表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/161

【閑話】陰口と失恋【side宮水】

 中学二年生のその日、樹様に許婚ができたという話を聞くその日まで、この方の将来の伴侶はわたくしで間違いない、わたくしはそう思っていたのでした。

 わたくしと樹様は、幼稚園からのお付き合いもあり、家格もほぼ同等、それに当人同士の仲も悪くないし、と。

 思えばそれは、一方的な片想いでしかなかったのですが、とにかく、わたくしは、いえ……家族も、友人も、皆、そう思っていたのです。

 ですから、その噂話は青天の霹靂と申しますか、正に雷を受けたような衝撃でした。


「常盤とはいえ、駆け落ちした分家の娘よ? 釣り合うとは思えないわ」


 母は激昂してそう言いました。


「まぁ、樹くんも、すぐに育ちの悪さに気づいて嫌気がさすさ。それにご両親も知らなかったらしい。すべてあの奥様の独断だ。じきに破棄されるさ、心配することはないよ」


 父は笑って言いました。


「それに、青百合クラスではないそうだ。普通科を希望したんだと。自分の育ちの悪さは自覚しているらしい」

「まぁ、なんて子を許婚にされたのかしら、静子様は」


 両親の話を聞いて、わたくしはひどく安堵いたしました。


 友人たちも、口々に言いました。


「ねえ、宮水様? ご覧になりました? 設楽様の、あの、体育で大騒ぎされているところ」

「ねぇ。みっともなくはしゃいで」

「それに、ねえ、皆さま」


 友人は密やかにわらいました。


「樹様の、部活の試合。設楽様、いらしてることはあって?」

「……あら」

「ないわね」

「でしょう? きっと、あまりに不調法なものですから、学外の目に晒したくないのですわ」

「そうね」

「そうに違いありませんわ」


 くすくす、と友人たちと笑い合いました。

 そんな話を、教室で聞かれてはいけません。皆様も、聞き苦しいでしょうし。樹様に聞かれては大変。

 ですので、中庭の沈丁花の木の下、そんな場所で集って話し合うのです。

 時折、なぜか教室の窓から設楽様がこちらを眺めているのが見えました。


「やだ、みているわ」

「なんでしょうか」


 設楽様は、わたくしたちをニコニコと見つめてらっしゃいました。その笑顔の意味は分かりませんでしたが、とにかく、友人たちも設楽様が樹様の許婚には相応しくない、といつもそんな話で盛り上がったのです。


 そんなことでしたから、わたくしも鷹揚に構えておりました。きっと、許婚の約束など、すぐに破棄になる。そして、きっと次はわたくしと。

 学年が上がっても、わたくしたちは陰で設楽様の行動をあげつらっては、笑っておりました。

 あんなことでは、いずれ、すぐに、もうすぐに、婚約など破棄されるとーー。


 でも、なかなか「いずれ」も「すぐに」もやってきませんでした。

 そして、とある練習試合に、ついに設楽様がいらしたことがありました。


「あら」

「いいのかしら」

「押し掛けてきたのでは?」


 友人たちとヒソヒソと話します。まったく、樹様のご迷惑も考えないで……。

 けれど、試合後。樹様は脇目も振らず、設楽様のところにいきました。そして、飲みかけのペットボトルとタオルを預けたのでした。


「えっ」


 わたくしは、ただ、それを茫然と眺めました。まるで、設楽様が自分の特別であると、周りの人に示しているようでしたから。


「……気を」

「え?」

「気を遣われたのでは? 名目だけでも、許婚なのではから」

「そ、そうよ」

「そうね」


 さざめくように、わたくしたちは笑いました。


 5月になって、設楽様が「給食が余っているクラスはありませんか」などと放送をしだしてからは、わたくしたちの陰口もヒートアップいたしました。


「お聞きになった? みっともない」

「ねえ、ひどい」

「ねえねえ皆さま、こんなのどう? あだ名をつけたのだけれど」

「なあになあに」


 くすくす、とその子は笑いました。


「おかずハンター」


 その響きに、わたくしたちは大きく笑いました。なんて、みっともない!


(さすがの樹様も、目が覚めたでしょう)


 わたくしは、そう思いました。いえ、思いたかった、のです。


 ほどなく、街中で、お二人をお見かけしました。

 修学旅行直前の、ひどく暑い、五月半ばですのに、まるで真夏のような日のことでした。

 わたくしは友人の家に向かう途中、車でその公園の前を通りかかったのです。

 信号で停止し、何気なく窓の外をみると、そこには鹿王院君と、そして設楽様がいたのです。わたくしは、思わずお二人を凝視しました。

 お2人は、特に何をしていた訳でもありませんでした。

 ただ、木陰のベンチにのんびりと座っていただけです。

 特に会話らしい会話も、していないようでした。

 やがて設楽様は、コンビニエンスストアのビニール袋からアイスクリームを取り出しました。なにやら半透明のフタがついています。

 そして嬉しそうにフタをとり、ぺろりぱくりと食べ始めました。

 コンビニエンスストアのアイスクリーム! わたくしは、口にどころか手にしたこともございません。


(やはり育ちが違うのだわ。樹様も呆れたことでしょう)


 皆にも教えてあげなくてはーー。

 そう思い、スマートフォンを構え、写真を撮った時でした。

 鹿王院君が少し嬉しそうに、悪戯っぽい顔で、甘えたような瞳で……そう、幼稚園から同じはずの、わたくしですら見たことのなかった「こどもらしい顔」で、設楽様の持っているアイスクリームを横から食べたのです。

 設楽様は驚いた顔をして、少し笑ってから頰を膨らませ、怒った顔をしてみせていました。


(ああ)


 わたくしは、早く車が動けばいいのに、もう見ていたくはない、そう思いながら、彼らから目を離せませんでした。

 それから設楽様は、アイスクリームを樹様に渡そうとしました。首を傾げて。

 樹様は、その顔を少し怖い顔で見つめて、それから首を振りました。

 少し怖い顔。

 幼稚園からの付き合いであるわたくしは知っています、誤解されやすいその癖のことを、その顔は照れているときの表情。ああ。

 そして、設楽様がまたアイスクリームにかぶりついたのを眺めて、今度はまた幸せそうに笑いました。

 初めて見る表情でした。

 車が動き出し、わたくしは前を向きました。


「お嬢様?」

「なぁに」

「どうかされましたか、その」


 運転手の言葉に、わたくしはやっと、自分が泣いていたことに気がつきました。


「なんでもありません」


 わたくしはそう言うので精一杯で。

 スマートフォンに、ぽたりと、涙が一滴。その画面には、お似合いのお二人が写っていました。

 初めての、失恋でございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ