表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/68

慌てふためく村娘


「あら、何かまずかった?」


 セリンが不思議そうに言うと、村娘は首をぶんぶんと振った。


「まずくはない。いやまずいよこんなの。まずくないけど」


「どっち?」


「まずいって!」


「そう?」


 森がなくなってしまっているより、あったほうがいい。それはそうなのだ、が。


「いい、わかった。その杖で森が元通りになった。ばんざい。やりました」


「やったー」


 セリンは両手を軽く挙げる。

 ちなみに棒読みだった。

 村娘はセリンを恨めしげに見つめた。


「からかってるでしょ、私のこと」


「少し。けどどうかしら。落ち着いた? 整理できそう?」


「うん、新たに疑問がいくつもわいてくるくらいには、落ち着いてきた」


「さすがね。あなたのお父さんは、一日寝込んだのよ。もちろん今回とまったく同じものを見たわけではないにしても、似たようなものを見てね」


「どうもありがとう。あなたの意地悪なところ、久しぶりに見た」


「どういたしまして。それで? あなたの疑問って?」


「ちょっと待って」


 その疑問をも、村娘は整理をつけているらしい。


 賢い娘だ、とセリンは思った。この時期に爆発が起きてよかった、とさえ思う。起こらないに越したことはないが、時期がいい。

 村娘が柔軟でかつ賢い時期で、よかった。


「ウォルターさんはどうして、これを使わなかったの。使えば追放なんてされなかったのに」


「いい。とてもいい質問よ」


「茶化さないで。答えて」


「真面目にね。わかった。忘れてたのよ」


「はい?」


 森を瞬く間に再生させてしまうような道具だ。そんなもの、村の人間に聞いても、王都の人間に聞いても、知らないに違いない。できる、と空想ならともかく現実に思うはずもない。

 魔術師ならともかく。


 そんなものを、忘れる?

 100歳を過ぎた老人ならともかく、ウォルターは、せいぜいが20歳だった。

 忘れるわけがない、と村娘の顔には書いてあった。


「たぶん、いえ、間違いなく、忘れていたの、師匠は」


「こんなすごいものを作っておいて? いえ、ご先祖が作ったのね? そう、それなら……違うの?」


「違う。これを作ったのはあの師匠。忘れたのは、まあ、いくつか考えられるけど、きっと作りすぎたからね」


「その杖を、じゃあ、ないよね、もちろん」


「ええ。この杖とは違う機能を持つ道具を、数え切れないほど。作ることに興味はあっても、使うことに興味はないみたい」


「意味がわからないんだけど」


「私も同感。だけどそうとしか言えないんだもの」


「つまりお師匠さんは、実は魔術師だったの?」


 魔術師であるというなら、まだ村娘も納得がいくようだ。


「私もよく知らないんだけれど、魔術師ってどういう人のことを指すのかしら」


「私だって、通り一遍のことしか知らないよ。魔術を使う人で、その魔術には魔力と呪文が基本的に必要。それにも血筋と教育、修行がいる……」


「私、魔術師じゃないし、呪文を唱えてないし、もちろん、師匠に魔術なんて教わってない。本当よ」


「お願い。嘘だって言ってくれる? それなら理解できるから」


「ごめんなさい。言ってあげたいけど、私の嘘を、あなたは信じてくれないんじゃないかしら」


「そうね、その通りよ……」


 村娘はうなだれる。そのままの状態で、うめくように言った。


「じゃあ、一体あの人は何なのよ……錬金術師って、黄金を作ろうとする人のことじゃないの?」


「さあ。私にもよくわからないわ。ただ、あの人は自分が錬金術師だって言ってるし、それでいいんじゃない?」


「あっそう……」


 村娘は地面に完全に座り込んでしまった。膝を抱え、顔を埋める。


「大丈夫?」


「セリン。あなたどうして。その杖のことをあなたは覚えていたなら、それでいいじゃない。どうして何も言わず、追放なんて罰を見過ごしたの? 私のこと嫌い?」


「いいえ。あなたのことは大好きよ」


「じゃあどうして……」


「あの人に、世界に旅立ってもらいたかったから。いけない?」


「いけなくないわ。あんな杖を、杖の他にもたくさん作れるなら、世界に認められていいと思う。作るだけで使うことを考えない変人なら特にね。けれど、こんな形を取らなくてもいいじゃない。私はいま、追い出したことを激しく自己嫌悪しているのよ」


「あなたの判断は仕方のないことだし、何なら悪いのは全部私よ」


「それはそうね!」


 村娘は膝の間に顔を埋めたままで叫んだ。

 もし森を元通りにしてしまえることを証明していたら、追放という罰にはならなかったはずだ。


「もっと別の、穏便な形があったはずよ。あなたが手助けしつつ、お師匠さんは世に認められていく。それじゃあ、だめだったの?」


「だって、そっちだと面白くなさそうじゃない。こっちのが断然面白いわ」


「そんな理由!?」


 村娘はばっと顔を上げる。

 こらえきれなかったようだ。


 どうどう、とセリンは村娘をなだめた。


「というのは悪い冗談として。あの人は、あなたが昨日話した通りの人だから。世間ズレするべき。かわいい師匠には旅をさせよ、みたいな?」


「弟子に教育されてちゃ世話ないよねお師匠さん……」


 そうかあ、と村娘は呟く。ぼうっとしているようで、空を見上げた。

 空は雲ひとつない、快晴だった。


「けどね、セリン」


「何?」


「あのお師匠さんが騒ぎを起こさないでいられると思う? 迷惑をかけて回らないと思う?」


 セリンは笑って答えた。


 それは難しいでしょうね、と。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ