表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦人戦記 -Warriors' Chronicle-  作者: 日刀火輪
序章~Prelude~
2/36

Ep.01 転属~Change~

「旧アメリカ合衆国国防総省……えっと、五角形の、大きな建物……ここかな?」

 

 少女がぼそりとつぶやく。

 風に揺られて、茶色のショートヘアがふわりと揺れる。

 その少女の手の中には、一枚の地図が握られている――アメリカ西海岸の地図だ。


「それにしてもさすがアメリカだなぁ……遠いとは聞いてたけど、飛行場から車で三時間、その上歩いて三十分もかかるなんて……」


 そう言う少女の額には、大粒の汗が浮かんでいる。暑さではなく、疲れによる汗だ。

 なぜ彼女がこのような場所――アメリカにいるのか。その理由はほんの一日前にあった。



 ――それは、あまりに唐突な出来事であった。


芹沢せりざわ ゆき、二月十六日付で米国東海岸エリア12所属、第十七歩兵小隊、第二分隊への転属を命ずる」

「ええっ!?」


 執務室に大きな声が響いた。よほど大きな声だったらしく、叫んだ本人も顔を赤くして黙り込んでしまう。


「その言動は何だ、もし俺がもっと上の階級だったら独房行きだぞ」


 上官らしい人物が脅すように言った。だが、その口調とは裏腹に、口角は嘲笑しているかのように上がっている。


「いえっ、何でもありませんっ!」


 雪が急いで訂正する。この男は怒らせたら怖い。特に、笑いながら冗談のように人を切り捨てるところが恐ろしい。実際、雪の友人も数人、この男によってクビにされているのだ。


「でも……どうして私なんでしょうか?もっと優秀な人材は他にいるはずなのに……」


 雪はふと湧いた疑問を口にした。

 だが、返ってきたのは「上からの指示だ。俺は知らん」の一言だけだった。

 ――否、現在の軍部において、上官、特に幹部クラスへの反逆は地位の転落を意味する。単純に質問や提案をしたりするだけで独房送りにする者さえいる以上、絶対的に正しいとまでは言えずとも、この男の判断は妥当なものだったと言えるだろう。


「安心しろ、この国の物と比べても、アメリカの軍の飛行機や輸送車の性能はいい。あちらの軍の大使が基地までは案内してくれるらしいから、向こうへは何の苦労もなく着くだろう」


 上司の男は、ゆったりとした口調でそう続けた。

 雪が部屋を出ると、軍服を着た白人の男性が立っていた。話を聞くと、どうやら案内を担当する大使らしい。

 雪はそのまま大使に連れられ、近くの飛行場から、小型機に乗ってアメリカへ出発した。

 飛行機でそのまま十数時間、その後、輸送車両で三時間の道のりを経て、ようやく米軍エリア12本部基地、旧国防総省のペンタゴン前まで来たのである。



「それにしても大きい建物だなぁ……入口ってどこにあるんだろう?」


 雪は周囲を見回す。特に大きな建物ということもあってか、入口さえも見つけるのが大変だ。まあ、日本の建物と雰囲気が大きく異なるということも原因の一つではあるのだが。


「貴様、そこで何をしている!」


 突然、雪は背後から呼び止められた。

 振り返ってみると、そこには身長の高い、金髪の少女が立っていた。米軍の軍服であるところを見ると、どうやらここの所属のようである。


「ここは民間人は立ち入り禁止だ。もし向こうの看板を見ていなかったのなら今は許してやるから、さっさと帰るがいい」


 金髪の少女が雪の方に近づきながらさらにまくしたてる。口調が怖い。というより、恐ろしい。


「もし何らかの意図があって侵入したとなれば、実刑は免れん。たとえそれが故意でなかったとしても……」

「あの、すみません」

「謝って済む問題ではないんだが」

「ああいえ、そういう意味ではなくて。私、本日付けでここの第十七迎撃歩兵小隊、第二分隊に配属された者です。日本と違って、入り口が何処なのか分からなくて、ついウロウロと……」


 雪は慌てながら言った。わざわざ長い時間をかけてきたのに、こんなところで捕まるわけにはいかないのだ。


「……本当か?」

「はい! 芹沢 雪、っていいます!」

「ふむ、そうか……であれば、お前があのアオイの後任というわけか。それなら確かに変な所は無い、か」


 金髪の少女は、怪しいものでないと分かると、すぐに優しい笑顔になった。さっきまでの怖い態度がまるで嘘であったかのようだ。


「私はお前の所属予定の部隊の分隊長、アーリー・ジョーンズだ。よろしく頼む」


 金髪の少女――アーリーはゆっくりと右手を差し出した。口調は非常に淡々としているが、意外としっかりした人物らしい。


「いや、転属は二人と聞いていたものでな。まさか別々に来るとは思わなかった。驚かせてすまない」

「二人? 私の他にもまだ転属してくる人がいるんですか?」


 驚いて雪は尋ねた。

 まさか自分の他にも転属者がいるとは思わなかった。アメリカの大使にも、日本での上司にも、そんなことは一言も言われてなどいなかったからだ。


「ああ。フランス空軍から一人、転属予定の者がいる。それがどうかしたのか?」

「いえ、特に理由はないのですが……すみません、お手数をおかけしてしまったようで」


 雪はなんだか申し訳ない気分になった。特に、これから上司として付き従うことになるであろう人物に対してだという事も彼女にとっては辛い。


「まあいいさ、今はもう誤解が解けたんだ。さて、中を案内しよう。ついて来なさい」


 アーリーは慰めるように雪の肩を叩くと、雪を連れて入り口へと向かった。

 連れられた先の扉から中に入ると、雪はその建物の内装に唖然とした。もともと政府機関の建物であったとはいえ、その途方もない大きさと美しさは、雪の想像をはるかに超えていたのだ。


「驚いただろう。この建物の改装にはアメリカの国家予算の一部が使われているんだ。前線基地にする際、まとめて内部構造も全て取り替えた。まあ、基本的な外観は、変わっていないんだがな」


なぜそんな事を知っているんだろう、と雪は怪訝に思ったが、アーリーはそんな事はお構いなしだというかのように説明を続けた。

 ちなみに、それは初期から戦線にいるメンバーなら普通に知っている情報なのだということは、雪は後から知った。


「一階は武装庫、二階がトレーニングルームと娯楽施設、そして三階からは他のチームの部屋のある階だ。お前の、というか我々の部屋は地下一階にある。私が先導するから、後ろからついてくること。いいな?」

「はい、了解しました」


 アーリーが慣れたように階段を下りていく。エレベーターもあったが、階数を見るに、地上階のみのようだった。

 階段を降りてすぐのところに、アーリーの部屋があった。二人が一つの部屋に寝泊まりするタイプのようだが、彼女のルームメイトは不在のようだ。


「そうだ、お前に伝えておかなければならないことがあるな」


 前を歩いていたアーリーが、ふと思いついたように振り返った。


「部屋の中に誰もいないときは鍵を閉めておくこと。これは鉄則だ。国や文化の違う人間も沢山いる。日本にいた時のように油断していると、痛い目を見るぞ」

「了解しました。……あの、そういう規則ができるってことは何か理由でも?」


 雪は尋ねた。規則の由来を聞くのは特におかしな事ではない。それに、雪自身も理由に興味がないわけでもないのだ。


「いや、お前の前任の日本人が、プライバシーだとか防犯だとかにルーズな人間だったからな。何度か金がなくなったり、下着が盗まれたりしていたんだ。まあ、下着の件は本人の勘違いだったらしいがな」


 アーリーが言う。雪としては下着の件についてもう少し聞きたかったが、流石にやめておいた。下手に変な事を言って第一印象を悪くするわけにはいかない。

 しばらく歩くと、雪の部屋(になる部屋)に着いた。アーリーのものと同じく、二人一組の部屋のようだ。


「ここがお前の部屋だ。まあ、名前が書いてあるから、それを見ればわかるはずだ」


 アーリーが説明を始めた。確かに、ドアのところに名前が書いてある。もう一人の名前はフランス語だったので雪には読めなかった。


「ここにはお前以外にももう一人、さっき言ったフランスからの転属兵が入る。あと、家具は前任が使っていたままにしてあるから、自由に使うといい。風呂とトイレは部屋に一つ完備してあるから、そのあたりは心配しなくて構わないだろう。手持ち以外の荷物はまだ到着していないから、数日は暇だろうが我慢してくれ」

「ありがとうございます。……それで、あの、そちらの方はどなたでしょう?」


 気がつくと、アーリーの後ろにもう一人、迷彩柄の服を着た人物が立っていた。

 茶色の長い髪を後ろで結んでおり、不思議な妖艶さがある、端正な顔立ちの人物。顔立ちや肌の色からして、日本人やアジア人の類いではないだろう。


「はぁ……いるなら話しかけてもらえないと困るな、ウィル。いつもこちらが気付いているとは限らないんだぞ」

「ごめんごめん。いやぁ、何をやってるのか気になってね。こっそりついてきたんだ」


 ウィルと呼ばれた人物が答える。アーリーと違って明るそうな人だ。

 それに、アーリーよりも美形だ。整った顔立ち、と言えば良いのだろうか。


「そうか。まだ紹介していなかったな。こちらはアオイの後任で、日本から転属してきたユキ・セリザワだ。おそらくお前なら私より気が合うだろう」


 アーリーが淡々とウィルに話しかける。

 確かにアーリーの言う通り、ウィルの方が雪とは相性が良さそうだ。


「確かに、アーリーは人と気が合う事なんてほとんどないしね」

「余計なお世話だ」


 アーリーがムッとした顔でウィルを睨む。

 確かに、ウィルと比べればアーリーは気が合う友人を作りにくいタイプの人間だ。


「冗談。冗談だってば」


 あはは、とウィルが笑う。雪なら、こんなに怖い口調の人を笑うことなどできない。怖いもの知らずなのか、はたまた信頼しているからなのだろうか。

 笑いが収まると、ウィルは雪の方に向き直った。


「……さて、僕からも自己紹介かな。ユキちゃん、だったよね」

「あ、はい。苗字でも名前でもご自由にお呼びください!」

「あはは、面白い子だね。僕はウィル・スチュアート。これからよろしくね、ユキちゃん」


 ウィルは顔を傾け、にっこりと微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ