表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
目を閉じれば  作者: さち
第1章 止まった時間と冷えた心
8/33

貴方は不思議な人 さちside

彼女は

見崎あずさは

世間的に言えば

顔が整っている方に入るのだろう


彼女の母親は

中学生まで劇団ひまわりに所属していた

その当時、芸能活動ができる高校は少なかった

そこで彼女の母親は退団し、普通の生活をすることを選んだ

地元の都立の高校へ行った彼女の母親は

幾度となく先輩、後輩に関わらず告白をされていたらしい


私も彼女の母親を見かけたことはあった

確かに綺麗な人だった

だから、彼女の顔が整っているのも納得だった


私に話しかけてくる彼女は

本当に優しい

「さちちゃん」

そう呼ぶ彼女からは

負の感情なんかこれっぽっちも

感じられなかった


それなりに可愛くて美人で

年齢しては幼い顔

身長も女の子らしい

性格もいい彼女が

学年中から

悪口の嵐に晒されていることは納得できなかった

しかし、その状況に対して

私は何にも行動を起こさなかった

自分もされる側になるのが

堪らなく嫌だったのだ

私も弱い人間なのだ


彼女が怒るのは相当珍しく

この4年間で見たり聞いたりしても

3度しかなかったらしい

それは全部中学2年のとき、

一つ目は

すれ違い様に

何を言われたかは知らないが

余程彼女の気に障ったのかもしれない

いつも温厚な彼女からは考えられない

表情、そして低い声で

「言いたいことがあるなら直接言えよ」

そう、

当時学年のスクールカーストの

一軍と呼ばれていた人物の

肩を掴みそう言ったそうだ


二つ目は、

その当時、部活の学年責任者であった子が

親の転勤によりシンガポールへ行くため

転校したあとのことだった

その子の後任として、学年責任者になった

彼女が所属していた体操部は

チアリーディングのようなことをしており、

演目は全部員が出るように作られていた

部長から幽霊部員になった3人について

相談されたらしい。

文化祭で発表する演目を考えるのは夏休みの時期

そこが練習時間も考えるとタイムリミットだった

それでも部活に顔を出さない3人を

彼女は呼び出した

簡単に言えば

「部活に来るのも来ないのも自由だけど

人に迷惑をかけるとなれば話は別

文化祭の全体の演目も考えられないし、

学年の演目も考えられない

やる気がないなら、早く決断してほしい」

そう3人に言ったそうだった

そして2週間後、その3人は退部届を提出した


三つ目は

合唱コンクールの時期だった

そこでも彼女は監督者として動いていた

合唱コンクールの監督者は

各クラス、2名ずつ

もう一人は彼女と同じ部活に所属していた

見崎由佳

他のクラスからはダブル見崎と呼ばれていた


見崎あずさは

嫌われることを覚悟で

かなり厳しく指導していた

クラスのみんなが

「学年優秀賞をとりたい」

そう言っていたから

彼女のその考えをわかっていたかのように

もう一人の監督者であった

見崎由佳は常に励ましの言葉をかけていた

バランスが上手く取れていたのだ


その中で、課題曲の伴奏をしていた子に

本気で怒った

伴奏者も指揮者も生徒の中から選ばれる

選ばれればそれなりに努力をしなければならない

しかし、その課題曲の伴奏者は

自分が上手く弾けないのは

指揮者のせいだと愚痴をこぼした

「自分が上手く弾けないのを人のせいにするな

指揮者が先生に質問したり必死に練習して、良いものにしようとしてることを知ってるの?

そこまでみんなの為に練習してる人に対して文句言えるの?

お前が上手く弾けないのは指揮者のせいじゃない、単なる努力不足」

厳しいことを言っていたが

誰もそれを否定する者はいなかった

彼女が言ってることは正しかったからだ


その年の合唱コンクールは

C組が学年優秀賞をとった

彼女がいたクラスだった

みんな涙を流し喜んだ


私も涙するなか、

見崎由佳は彼女に抱きついて

「あずさ!やったよ!ありがと!」

そう涙声で言っていた

彼女は見崎由佳を抱き締め返した

「うん、由佳もお疲れさま」

そう優しく言った


一番、みんなの為に動いて

苦労も多かったはずなのに

彼女の頬は濡れることはなかった


その後、クラスみんなで

二人に対して寄せ書きをした

それを渡したときも

彼女は泣かなかった


「二人のおかげだよ!」

そうクラス中が口を揃えて言った

見崎由佳は

「ありがとう」と言った

しかし彼女は

「みんなのおかげだよ」

そう言った


そこはうん!とでも言えばいいのに

彼女らしいといえば彼女らしい

あずさは自分の手柄さえいつも人に譲ってしまう

どうしたらそこまで

底無しに優しくなれるのか

他人に対して妬みの感情をもたないのか

不思議だった



高校1年になってもそれは

わからないままだった


相変わらず彼女は誰にでも優しかった

自分の悪口を言ってる人に対しても

リストカットしていることで

周りから冷たい視線を浴びていることも

知っていたはずなのに

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ