表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/50

18、執筆を再開するという難しさに直面する

 別小説をメインで執筆していたり、やる気がうせてしまっりしたことが原因で、執筆が(ほとんど)途絶えてしまったりしてしまった小説はありませんか? 筆者にもあります。


 一旦執筆を止めた小説をまた再開する・・・・・・。筆者はそこで手があまり進まなくなってしまい、今もその小説は月1、2回更新できればいい方になってしまっています。エタっていないだけマシですが。


 『執筆を再開できない・再開してもなかなか手が進まない』原因を考えてみました。


――――――――――


1、その作品に飽きてしまう


 長期間作品を放置していると、その作品に『飽き』という思いが出てきてしまうことがあります。一旦『飽き』が出てくると元の状態に戻ることは困難になってしまい、最悪エタります。また、執筆していても苦痛しか感じなくなってしまいます。


2、細かいストーリーを忘れてしまう

 『大まかなストーリーは分かっているが、細かな部分が分からないから書くのが嫌になる』ということもあるかと思います。


3、作品のスケールが大きすぎて完結できる気がしなくなる(筆者はこのパターン)

 文庫本一冊ほど(約70000~120000文字)の文章量で完結できるならともかく、大長編になってしまうような構想になってしまっている作品は、完結というゴールが見えないので精神的に辛くなってしまいます。結果エタってしまいます。

 ちなみに筆者もこのパターンです。


――――――――――


次に、自分なりの解決策も考えてみました。


――――――――――


1の解決方法

 ・・・・・・思いつきません。一旦飽きてしまうとなかなか元には戻って来れない(経験有)ですからね・・・・・・。


2の解決方法

 めんどくさいですが過去話全部見ましょう。それが原因で1のケースになってしまうと本末転倒ですが。


3の解決方法

 構想を無理やりにでも縮める(例:ストーリーの一部をカット・時間の流れをスキップする等)ことぐらいですかね。構想通りに完結させるという方法もありますが、執筆が止まるぐらいなのでかなり完結できる可能性は低いです。


   ――――――――――今回のまとめ――――――――――


    安易に執筆を止めると後が辛いからやめた方がいい


完結まであと:82

to be continued...

久しぶりの更新です!(二週間ほどしか経っていませんが)


筆者も文章中に書いてある通り、構想を削って完結する方向で行こうと思っています。


ちなみにその『筆者が途中で執筆する頻度が月1、2度になった小説』の頻度が少なくなった原因は、メイン更新の小説の執筆に時間を取られていたからです。(そのメイン小説は4/6完結しました)


――――――――――


『あるある』だと思った方、共感して下さった方がいれば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ