表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

2話 TPPと著作権非親告罪化と小説家になろう

ある意味TPPで直接的に影響をもたらすのは著作権の非親告罪化でしょう。

日本全体にとってもコミケがどうなるのかなど経済的にも影響を与える問題ですが、「小説家になろう」運営への影響について考察してみます。

なんと言っても、本サイトがつぶれるようなことがあると読者として困りますので。


プラスの影響としては合法な二次創作サイトとして今まで以上に人気を集める可能性があるという点です。

他の二次創作サイトと違い出版社とのコネがあること、なろう出身作者は自身も二次創作やっている方も多いことから二次創作可能な作品は今後増えていくことでしょう。

これは他の二次創作サイトにはない圧倒的な強みです。

二次創作はひとつの文化となっています。

原作者の理解と認可の下、今後も是非続いていって欲しいものです。


逆にマイナスの影響としては、オリジナルと言いながら二次創作をやるような困った作者を取り締まるためのコストの増加です。

これがきちんとできないとサイトの存続自体が危ぶまれることになりかねません。

専任スタッフを雇うとともに、読者のボランティアによるパクリ摘発を進めていくことが生き残るための鍵となるでしょう。

コストの増加と広告料収入の増加のバランスがとれるかどうかも重要なポイントとなるでしょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ