表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/68

迷いの森


 馬車が灰の森の前に到着した。


 ウォルターは、もう馬車に乗らなくていいのだと喜ぶ一方で、ここまで来てしまったなと思ってもいた。


「どうしたね兄ちゃん、やっぱり引き返すかね?」


 と、ここまで馬車で運んでくれた男がウォルターに聞いてくる。

 戻るとなれば、また馬車に乗ることになる。尻が痛くなる。

 そもそも何のために来たのか。金貨50枚のためである。


 いまさら、引き返すという選択肢はなかった。


「いや。ここまでどうもありがとう」


「そうかい。まあ、また明日ここいらにいたら拾ってやるからな。気をしっかり持てよ。死ぬなよ。いいか、死ぬなよ」


「繰り返し言われると怖くなるんだけど、え? そんな危ないところなのか?」


 ウォルターは、馬車から森のほうに視線を移す。


 谷の向こう、木製の橋を渡った先は、灰色の森が広がっている。

 幹の色が白っぽい灰色をしていて、花や果実が1つもついていない。葉っぱ1つだってついていない。地面に落ちているふうもない。

 こうして森の体裁を保っているのが不思議なほど、枯れきっていた。


「迷い込んだ生き物を養分にしてるって噂もあるくらいだからなあ」


「こわっ」


 ウォルターが言うと、御者の男がさらに教えてくれた。


「昔、お偉い宮廷魔術師様が作った森らしいよ。資格のない人間が入ると、迷った末に養分にされるとか。まあ、確かめたことはないがね」


「噂だろ? あんまり脅かさないでくれよおじさん……」


「しかし森に入って戻ったやつの話だと、人の骨は転がっているらしい」


「そういう情報、もっと早く教えてもらえるかな?」


 ウォルターは、馬車で輸送をしているというこの男に、魔術学院までの道案内を頼んだ。ついでの道のりになるからということで、銅貨5枚で引き受けてもらったのだが、その際に、ちょっと渋っていたのである。


 それは、この灰色の森が危険だからだったのだ。


「こっちも商売だからねえ。稼ぎになるなら、行きたいところに運んでやるさ。ただまあ、それでも、森が危ないのを知らせずに行かせたら気分悪いしねえ」


「ご親切にどうも」


 男からの情報をもとに、ウォルターは行くか行かないかを考え直す。

 ここまで来たのだ。本当に長い道のりだった。それに金貨50枚も魅力的だ。アレイナの狙いは気になるところだが、それは何もウォルターを害することではないと思うし、アレイナが魔術学院まで招いたのだ。

 利益はあり、危険はほぼない、と結論づけられる。


「おじさん、オレは行くよ」


「そうかい。死ぬなよ」


「もうちょっと元気の出る言葉かけてくれよな」


 そう言っても、男は何も言ってくれなかった。手綱で操る馬と同じにぼうっとした面構えで、なめらかに西の町へ馬車を動かした。


 ウォルターは馬車が視界の中で半分くらい小さくなるまで見送ると、谷にかかる橋のほうに向き直った。


 そして叫ぶ。


「アレイナさーん!? 来ましたけどー!? 大丈夫なんですかね入ってー!?」


 返事はしばらくなかった。



「いいからとっとと森に入りな」


 足元から声がした。

 ウォルターがそちらを見ると、蛇がいた。30センチほどの白い蛇だった。まじまじと観察すると、蛇が舌を出した。


「ははははは」


 ウォルターは額をぺしりと叩くと、周囲を見回した。荒野には誰もいない。橋のほうにも、森のほうにもだ。


「……え? 都会じゃ蛇って喋るのか?」


「何をとぼけたことを。使い魔に決まっているだろうに」


 ウォルターは蛇を指差した。


「えーと、じゃあ、アレイナさん?」


「そう。喋っているのは私だよ。わかったら森を通って学院まで来るんだ。いいね」


「待て待て待ってくれ!」


 蛇が森のほうに行ってしまいかけるのを、ウォルターは必死で止めた。


「御者のおじさんが森は危険だって言ってたんだけど、その、大丈夫、なんですよね?」


「あんたなら大丈夫さ。魔力が一定以上ある人間なら、この森は人を襲わない」


「森が普通の人間は襲うみたいな口ぶりですけど?」


 普通、木は動かない。

 まして襲うことなんかない。

 都会だろうと田舎だろうと同じはずだ。


「昔、人嫌いの魔術師が作った森だからね。なあに、あんたなら大丈夫。ああでも、ひとつだけ」


 蛇は喋りながら、森のほうに消えていく。

 ウォルターは止められず、さりとて追いかけられず、捕まえられもしなかった。


「木を傷つけないようにね」


 白い蛇は森に消えてしまった。


 ウォルターは散々迷って、結局、森に入ることにした。大丈夫という保証はもらったし、なんとかなる、と思ったのだ。


 谷にかかる橋を渡り、ウォルターは森へと入る。


 森の周囲はぐるりと深く幅の広い谷に囲まれていて、端のないところではとても普通の人間は越えられそうになかった。



 ウォルターは、いつもそうするように、できるだけまっすぐ進む。アレイナに言われた通り、木は傷つけないように心がけた。


 体感で4時間ほど歩いて、おかしい、と感じた。


 御者に地図を見せてもらった時の森の広さは、そこまでではなかった。4時間も歩けば、中心をとっくに通り過ぎているはずだった。周囲をきょろきょろしながら歩くわけだが、学院らしい建物はどこにもない。


 行けども行けども、木、木、木、だ。


 空が厚く曇っているというのもよくない。時間の経過が陽の動きで確かめられないし、方角も同じく確かめられない。



 もしかして迷ってはしないだろうか。

 それもこれも目印になるものがないせいだ。木の見分けなどつかない。どれもこれもそっくりだ。


 では目印を作ろうかと、石を持って木に近づく。


 はっと気づいて、ウォルターはやめた。


『木を傷つけるな』


 アレイナの忠告がなければ、きっとそうしていた。


 仕方がないので、地面に印を描いて先に進んだ。


 気づけば夜になり、朝になっていた。


 灰の森の空はまた曇りだった。おそらく昼ごろ、雨が降り出した。


 どう考えてもおかしい。これだけ歩けば、学院にたどりつきそうなものだ。


「アレイナさん? どこですか?」


 声を張り上げて、ウォルターは尋ねてみた。

 返事はなかった。蛇も現れなかった。


 ウォルターに食事の心配はない。スープの湧き出る水筒がある。それでも、行けども行けどもたどりつかないというのは、どう考えてもおかしい。


 心を落ち着かせるためにも、暖を取るためにも、夜、ウォルターは焚き火をしようと思った。


 焚き火には燃やすものがいる。

 ところが、枝が落ちていない。葉っぱさえもだ。


 では木の枝を折ろうかとなるが、またも寸前で思いとどまった。


『木を傷つけるな』


 もし、傷つけたらどうなるのだろう。


 考えたくなかった。


 ウォルターは、森に入って2回目の夜を迎えた。

 地面に横になりながら、森を抜ける方法を考えた。いっそのこと森を焼き払ってしまいたくなるが、それは木を傷つけるどころの騒ぎではなくなる。


 ウォルターが半分眠った頃。


 闇の中から声がした。


「なぜ貴様は、学院を目指している?」


「誰だ」


 ウォルターはばっと体を起こす。

 昼間、空は厚く雲に覆われていた。月明かりも星明りも望めない夜の今、真の暗闇だ。

 姿がわからない。

 そもそもこの声が本物なのか、夢ではないのか、あやふやだ。


「私が誰かなどどうでもいい。私の質問に答えることこそ肝要だ。疲れただろう。終わりもわからぬだろう。それでも貴様は歩き続けた。なぜだ?」


「なぜって……」


 学院に行けば、金貨50枚もらえると言うから。

 それだけのはずだ。


 けれど、森で迷って、なんとなくその動機も変わった。いや、変わったというよりも、そこよりさらに深い動機を意識するようになった。


「弟子にまた、ちゃんと顔を合わせるためだ」


「もう一度会えると思うのか?」


 考えたこともなかった。

 実際に質問されて初めて、その可能性に思い至る。


 なるほど、また弟子に会えるかどうか。それはわからない。ウォルターはどこで死ぬかもわからないし、セリンにしても同じことだ。

 ただ、明日も、明後日も、そのまた何十日か先も、生きているものと漠然と思っている。決して根拠がある話ではない。


 事実、ウォルターは今、森でさ迷っている。もう会えない、とする理由にはなりうる。


 けれど、いささかも、歩みを止めるつもりはなかった。


 疲れて休むことはある。もう飽き飽きだと座り込むこともある。



 それでも、また歩き出している。

 もう一度会えると思うのか?


「わからない」


「ではなぜ歩き続ける?」


「弟子に、セリンに、見直してほしいからだ。情けない師匠かもだけど、尊敬される師匠でありたいと思ってる。そうなるかどうか、なんて可能性や見込みの話はどうでもいい。そうしたいから、そうなってほしいから、動く。そういうもんだろ?」


「なぜ見直してほしい?」


「そんなに不思議か? 認めている人間に認めてほしいと思うことが」


 答えていて、闇の中の声に対して、ウォルターは疑問が芽生えた。声の主はどうしてこんなことを聞いてくるのか。


「あんたは、この森にオレがいてほしいのか?」


 結局、声の主はそれきり喋らなかった。

 少しだけ拍子抜けでもあった。


 ウォルターは目を覚ますと、木が動いているのに気づいた。はじめは、木の枝にひっかかっていた頭蓋骨が、動いたのだと思った。しかしよく観察すると、明らかに木の位置が違っているのである。


 念のため、歩いている途中、急に振り返るなどしてみた。

 すると案の定、遠くで木が、根を足のようにして動いていたである。予想していたこととはいえ、ぎょっとした。


「動く森なんてありか?」


 ぼやいても仕方がない。

 対応をしてこそ、道も拓ける。


 何より、迷う理屈がわかったのだ。

 あとは簡単なものだった。


 そして、3日目の朝。


「やあ、遅かったね」


 立派な城砦が、森の向こうに姿を現した。

 城門の前には、アレイナの使い魔である白い蛇が待っていた。


「あんたなら、1日でたどり着けるもんとばかり思ってたよ」


「もう少し、詳しい説明をしてもらえると、こうまで待たせなかったんですけどね」


「仕方がないさ。これは入学試験の最終課題だったんだからね」


「へ?」


「王立魔術学院へようこそ、ウォルター」


 ゆっくりと、門が上がる。


 門の向こうには、赤毛の魔術師がいた。

 名は、アレイナ・ストキナー。


「学院長として、あんたの入学を言祝ことほごう」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ