5.下校
教室のスピーカから、チャイムが響いた。今日最後の授業の終わりだ。
生徒たちは思い思いに、体を伸ばしたり、隣席の友達と喋り始めたり、帰りの支度をさっさとしていたり。もう少し授業を粘ろうとしていた先生も、さすがに諦めた。
ここまでくれば、ホームルームも一瞬のことだ。大した連絡もなし、日直も先週に済ませているから、あとはもう帰るだけ。
教室を出る際、ちょっとだけ居田さんの様子を覗いてみた。教科書とノートを広げて、なにやら居残るみたいだ。自習だろうか。
多少親しくなったとはいえ、急に馴れ馴れしく接するのはためらわれる。勉強しているのならなおさら、邪魔するのは良くないことだ。
心の中でささやかなエールを送ってから、戸口を抜けて階段を下る。教室は三階にあるため、玄関まではけっこうな段数が必要になる。地味にきつい運動だ。
「よいしょ」
軽く乱れた息を鎮めつつ、上履きを外靴に履き替えた。ところへ、前から聞き慣れた声がした。
「未紗ちゃん」
顔を上げれば、対面する方がひるむほどの気弱な瞳が、にっこり笑う。
藤堂巡。小さいときからの付き合いの長い友人。
「今から帰るところ?」
「うん。よかったら、一緒に行こう?」
「おっけい」
一人でいると例の発作が出やすいから、この申し出はありがたい。もちろんただのくしゃみなので害という害もないのだけれど、居田さんのあの発言以来、なるべく控えたかった。
やっぱり、さみしいという気持ちはカッコわるいと思うのだ。そんな強がりこそが本当のカッコわるさだとしても、現在のわたしでは、まだまだ折り合いがつかない。
「日が暮れると、だんだん寒くなってきたねぇ」
道中、秋の夕空を眺めて、巡が呟いた。つられて見上げると、かたちの良い白雲が茜を帯びてたなびいていた。
「もう来年が近づいてきた。ついこのあいだまで春だった気がするのに」
「戻りたいとか、思ったりする?」
「あんまり」
「そっか」
困ったように眉根を寄せて、微笑んだ。
「……」
巡はときどき、自分の存在がちっぽけに思えるような、すごく達観した表情を見せる。美しいというよりは愛らしい容貌が、このときだけ、夢追う者を無意識に突き放すのだ。彼女と付き合うという儚い夢を。
彼女自身の、病的とも呼べるおひとよしのせいで、不幸にも勘違いする男子が跡を絶たない。勝手に惚れて勝手に自爆するので、結果的には落ち着くんだけれど。
「どうしたの?」
「ん、なんでもない」
言って、巡の頬をちょんとつついた。指が冷えていたのか、巡は「うにゃ」という変な悲鳴を上げた。
そんな風にからかっていたら、ちょうど分かれ道となる交差点に差し掛かっていた。
「もうここまで来ちゃった」
「あっという間だ」
車道を種々の車が流れる。歩行者信号のタイマーが進む。そばには向こう側に渡る歩道橋がそなわっていたけれど、巡は使わなかった。わたしも、待った。
「あっ。そうだ」
何を思い出したのか。目で問うてみる。
「手、貸して」
言われたまま、わたしは大人しく両手を伸ばした。
なんということはない、彼女はただそれをぎゅっと握っただけだった。
「おまじない」
「どんな?」
「えっと……運命の保障、とか?」
「なんて曖昧な……」
目的はともかくとして、体温のあたたかさを堪能していたら、もう信号が青だ。
ゆっくり、握手を解いた。
「じゃあ、また明日!」
「またね」
小さくなっていく背中を見送り、満足したところで。
「ふぁ……っ」
くしゃみをこらえて、わたしも家路を急ぐことにする。