表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/33

コソアド言葉

我が家では最近、「あれ」という言葉を禁止している。

「あれ」と言ったら、「あれって何だよ!阪神の優勝がどうした?」

と突っ込むことに決めたのだ。

「それ」と言ったら、「どれだよ!」

と、もちろん切り返す。

発した言葉は取り消せない。

時には、言葉の弾丸が、受けた相手に致命傷を与えることがあるからだ。

年をとると、前頭葉による感情の抑制がコントロールが効かなくなるため、

「キレる老人」が増えるているそうだ。

対策として有効なのは、一呼吸の時間をおいてから発言する、のが良いそうだ。

その時間にその発言の影響を吟味するのである。


昨年4月から、バッティングセンターに通っている。

余りに打ち込み過ぎて、両肘の筋肉を痛め、先週からは休んでいる

(毎日行くのはやめて、週2回ぐらいにペースダウンし、右肘痛のため左打席に専念)。

大体、1日700~800球ぐらいが限界だった。

1100球越えを3日続けたら、2日後になって肘と脇腹が痛くて、

布団から起きたり、顔を洗ったり、服を着替えたりするのにも苦痛を伴なうようになった。

腕を伸ばして重いものを持ち上げることもできない。

「猪突猛進と言う言葉を知っているかい?」

と、弟に宛てた小学校の担任教師の年賀状を見た記憶がある。

弟は意味がよく分からない様だった。

母は2人の息子の脇で、笑っていた。

弟が、優等生だった兄と比較されるのが嫌で、

しばしば悪友達とつるんで担任を困らせているのだと、後に僕の担任に聞いた。

高校生の時は、集団飲酒で、夏休み直前に10日間ぐらいの停学処分を受けていた。

 130km/hのボールが本塁までの18.44m進むのに0.3秒

(計算上は0.14秒だけど、初速と終速が遅いので)かかるそうだ。

自動車の運転免許更新などでよく説明を受ける様に、

普通の人間が危険を察知してからブレーキを踏むまで、0.3秒かかるらしい。

コンピュータ用語でミッキー値と言うものがある。

マウスの最小移動距離で、1/100インチ、0.254mmに相当する。

勿論、その語源は世界一有名なあのネズミの名である。

液晶モニターのリフレッシュレートが30fpsか60fpsが普通なのも、

CPUのTick値も、すべて人間の神経伝達速度と関係しているらしい。

 すると、どう考えても打てるはずがない。脳が弾道を記憶して予測しているはずだ。

でも、バットにボールが当たる瞬間が見えている様な気がする。

同じコースのボールを過去に見た記憶から映像を補完しているのだろう。

だから、記憶にないコースや速さのボールには反応出来ないのだろう。

 なるほど、同じマシンで、同じ立ち位置で打っていては、練習にならないわけだ。

バットを替えたり、前後左右に立ち位置を変えたり、ワザと振り遅れたり、引っ張ったり流したり。

両打席で打てる時は交互に打ったりと、ふざけて遊んでいる様な打ち方をしている。

そうしないと飽きてきて、「お金がもったいないな」などと集中出来なくなるのは、

道理でなあ〜。

シナぷしゅ君に忠告しておきます。

バッティングセンターで、

ゴリラの様に力まかせに打つ人や、

金魚すくいのようにバックスイング無しで打つ人、

打ち損じたボールを打席の周りに放置している人を見たら、

決して近寄ったり目を合わせたりしてはいけませんよ。

きっと君にとって良くない行動をして来る可能性が高い、

「危ない」人でしょうから。

今回の教訓は、

「君子、危うきに近寄らず」

でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ