表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/80

03 謎のLINEユーザー




 しばらくの間考えた結果、好奇心が勝った。

 謎のLINEユーザーに対して、ブロックは後回しにして、返信してみることにした。



◇『とりあえず、どうして電話番号がわかったんですか?』



 と入力して、少し迷った後に送信した。


 送信後、すぐに既読がつく。

 それから数十秒ほどして、新たなメッセージが届いた。



◆『突然のお電話、大変失礼いたしました。

 びっくりされたのならお詫びいたします。

 当方はIT関連の先進技術が売りでございまして、タカハシさんのパソコンから私共にアクセスをいただいた瞬間に、タカハシさんの登録電話番号はじめ、ご住所生年月日なども取得させていただきました』




 怖いというより、ちょっと頭にきたので返信することにした。


◇『どうして俺の名前までバレてるんですか? 

 電話も住所も生年月日もって、ようするに俺のパソコンをハッキングしたってことか? 

 先進技術かなにか知らんが、個人情報保護法違反だろ? 

 犯罪ですよ!』



 今度のメッセージも送信後すぐに既読がついたが、新たなメッセージが届くまでに先ほどよりも時間がかかった。



◆『大変申し訳ありません。

 ただ今上の者と協議しておりました。

 実は担当者の私の一存で、タカハシさんの個人情報を取得・使用させていただいた次第です。

 私共は日本国内の法律や一般常識に疎いもので、アクセスしたデータを元に個人情報を抽出することがそこまで失礼な事とは知らずにやってしまいました』







 ここまでの出来事を少し整理する必要がある。

 俺はしばらくLINEの返信を放置して、スマホの画面を睨みながら腕組みして考えた。



 ①:ネットを見ていると突然テストプレイヤー募集という怪しいポップアップ広告が出現した。


 ②:広告をクリックしただけなのに、直接電話がかかってきた。


 ③:電話を無視していると、名無しのLINEで連絡をとってきた。


 ④:相手は、ネットに一度アクセスしただけで、瞬時にして俺の名前と電話番号を把握した(と言っている)。

 住所と生年月日もわかっていると言っている


 ⑤:プライバシーの侵害だと怒ると、すぐに謝ってきた。

 日本国内の法律や一般常識をよく知らなくて、と言い訳をかましてきた。




 現在、⑤の時点で謎のLINEユーザーとの交信は一応止まっている。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ