表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

翌日

「みんなぁっ! 今日もアルミナのライブに来てくれてありがとうっ!」



「「「「うおぉぉぉっ!」」」」



熱を感じるほど眩いスポットライトに照らされて、アイドルである私、アルミナは脚光を浴びていた。


みんなが私を見て、私はみんなを見ている。

この光景はやはり最高だ。

みんなが私に熱狂してくれているのだから。


今日もマイクを握り、私の歌声を、私を知ってくれたみんなに届ける。一糸乱れぬ踊りを加えて、2曲3曲と歌を歌っていく。みんなの幸せそうな顔を見ると、堪らず嬉しくなった。そしてそれは私の生きがいになっていた。あぁ、《Love second》しかない。《Love second》こそが私の本来あるべき居場所なんだ。


◆◇◆◇◆◇◆◇


「アイドルなんてもんも《Love second》にいんのか」


『あったりまえだろ。もう《Love second》に無いものなんてねぇって。なんなら現実世界に無くて《Love second》にある物なんてのもあるしさ』


「…それ人類の本末転倒じゃねぇか?」


翌日の今日。俺は唯一と言っていい(利用価値を見出した)友人とボイスチャットを通して会話をしていた。


もちろん、内容は《Love second》に関するもので昨日の出来事も伝達済みだ。


「にしてもだな伊瀬。お前は推薦されなかったのか?」


『あーお前の言ってた奴か。どうせあれだろ。お前の推薦は五十嵐専務のおかげだって。そこら辺融通効いてるんだろ』


伊瀬は根拠も無しにそう語る。十中八九合っているのだが。因み五十嵐専務とは昨日俺に《Love second》の作戦の推薦をした女だ。


「まぁな。そんな感じだ。人数とかどんなもんなんだろうな。こっちに提供された情報は少なすぎんなこりゃ」


『お前が後日に資料送れって言うから遅れてんだろ。自覚ないのかよ』


「あぁそうだった。ならもうすぐ来るんじゃねぇか?」



ピンポーン



案の定。噂をすればってタイミングで見事インターホンが鳴った。


「タイミングが良いな。資料とってくるわ」


『あ、あぁ。てかインターホン鳴るって事はポスト投k…』


なんか伊瀬言いかけてたが…まぁ問題ないだろう。


俺はヘッドホンを外し椅子から立ち上がる。


玄関のドアを開き、配達員と思しき人間に声をかける。


「あーすいません。資料ですよね。預かりま…」

「澄川仁さんですね。こちら事務局からのお届け物ですね。こちらに印鑑を」



は?



『だから言っただろ。資料はポスト投函だからインターホンが鳴らないんだよ。てかお前外面だけは聖人みたいな言葉遣いだなおい』


「はぁ。ったくでけぇよ、これ」


伊瀬の言葉を流し、仁は部屋のダンボールに目をやる。部屋に運ばれていたのは自身の身長程のダンボール。幅もそれなりにあるためだいぶ部屋が圧迫された感じだ。


「こんなデケェもんなのか。…てか伊瀬、お前は《Love second》入ってことあんのか?」


「ん? あぁあるよ。もうランクも62だからな」


「ガチ勢じゃねぇか。てかランク制度もあるんだな」


『そりゃね。ランクって制度はプレイヤーを楽しませるエンターテインメント且つ継続力を増やすモチベーションでもある。プレイヤーも運営もウィンウィンな制度なんだよねこれがさ』


なるほどね。


とりあえずはこれを開封して馬鹿でかいこのダンボールをどうにかしないとな。恐らく中身はそこまで大きくないと考えている。というか実際に家電製品店でも確認したからな。


「お前暇か? これを機に俺ん家来ないか? 開封手伝ってくれよ」


『え、マジで? 行くわ。住所送ってくんね。都内だよな?』


「ほい」


俺は携帯のチャットで伊瀬に住所を送信。


『あーはいはい。結構近いから15分くらいで着くか…って。お前マンションかよ。それも中々な…』


「こまけぇこたぁいいんだよ。ほんじゃよろしく」


俺は通話を切り、ダンボールから一式を取り出す作業を開始した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ