表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゆにばす  作者: 鈴索
9/16

9.少女

 日曜日。たまの休日を家で堪能しようと思ったら、ノートを補充するのを忘れていた。

 別に今すぐ行かなければならないという用事でもないし、何なら学校のある日に一日やり過ごして、帰りに買えばいい……のだけれど、体は動かせるときに動かさねば。健康第一。睡眠第二。

 "思い立ったが吉日"のことばを忠実に遂行するために、さっと着替えて出発した。

 差し込む日光が白く照らす路面をとことこ歩く。目的地は駅前の本屋。品揃えが悪くないし、なにより近い。

 平日より多くの人が行き交う通りのなかへ、わたしもいち一般人として混ざっていった。多いといっても、かせい市は地方の都市だから、都会のそれに比べれば密度はすかすかに違いないだろう。

 いくつかの右左折と信号を経て緩やかな長坂を下れば、かせい駅が見えてくる。

 路線の数こそ少ないものの、ショッピングモールが複合したそこそこ大きな駅だ。上方はあらゆる方角の歩道に通じる広場となっていて、下がバスターミナル。その停留所のそばには、色んなお店や建物が面している。

「居酒屋、定食屋、花屋……」

 さすがに、短期間で入れ替わっている物件はなさそうだ。いや、でも待った。確か、一件空きテナントがあったはず。

 気になったなら確かめよう。どうせ、もののついでだ。

 円周上になっているエリアをぐるっとまわり、端から端の方へ到達して。

「埋まってる」

 わたしが覚えていたそのスペースは、きめ細かい、いかにも高級そうな、紫の分厚いカーテンで閉じられていた。ということは誰か、あるいはどこかが入っているらしい。だって以前は、窓ガラス越しに、真っ白けの空虚な部屋と、剥き出しになった配線が見えていただけだったから。

 しかし、どういうお店なのか、そもそもお店なのかまったく分からない。看板も何もないのだ。駅前だから、まさかアヤシイお店ではないと思うけれど。

「いったい何が……」

「コンニチハ!」

「うわぁっ!?」

 突然背後から声をかけられた。窓に気を取られていて、まったく気が付かなかった。

 振り向くと、お嬢様学校を思わせる、仕立ての良い臙脂(えんじ)のブレザーに身を包んだ女の子が姿勢よく立っていた。背丈はわたしの頭一つぶんほど低く、おそらく年下。

「えっと、こんにちは」

「おねえちゃん、こんなところでどうしたの?」

「いやー、ここどんなお店が入ったのかなって」

 なぜか答えがしどろもどろになってしまった。すると女の子は、見事な橙色の髪を揺らしておかしそうに笑った。

「お店というか、ワタシの家だよ」

「あ、そうなの」

 まさかの住居であった。こんな場所を住居として使っていいのか甚だ疑問なのだが、まぁ、そういうこともあるだろう。

 となると今度は内装が気になる……なんて考えていたら、女の子がこちらをじっと見つめてきた。なんだか最近、よく見つめられる。

「おねえちゃん、なんてお名前?」

「刈谷、未紗だけど」

 聞かれたので、ちゃんと本名で伝える。相手はわたしより小さい女の子だから、まさか悪用されることはないだろうといったら楽観的か。

「ミサね。記録したわ」

「そちらは?」 

 わたしも興味本位で訊ねてみた。すると彼女は、緑に輝く大きな目をゆっくり閉じて、しばらく考え込む。

 そして、今閃いたといった風に快活に言った。

「マリカ! ワタシ、マリカっていうの」

「いい名前だね」

「でしょ」

 というか、何か聞き覚えあるような。

 ともかく、マリカは微笑みを絶やさぬまま、人懐こい可愛らしさで頷いた。

「そうだ。ここで会ったのも何かの縁ということで」

 手を出して、と言われる。素直に差し出したら、マリカの小さな手がわたしの(てのひら)の上にぽんと乗った。

 見ると、銀の包み紙で覆われた丸いもの。開けてもいいかしらと目で問うと、どうぞというお返事。

 出てきたのは、アメだった。透き通った紅色だ。

 しかし、なぜアメ?

 疑問符を浮かべているわたしに、マリカは、同じものを口に放り込んでから教えてくれた。

「このアメ、ついこのあいだ会ったおねえちゃんからもらったの。おいしかったから再現してみたんだ」

「へぇ」

「じゃ、また会えたら、そのときはヨロシクね」

「あ、うん。バイバイ」

 どうやら自宅に帰るわけではないらしく、マリカはそのままさっそうと広場へ向かって離れていった。

「元気な子だなぁ」

 踊るようなステップを眺めながら、もらった飴玉をわたしも口に含む。レモンとは違う独特の甘酸っぱさ……梅味とは、だいぶ渋い線を行っている。

 喉につっかえないよう注意しつつ、改めて、本来の用向きである書店へ行こう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ