表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/46

34話 地下室ではなく横穴であった

「ずいぶん頑張ったなぁ」


 ショーグンが掘った横穴を見て、思わず感心してしまった。

 秘密基地だ。

 毎日コツコツと掘っていたようで、気づけば先が見えないほどの大穴に。


「ぜひ、中を見てください!」


 ショーグンはウキウキした表情で俺の背を押す。

 いやだよ。コエーよ。入りたくねーよ。

 いつ崩れ落ちてくるか分からんもん、こんな穴。

 ショーグンの作った秘密基地は、山の斜面を掘っており、昼間というのに先まで光が届かないほどの深さなのだ。


「ああ、またの機会にな」


 横穴は地下室に比べれば現実的ではある。

 しかし、危険はより増したと言えるかもしれない。

 そんなところに入るのはゴメンなのだ。

 だからこうして、拒否っている。

 やりたくないことは先送りだ。そして、最終的にはウヤムヤにする。それが大人の解決方法。


「え~、こないだもそう言ってたじゃないですか!」


 だが、解決しない場合もある。

 先送りし続けた結果、さらに被害が拡大しているのが今である。


「わかったわかった。じゃあさ、いっそのことしっかりと補強しようぜ。木で支える感じで穴の周囲を囲うんだよ」


 しょーがない。めんどくさいけど手を打つか。

 炭鉱なんかで見た。

 崩れてこないように木で支えるの。

 あれなら多少なりとも安心できる。


「おお~ソレいいですね。まさに秘密基地っぽい。うれしいです。ここにきてやっと旦那様が乗り気になってくれて」


 いや、乗り気にはなっていないが。

 俺はただコエーんだよ。

 二人とも入ったところで崩れたら、誰も助けられないじゃないか。

 そうなる予感がビンビンするのだ。


 幸い木はたくさんある。周囲の開拓でショベルカーを使って引き倒してやったからだ。

 ただ、木の太さに心配があるけどな。

 ミニショベルで倒せる太さの木なんて、たかが知れてる。

 炭鉱の支えになるような丸太は、ショベルカーではムリだろう。

 斧なりチェーンソーなりで切る必要はいずれでてくる。


 森林組合に頼むのが無難か。

 木を切るのは危険だからな。

 倒れた木の下敷きにでもなった日にゃ、命はないと思っていいだろう。

 シロウトが安易に手を出さないほうがいいのが林業だ。

 数ある職種の中で、死亡率がダントツで高い。

 森林組合なら専用の重機もあるだろうし、ノウハウもある。

 多少金がかかっても、任せてしまうのが利口だ。


 それに、いちおうショーグンはミノルファームの経営者だ。

 ショーグンの取り分をこれに使ったことにすれば、お金を渡さなくてすむのではないだろうか?


「それはそうとさ。この塀みたいなのはなんなの?」


 穴の入り口を囲むように土が盛ってある。

 掘ったとき出た土砂だろう。

 その造形がどうも塀っぽい。

 城の塀というか、砦の防護壁というか。


「もちろん、敵に侵入されないようにです!」


 あ、うん。

 秘密基地だもんね。

 敵が攻めてくる的な設定があるんだろうね。


「でも、ここは筒抜けだけど?」


 盛り土は穴の入り口を完全に囲っているわけではなく、横から抜けられるようになっている。

 そりゃあミニショベルが入らないと穴が掘れないしな。

 それに自分たちも出入りできないし。


「いずれ門を設置する予定です!」


 マジでこだわってるな。

 ガチの基地じゃねえか。

 さてはお前、ゾンビ映画でも見たか?


「そうか、じゃあ頑張ってな」


 そう言って、俺は畑仕事に戻っていった。

 ショーグンは構想を伝えられたのが満足のようで、引き留めることはしなかった。


 よかった。中に入らなくて済んで。

 ショーグン、生き埋めになったらちゃんと助けてやるからな。

 建設業者に依頼して掘り返すから。

 こういうときメカは便利だよな。

 死なないから、多少のムチャができる。

 やっとメカらしい活躍をし始めたことに喜ぶ俺なのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ