようだった。

 それに、友梨佳も三枝も、自然と笑みを浮かべる。三人の声が重なり、小さな輪唱のように続く。

『お馬の親子は仲良しこよし。いつでも一緒に、ぽっくりぽっくり歩く……』

 だがその歌声は、次第に膨れ上がった大歓声の波に呑まれていった。

 ウィナーズサークルの奥――緑のターフが広がるその場所に、リアンデュクールが登場する。

 G1本馬場入場曲『Glory』の荘厳な旋律が流れ出し、場内アナウンスが響いた。

『栄えある一族の誇りを胸に、なるか白毛初のダービー制覇。8番リアンデュクール、馬体重500キロ丁度、前走弥生賞よりプラス4キロ。鞍上は、勝てばこちらも女性初のダービー制覇となります、桜木茜騎手、55キロ』

 歓声が一段と大きくなった。リアンデュクールが内ラチ沿いに歩を進め、茜がそっとその歩みを止める。

 風が吹き抜け、友梨佳の髪が舞う。見上げれば、圧倒的なスケールの観客席。そのすべてが今日という特別な日を見つめている。

(……これが、ダービーなんだ)

 まぶたの裏に浮かぶのは、春の嵐の中で震えながら産声を上げた白い仔馬。

 他の仔馬を押しのけるようにして走り回り、擦り傷だらけになりながらも立ち向かっていたあの姿。

 調教中に跳ね飛ばされ、泥だらけになった自分。

 そして、穏やかな夕暮れの放牧地で、ゆっくりと歩調を合わせて歩いた、あの静かな時間――。

 そして今、リアンデュクールはこの場所にいる。

 9万人の視線が注がれる、栄光と名誉の舞台に。

 地鳴りのような歓声の中、場内アナウンスすらかき消されていく。

 ふと、友梨佳の目に映ったのは――スタンドの視線が一斉に向く、その先。

 現れたのは、黒鹿毛の王者――ロイヤルストライド。

 静かに、だが確実に空気が変わる。

 4コーナーへ向かって駆け出すその姿に、スタンドのどよめきが追随して波のように押し寄せる。

 その存在はもはや偶像だった。圧倒的なパフォーマンス、無敗という勲章、誰もが「この馬が勝つ」と信じて疑わぬ怪物。

「私、ダービーはもっと厳かであるべきだと思うのよ。ロイヤルストライドの馬券を買った人には悪いけど、ちょっと黙らせて来る」

 茜がイタズラっぽく口元を上げた。

 それは、覚悟を隠す冗談の仮面。

「頼むぞ、茜」

 三枝がそう言って、引き綱の留め金を外す。

 続いて、友梨佳も指を添える。指先が震えていた。

 ここで手を離したら、もうリアンに何かあっても、自分には何もできない――そんな思いが、心の奥を締め付ける。

「……友梨佳」

 茜の声が、優しく包み込むように響いた。

「リアンは必ず無事に、友梨佳のもとに送り届ける。だから、心配しないで」

「……茜っち」

「お姉さんを、信用しなさい」

「わかった。リアンをよろしく……お姉ちゃん」

 互いに微笑み、拳を重ねる。グータッチ――それは、固い絆の約束。

 友梨佳が留め金を外すと、リアンデュクールは一瞬の躊躇もなく、まるで何かに導かれるように4コーナーへ向けて駆け出した。

 その背中を見送りながら、友梨佳の両脇を、他の出走馬たちが風のように駆け抜けていく。

 風に揺れる髪を押さえながら、友梨佳はそのひとつひとつの馬体を見送った。

 いよいよ――全馬が本馬場入りした。

 その直線には、巨大なスターティングゲートがゆっくりと運び込まれていた。

 牽引車に押されるそれは、まるで運命そのもののように、静かに、着実にその場所へと据えられようとしていた。


 友梨佳が地下馬道を下り、検量室前に戻ってくると、モニターの前に陽菜が待っていた。

「陽菜!」

 思いがけない姿に、思わず声が弾んだ。

「みんなと一緒に馬主席に行ったのかと思った」

 笑顔が自然とこぼれる。

「ううん、今日だけは――どうしても、友梨佳と一緒に見たかったから」

 陽菜の声は少し震えていた。気持ちを押し殺すように、それでもはっきりと。

「……あたしも。陽菜と一緒に見たかった」

 友梨佳は陽菜の隣に立ち、ふたり並んでモニターを見上げた。

 ゲートの裏で各馬が輪乗りを始めていた。モニターの中で、三枝に曳かれたリアンデュクールがゆっくりと画面を横切る。

 純白の馬体が陽に照らされ、まるで神話から抜け出した幻獣のように輝いている。

 ふたりは言葉もなく、ただ黙ってその姿を見つめる。

 やがて、場内の歓声が遠くから波のように押し寄せ、ターフビジョンに映し出される煽りVTRが始まった。

 重厚な音楽が流れ、歴代のダービー馬たちが一頭ずつ、まるで伝説のように画面に現れる。名馬たちの走りが繋がれ、今この時へと続いていく。

 それを見ながら、陽菜がぽつりと呟いた。

「……ねえ、友梨佳」

「うん?」

「結果がどうであっても、リアンが戻ってきたら――いっぱい、いっぱい褒めてあげようね。『よく頑張ったね』って」

 友梨佳はうなずいた。涙が出そうになるのを、ぐっと堪えて。

「うん、もちろん。もう、手垢で真っ黒になるまでワシャワシャしてやるんだから」

 ふたりは顔を見合わせ、そして笑った。

 その笑顔の裏には、ここまで一緒に歩んできた時間と、胸いっぱいの祈りが詰まっていた。

 煽りVTRが静かに終わる。

 次の瞬間――場内に、ファンファーレが高らかに響き渡った。

 日本ダービーの幕が、ついに上がる。

 ふたりは、どちらからともなく手を取り合った。

 鼓動が手のひら越しに伝わる。震える指先を、互いの温もりで包むように、強く、しっかりと握った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ