表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天才打者の忘れ形見  作者: 砂糖醤油
1章 呪いのバット編
1/97

俺と彼の第一打席①

 左のバッターボックスの中でバットを両手で天に掲げ、入夏(いりなつ)水帆(みずほ)は深く息を吐いた。

夜でありながらも球場は照明で明るく照らされ、鳴り物の音が飛び交っている。

状況は7回2アウト、ランナー2塁。ランナーが帰れば同点。

千葉ウミネコ球場で行われている試合は終盤、絶好の機会を迎えていた。


 チャンステーマは普通の応援歌と比べてテンポが速く、耳に響く。

球場に立ちこめる熱気で汗が背中を伝ってひやりとする。

前のめりな気持ちを理性で押し留め、入夏はただ一つの事に集中していた。


 意識するのは相手の胸。

上下するのに合わせて、自分の呼吸を合わせていく。

ここまで3球投じられたがまだバットはピタリとも出していない。

入夏がしたことといえば呼吸をしながらバットを後ろに引かせたくらいだ。

呼吸を重ねていくと、不思議と心は落ち着いていく。


 打席は孤独だ。

二人の打者が入る事は許されない。

作戦はあっても、実行できるのは一人だけだ。


『そろそろ合ってきたんじゃない?』


「分かってます」

 

 だけど今は、一人じゃない。

相手の胸が上がって投球モーションに入るのに合わせて、足を軽く引いた。

潜水前のダイバーのように息を吸って、止める。

今ならはっきりとボールが見える。

インコースへの真っ直ぐ。

下半身でのねじれを上半身に伝える。

何千何万と繰り返した回答(スイング)はこのために。

腰がくるりと回り、わずかに遅れて顔を出したバットがボールを捉えた。

確かな感触と共に低いライナー性の打球が飛んでいく。

それと同時に入夏がバットを軽く放り捨て、一塁へと駆け出した。


 ただしかし、当たりが良すぎた。

あらかじめ浅く守っていたライトが一、二歩と下がってグラブにボールをおさめる。

3アウト、チェンジ。

歓声が悲鳴へと変わった。


 守備についていた選手がベンチへと帰っていく中、入夏は一塁ベースの手前で立ち止まったままだ。

両手を見つめて開いて閉じてを繰り返す。

じんじんと両手にこもる熱。

久しく忘れていた、バットの芯を捉えるような感覚。

完璧な当たりでない。

けれど、入夏の手には確かな感触が残っていた。


「おい! 凡退したくせに何をカッコつけてやがんだ!!」


 感触に浸っている暇はない。

バックネット裏からの叫ぶようなヤジに、入夏は現実に引き戻された。

なんのことだ、格好つけた覚えはない。

言い返してやろうかと思って振り返る。そして納得した。


 バッターボックスの隣でバットがぴたりと立っている。


 入夏が深くため息を吐いて、ホームベースまで小走りで走り出す。

そして誰にも聞こえないよう《《バットに》》話しかけた。


「……なんで立ってるんですか」


『投げられたら受け身をとるのは普通でしょ』


「それに関しては申し訳ないですけど、立ったら目立つじゃないですか」


『いやぁー、にしても最近の土とか芝はよく手入れされてるものだねぇ』

 

「話はあとで聞きます。ほら、行きますよ」


 入夏はそう言って、バットを掴みベンチへと引き上げていった。

話の都合上現代のプロ野球と異なるルールがあると思いますが、それに関しては説明を挟もうと考えております。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ