表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

軍艦モノ

四四艦隊計画〜檻の中で爪を磨ぐ〜

作者: 仲村千夏

 昭和二年、春。

 東京・呉海軍工廠に付設された艦政本部の設計室には、終始、鉛筆の音しか響いていなかった。


 瀬川信之大佐は、手元の図面に赤鉛筆を走らせていた。主砲配置、艦体構造、バーベット基部の補強、搭載砲の後方拡張余地――。すべては紙の上でしか存在しない“戦艦”の可能性に向けて、彼の頭脳は休まず動き続けていた。


「戦艦が、終わったなどとは言わせない……」


 誰に言うでもなく、そうつぶやいたそのとき。

 扉がノックされ、海軍軍令部作戦課の橘章吾中佐が姿を見せた。


「設計室の雰囲気は、いつ来ても息苦しいな。まるで戦争そのものを閉じ込めているみたいだ」


「ようこそ、檻の中へ。檻の中で、どうにか牙を磨いている最中だ」


 瀬川は顔も上げずに答えた。

 橘は机の上に広げられた図面に目をやり、口をひらく。


「これが……新型の主力艦案か?」


「金剛型四隻の代艦として想定している。条約上は有効だ。全長二百メートル弱、四一センチ三連装砲塔三基、速力二十八ノット、防御は主砲弾に耐える構造に。将来は五十口径砲への換装も視野に入れている」


 橘はしばし黙し、図面に見入った。

 そして低く呟いた。


「実に、軍縮条約らしい艦だな。牙を抜かれたようでいて……まだ噛みつく余地がある」


「そういうことだ」


 その時、さらにもう一人の来訪者が現れた。軍務局主計少将、里見圭介。

 軍政側でありながら、彼は“技術に理解ある変人”として知られていた。


「お前たちの話は、概ね聞いた。予算の調整は私がつけよう。だが、条件がある」


 里見は無表情のまま言った。


「この艦は、金剛型の『代艦』として条項に収める。その枠で予算化、建造承認を得る。つまり、条文の裏をつくということだ」


 瀬川は小さく頷いた。


「それでいい。いや、そうでなければ、この艦は生まれない」


「檻の鍵は、壊すんじゃない。内側から、鉄格子を曲げて出るのだ」


 里見の言葉に、誰も反論はしなかった。



 ・空を信じる者たち


 昭和五年、春。

 ロンドン海軍軍縮条約により、重巡・駆逐・潜水艦にまで制限が加えられた。


 瀬川はもはや、戦艦の図面には手を入れていなかった。

 彼の前に広がっていたのは、全通甲板を持つ新しい艦――蒼惺型空母案である。


「航空戦力はまだ補助兵器にすぎん、という意見が主流だが……私はそうは思わん」


 艦政本部の設計室。橘が瀬川に向かって言った。


「鳳翔の運用試験でわかった。空は戦場を変える。いや、戦場そのものになる。敵艦を見ずして叩ける手段。それが空母だ」


 瀬川は少し笑った。


「君が空母を語るとは思わなかったよ」


「予測していなかった敵を殴れる者が、最後に勝つ。軍人としての勘だ」


 蒼惺型は、全通甲板を持ち、格納庫は二層。航空機は最大七十機を搭載可能。エレベーターは三基。速度は三十三ノットに届く。


「条約制限内で、ここまでやれるか……」


 橘が感嘆する横で、瀬川は静かに言った。


「この艦は、いずれ“旗艦”になる。戦艦ではなく、空母が主役になる日が来る。その日のために、我々は“檻の中”で準備をするんだ」



 ・鍵が外れた日


 昭和十年。

 日本はついに、軍縮条約からの脱退を表明した。


 祝賀の雰囲気に沸く海軍省内。だが、瀬川、橘、里見の三人は、誰よりも静かだった。


「やっと自由になれた……いや、違うな」


 瀬川がぼそりと言う。


「自由になったのではない。ただ、“決められた枠”の中で考えることを、強制されなくなっただけだ。これからは、自分で限界を定めねばならん」


「限界がないというのは、恐ろしいことだな」


 橘も同意した。


 里見は言った。


「だが我々は、“檻の中”で牙を磨いた。数値に縛られ、設計に制限され、戦略に制約があった。だがその中で、我々は知恵を出し、工夫を凝らし、可能性を極めようとした」


 瀬川は頷いた。


「ならば今こそ、自由になった設計者の責任を果たす時だ」


 



 ・44艦隊計画


 昭和十四年。

 港に並ぶ、四隻の新鋭戦艦。その艦橋には、新たな時代の匂いが漂っていた。


 四隻とも、四一センチ三連装砲塔を三基搭載。速度二十八ノット、防御は将来換装する可能性まで含んだ設計。

 蒼惺型空母もまた、四隻の建造が進み、搭載機の実戦訓練が始まっている。


 艦隊は整いつつあった。

 “条約”という名の檻の中で準備され、鍛えられた獣たちが、今、海に放たれようとしていた。


 海軍省の一室で、三人が再び顔を揃えた。


「結局、条約がなければ、この艦隊は生まれていなかったかもしれん」


 橘が呟いた。


「檻の中だからこそ、我々は進化できた。自由は、制約があってこそ意味がある」


 瀬川の言葉に、里見は微かに笑った。


「次に檻を作るのは……我々だ」


 その言葉が、静かに部屋に響いた。


 ――四四艦隊計画。

 それは、戦うために鍛えられた“檻の中の獣たち”による、最初の咆哮だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ