表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
導師サイの受難  作者: 大秋
第一部
6/28

6





「お前ら何をやってる! 早くこいつを捕まえろ!」

 警備の男達に声を荒げるウェン。ウェンの声を聞いて、店内にいた警備兵の二人はサイを両側から挟み込むように迫ってゆく。警備兵の手には人目を引く黒の鉄棍が握られ、その長さは室内でも扱いやすいよう短く作られている。


 警備兵の動きを横目で見ながら、サイはウェンを捉えていた手をゆっくりと放す。ウェンは解放されたことに気付くと、慌ててサイから距離を取った。


「やれやれ。話を聞きたいだけだというのに」

 首を振りながら仕方ないといった感じで言葉を呟くサイ。だが言葉とは裏腹に、サイの顔は余裕の表情を崩さない。無言のまま摺りすりあしでサイへと近寄る警備兵達。それはやがて戦端をいつでも開くことの出来る間合いへと到る。


「やれ!」

 苛立ちを募らせたウェンのがなり声が室内に響き、再び時が動き出す。切欠きっかけを待っていたサイの左側にいた警備兵が動く。サイを見逃さないように動きに注視しながら、慣れた様子で年配の警備兵はサイへ全身をぶつけるよう勢いよくサイへと迫る。右手に陣取っていた警備兵はそれを見ながら鉄棍を向ける。一呼吸の間に、鉄棍はサイの逃げ場所を塞ぐように振られる。


──ドッッッ!


 床を踏み抜かんとするけたたましい音が鳴り響く。


「少し痛くなるぞ……」

 体当たりをしてきた男の頭部を、半身に構えたサイの左腕が捉え、左足を引きながら己の内側方向へと男の身体を引き込んでゆく。勢いは寸分も止まらぬままサイの身体が横に回転する。回転している間にサイのからの右手が男の首にするりと絡みつくと、捩じる力が加わって一瞬で気道を絞め男の意識を刈り取る。


 そのまま身体を回転させた警備兵を盾にするサイ。仲間を盾にされた形となったもう一人警備兵は、鉄棍が仲間に当たる直前で引き戻す。サイだけを狙う形で再度距離を取りながら鉄棍を振るう警備兵。サイは締め落とした男を地面に放りながら、迫ってくる鉄棍を凝視する。


 サイの正面で横薙に振られた鉄棍。サイは触れる寸での所で己の頭を後ろに引く。次いで上半身を逸らしてゆく事で、警護の男の放った鉄棍はその場に残った空気だけを切り裂いた。


「ぐっ」

 鉄棍を振るったはずの男の身体がくの字に曲がる。苦悶の声を上げる男。身体の折れる支点となった位置には、サイの左足が鳩尾深くを抉るように突き刺さっていた。痛みに肩を震わせ男はその場で膝を付く。


「くそっ、てめぇは一体なんなんだよ! ここはアリーシ商会の本部だぞ! こんなことをやって只で済むと思っているのか!?」

 たった今、眼の前で繰り広げられた事があまりにも想定外過ぎて、ウェンは狼狽える。アリーシ商会の警備は裏社会でも通用する生え抜きの傭兵達だ。切った張ったの世界で生きている者が、このような優男やさおとこに倒されるなどとウェンとしても夢にも思っていなかった。


「この前の話の続きがしたくて立ち寄った。お前が言っていたじゃないか、安くしてくれるんだろう?」

「くそっ、お前らワルターを呼んでこい!」

 ウェンは頭に血が上っているのか、近くにいる使用人に怒鳴りながら指示を出す。


──その時、生ぬるい空気が室内に流れ込む。


「坊ちゃん、どういう理由で喧嘩をしているのか知りやしませんが、そいつに手を出すのは止めた方が良い」

 張り詰めた空気を割いて、間延びした男の声が割り込む。濃紺のざんばら頭が揺れながら、店内の惨状を見て回る。

「あらあら、派手にやっちゃってまぁ」

 現れた男は地に倒れた警備の男を見ると、使用人に指示をしてその場から運ばせる。男の後腰には幅広の短剣が二本覗いて見えた。歩き方も独特で、板張りの床を歩いているのに一切音がしない。それだけでもかなりの使い手である事が窺い知れる。


「あー、俺は……」

「ワルター!」

「……というもんです、グアラドラの導師さん。ちょいとこの店で用心棒をやってましてね。一体全体何が起こっているのか、事の顛末を聞かせてもらってもよろしいですかい?」

 ワルターと呼ばれた男は、尚も前に出ようとするウェンを一瞥しながら手で制する。


「あんたは話が通じそうだな。アリーシ商会の者に尋ねたいことがあったんだ」

「ほう?」

「アルマという黄金の瞳を持つ子供を知らないか?」

「……なるほど、そっちの件ですかい。参ったねぇ、俺じゃあ判断しきれん所だ」


「黄金の瞳の子供はここにはおらぬよ」

「親父!」

「相手を見て喧嘩を売らんか、馬鹿息子め」

 恰幅のいい髭を生やした男が店内にある奥の扉から出てくる。眼光は鋭く刺すようであったが、騒いでいるウェンを見る眼はどこか優しかった。


「いない? でも、それが何かは知っている?」

「少し耳に入っただけだ。君の噂も届いているぞ。イズールに呼ばれた導師とは君の事だろう?」

「流石は大商人といった所だ。アリーシ殿とお見受けする」

「会頭をやっているクエル・アリーシだ」

「親父、こいつらイズールの犬だ。あいつの店の傍で見た!」

「お前は黙っていろウェン。最果ての導師は誰の子飼いにもならんよ。ワルター、連れていけ」

「へいへい。坊ちゃん、向こうに行きますよ」

「あっ、こらっ。やめろワルター」


 クエルの命令でワルターはウェンを店の奥の方へと力づくで引っ張ってゆく。引きずられている間ウェンはずっとサイへの恨み言を垂れ流していたが、奥へ消えた姿を見届けてクエルは深く溜息をつく。


「どうせあれが先に迷惑を掛けたのだろう。うちの者がやられたことでお相子だ。そこで手打ちとしよう」

「助かる。で、話を続けても?」


「いや、奥でしよう。……どこで話が漏れるかわからんからな」

 そう言いながらクエルの眼が店内にいる人間を一瞥する。


 サイはその提案に頷くと、クエルが警戒するものがこの場に紛れ込んでいる事に気が付く。気配は一瞬で失せたが、今回の件はサイが思う以上に根が深そうなのは確かだった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ