表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/68

死者が蘇った街


 王立魔術学院から北東に歩いて3日。


 高い壁に囲われた街をウォルターは訪れた。


 そして捕まった。


 牢の扉が勢いよく閉められる音の余韻を聞きながら、ウォルターはきゅっと唇を引き結んだ。悲しみをこらえるためだった。


「なぜ……」


「なぜってお前さん、至極当たり前だと思うがね?」


 と、自警団の長、カーティスが柵の向こうで言った。

 小さな垂れ目に、丸鼻が印象的な、40から50歳くらいの男だ。低く落ち着いた声といい、堂々とした立ち姿といい、飾り布やボタンなど貴族の服を真似た身なりといい、格というものがあった。


「この街では何もしてない旅人も捕まえて当然なのか?」


「何もしてないのか、するつもりもないのか。それを調べるために、お前さんを捕まえたんだよ。素直についてきてもらえて助かったがね」


 イスを部下に持ってこさせて、カーティスは腰かけた。

 あまり動きたくないのかもしれない。


「さて、本当のことを話してもらおうか。えーと、名前、なんだっけ?」


 カーティスは手をこすりあわせて、首を傾げた。

 どうでもいいふうを装い、挑発まがいのことをしているのだ。


「ウォルター」


「そうそう。ウォルター君。で、何者だと名乗ったんだっけかな?」


「錬金術師だ」


「あー、そうだった。ペテン師だったな。悪い悪い」


 ウォルターの口から渇いた笑いが出てきた。

 おかしかったわけでなく、怒りからくる笑いだった。


「誰も彼も、初対面のやつはみんなそうだ」


「こっちが常識を知らないと思ってるのかお前さん。それともお前さんが常識知らずなのか?」


「どっちでもいいだろ。どうしたらここから出られるのか、それがオレには重要だ」


「さてねえ。ウォルター君よ。自分がこの上なく怪しい人間だってわかってるかい?」


「オレは怪しくない」


「いや、怪しいに決まってるだろ。いちから説明してやろうか。錬金術師を名乗り、魔術師か修道士みたいにローブを着込んで、身元の知れない旅人で、持ち物はなんだかよくわからない杖に笛。そのくせ大金を持ち歩いてる。今度からは凄腕の大道芸人のほうを名乗るといい」


「怪しいって言うなら、あんたのほうが怪しい」


「ほう?」


 面白そうに、カーティスが身を乗り出した。


「聞かせてもらおうじゃないか。言うに事欠いて、わしが怪しい?」


「オレが怪しいというだけで捕まえたのが1つ。リーダーだっていうあんたが1人で調べてるのが2つ。で、あんたがずっと何かを隠してる感じがするってのが3つだ」


「さすがペテン師。なかなかよく見てるじゃないか」


「わいろか? わいろが欲しいのか?」


 ウォルターは大金を持っている。

 権力をかさに着て、お気持ちという名のわいろをせびる。ウォルターも経験したことがないではなかった。払わなかったが。


 はっはっは、とカーティスが低い声で笑った。


「いいねえ。なかなかいい話し相手だ。もっとお前さんについて知りたいね。錬金術師と言ったが、他に自分を語る言葉はあるだろう?」


「錬金術師で……薬師みたいなこともできる」


「いいぞ、もっとだ」


「つい先日、ストキナー家の養子になった」


 声ならぬ声で、カーティス笑う。膝を何度も自分で叩くほどだ。


「いいぞ、俄然面白くなってきた。お前さんがストキナー家の養子? 荒唐無稽すぎで笑えるな。他にとっておきの冗談はないのか?」


「ないよ。いいからオレの疑問に答えてくれ」


 笑いでにじんだ涙を拭いながら、カーティスは言った。


「えーと、何だっけ そうだ、わいろが欲しいのか、だったか? 答えは、いいや、だ。そんなもの欲しくはないね。女房に出ていかれて独り身だし、酒も賭けもやらない。楽しみは犯罪者の相手だけで足りてる。給料は安いが満足してる。あえて自分が犯罪者になる理由がまるでない」


「じゃあなんでだ。怪しいから、だけで捕まえるのは納得がいかない。ここの貴族のお嬢様が毒殺されかかったとでも?」


 山城に住む子爵の令嬢が、毒殺されかかった。

 その事件があったから、ウォルターは以前にも捕まったことがある。


「いいや。ダルタイン家のご令嬢は皆さん元気なはずだがね」


「ダルタイン! そうか、そうだ、手紙を送ってもらえないか」


「へえ? なんでまた」


「オレの身元を保証してもらえるはずだ。とにかく魔術学院に手紙を送ってくれ。そうすればオレが怪しくないとわかる」


 途端、カーティスの視線が鋭くなった。

 ウォルターは思わず柵から顔を遠ざけた。何かよくないものを感じ取ったのである。胸の内の触られるような、あまり愉快でない心地がした。


「そういや、魔術学院の長はアレイナ・ストキナー殿だったな。ダルタイン家の長女もそこに通ってると聞く。本当に手紙を送っていいのか?」


「ぜひ送ってほしい」


 ウォルターが力強く言うと、カーティスは頭をがしがしとかいた。


「断る。そんな面倒で厄介なこと、ごめんだ」


「頼むって。わいろじゃなく礼として、金を支払ってもいい」


「嘘だったらその時は、刑罰を受けることになる。棒打ちで済めばいいほどだ。それでも?」


「それでもだ。本当なんだから」


「ふうむ……なるほどね」


「おい、手紙は送ってくれるのか、送ってくれないのか、どっちだ」


「条件がある」


「何だ?」


「お前さんの言うことを頭から信じるわけにはいかない。もし嘘だったら、お前さんほどでないにしても、わしも罰を受ける。それはわかるな?」


「そっか。あんたからすれば、そうだよな」


 怪しい人間の言うことを真に受けて、貴族の手をわずらわせた。

 そんなことになれば、降格や減給の処分が下されるかもしれない。カーティスが慎重になるのももっともだ。


「2つある。1つ目の条件はだ。お前さんが、貴族と縁のあるような特別な人間である根拠を何か見せてくれ。大金を持ってるだけじゃ根拠が弱い」


「そうだな。じゃあ、水筒……いや、笛を持ってきてくれ」


 ウォルターの荷物は、取り上げられている。

 スープがいくらでも湧く水筒でもよかったが、手品だと思われるのも話がさらにややこしくなる。砂漠の東の村で、少女から手品と言われたことが効いていた。

 一方で、錬金術で作り出した笛なら、安全で、かつ手品ではありえないものをカーティスに見せられる。


「笛を、ねえ」


 カーティスは疑わしげだった。


「笛で、お前さん、何ができるって言うんだね?」


「『言うよりは見せろ』だ」


 言葉よりも行動で示したほうが説得力がある。


 億劫おっくうそうに、カーティスは地上に行き、笛を持って戻ってきた。


「ほら、お望みのお前さんの笛だ」


 柵越しにウォルターは笛を受け取る。

 地下牢とあって、薄暗い。階段を通じて届く光が、唯一の光源だ。

 だからこそ、笛の効果がわかりやすく、派手になる。


 ウォルターは、その横笛を吹いた。

 1秒に満たない、短い音が鳴らされる。


 すると一匹の猫が、牢屋ににゅるりと姿を現したのである。

 本物の猫ではない。青白い光でできた、半透明の猫だ。

 猫は牢の隅に体を向けると、そこにいたネズミに飛びかかった。ネズミを狩り、食べてしまうと、丸くなって毛づくろいを始め、そして消えた。


 残ったのはネズミの骨のみだ。


「こりゃあ、一体……」


 カーティスが驚いているところに、ウォルターは畳み掛ける。

 異なる音をさらに3つ、短く鳴らした。


 猫と同様、青白い光でできた動物が3種類、出現する。

 鶏、犬、馬だ。


 鶏は牢内を暴れ回る。

 犬はウォルターの足元で行儀よく座る。

 馬は柵から頭を出し、カーティスに息を吹きかける。


「お前さん、いやあなた様は、本当に魔術師だったんですかい? これは大変な失礼を。どうかお許し願いたい」


 敬語に改め、へこへこと頭を下げるカーティス。


 ウォルターはため息交じりに否定した。


「いや、違う。オレを魔術師なんて言ったらアレイナ先生に叱られる。これも魔術じゃない。けど……これで、貴族と縁のある人間だと、信じる根拠にはなったよな?」


「ええ、もちろんです。いやいや、本当に驚いた」


 目を大きくしたまま、カーティスは馬の鼻先に触れようとした。

 寸前、馬は消えてしまう。犬も鶏もだ。


「しかし、魔術師ではいらっしゃらない?」


「そうだ」


「ストキナー姓なのに?」


「その辺は複雑な事情があるんだ」


「そうなると……いえ、これは2つ目の条件というわけでなく、お願いになるんですが、よろしいでございますかね?」


 敬語に慣れていないのだろう、妙な言葉遣いをカーティスはする。


「できる範囲なら聞くけど」


 ウォルターは少しだけ警戒して、腕組みをした。

 この期に及んでまだ出される条件、もといお願い。

 普通のこと、簡単なこととは、思いにくい。


「へへ、ありがたいお言葉を頂戴しまして、誠にありがとうございます。何、そう警戒されることではないんです、ウォルター様」


 揉み手でもしそうな勢いで、カーティスが慇懃いんぎんに喋る。


「身元の保証のためということにして、ぜひ、ダルタイン家のご令嬢か、ストキナー家の、とにかく魔術師にこの街に来てもらいたいんですよ。あなたを怪しいからって捕まえた理由と同じでして。ちょいと、奇妙なことが起きてるんですな」


「奇妙なこと?」


「死者がね、蘇ったんですよ」


 それは、この世で最もありえないことの1つだった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ