表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なろう作者・読者あるある(個人的なこと含めて)100連発!  作者: true177


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/50

40、『この設定、パクリだよな……』

ネタ切れ継続中です……。

 小説を書こうといざ出立した時、まずは小説の各種設定を組み立てていかなければ途中で欠陥だらけになって行き詰ってしまいます。なので、設定を考えることになるのですが……。



・『探偵であった主人公は毒薬を飲まされて、子供になって……』


・『主人公はVR世界に閉じ込められ、そこで死ぬイコール現実世界の死と直結することになり、そこで剣士として……』



 どちらも、何とは言いませんが見覚えのある設定です。これらを軸にして執筆していくと、どうしても元作品と似たり寄ったりな小説が完成してしまいます。そして盗作、いわゆるパクリになるのです。


 皆さんは、パクリだと呼ばれても仕方ない設定で小説を書こうとしたことはありませんか? 筆者はあります。『麻雀』『主人公は女子』『高校トーナメントがある』『各校五人で行う団体戦がある』……。作品名は出しませんが、丸パクリでした。


 設定を決めていく上で、自身が好きな小説や漫画に影響を受けやすいというのは分かります。でも、パクってしまってはそれが『自分の作品』ではなく『他作品のキャラの名前が変わっただけのもの』となってしまいます。オリジナルとは認められにくいです。


 少々面倒くさいかもしれませんが、物語の根本くらいは思考停止せずに自分で考えましょう。


         ----------今回のまとめ----------

         パクっちゃうと後ろめたさが残るよね


完結まであと:60

to be continued...

『あるある』だと思った方、共感してくださった方がいれば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[良い点]  パクっちゃうと後ろ目痛いのはわかります。  私もそんな案を考えて、何度もボツにしたことがありました。  最近、私の作品がパクリだと指摘されて怒ってしまいました。自分的にはどこもパクリで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ