表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

僕は君を、君は僕を

作者: 羽川明

 早朝、うす暗いリビングで、僕は四人がけのテーブルの椅子に座っていた。

 いつか、結婚したら、子どもは二人欲しいなんて、君と話したのを覚えている。

 けど、君はもういない。僕はなぜ、生きているんだろう。

 テレビをつけると、明るいニュースばかりだった。花見のシーズンがどうとかで、家族で桜を見に来た幸せそうな夫婦にインタビューしていた。

 僕だって、こうなるはずだった。

 でも現実は違う。君はもういない。

 耐え切れなくなって、テレビを消し、僕は棚の上の写真立てを手に取る。君と、僕とで撮った写真が飾られていた。君は笑っていた。僕は、くっつきたがる君のそばで、恥ずかしそうにしている。

 叫びたい気分だった。

 実際、叫びそうになった。

 キッチンに駆け込み、僕は半ば衝動的に包丁を手に取る。

 君の旧姓と、君が入れたいと言って聞かなかった、桜の花びらの彫刻が刻まれている。

 震える手で、刃を胸に向け、突き刺そうとする。

 ーーーーできなかった。

 病室で交わした、君との約束を思い出す。

「ごめんね。私の分まで、生きて」

 背後から、はっきりとそう聞こえた。包丁を置き、振り返る。誰もいない。

 僕は廊下に走り出し、声の聞こえた方の部屋を、片っ端から開けて回った。

 どこにも、誰もいない。君との思い出が、あるだけだった。

 最後に、ずっと避けていた、君の部屋の扉を開けた。

 しんと静まりかえった君の部屋の、勉強机の上に、鍵が置いてあった。

 ありえないことだった。

 君が死んで、遺品を整理して以来、この部屋には訪れていないし、この家には誰も招いていない。

 すがるようなおもいで、僕は勉強机の引き出しに鍵を刺した。鍵穴は、そこにしかない。

 がちゃりと小気味のいい音を立ててロックが解除される。引き出しを開けると、君が好きそうな小物に混じって、一冊の、ピンク色のノートがでてきた。

 開くと、それは日記だった。余命宣告を受けてから毎日、想いをつづっていたらしい。最後の日付のあとには、僕にあてた便箋が貼り付けてあった。

 幸せだった、そう書かれていた。そして、誰か別の人と結婚して、幸せになってほしいと書いてあった。

 流れ落ちた水滴で、文字がにじむ。慌てて服の袖で拭ったが、水滴は、あとからあとから落ちてきて、止めることができない。

 その場で、膝から崩れ落ちる。ノートを抱きしめ、僕は泣いた。


 僕は君を、君は僕を。

 確かに、愛していたのだと、今更のように、想った。


 君との日々を噛みしめて、僕はまた、立ち上がる。

 僕はなぜ、生きているんだろう。


 わかるまでは、生きてみようと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ