表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/161

悪役令嬢は知ってしまう

 その日の宿題は、いわゆる「調べ学習」というものの日らしかった。


(とはいえ、タブレット……デジタルなのね! 時代って感じ……)


 私が前世で中学生してた頃は、新聞やら辞書やら使ってたけどなぁ、などとこっそりひとりごちつつ、私は図書館でタブレットをいじっていた。ひとりにひとつ、配布されたタブレット。


(豪勢だよなぁ)


 しん、とした図書館。近くのテーブルで本や教科書をめくる音が聞こえる。


(何食べようかなぁ)


 宿題をしてる……とはいえ、私の心はすでにスイーツへ飛んでいた。

 ひよりちゃんの「えげつない」放課後レッスン、今日は早めに終わるらしくて、この後2人でカフェ巡りをする予定なのです。うふふ。


「何しよるん?」


 ふと背後から、聞き覚えのある声。


「あれ、アキラくん」


 私は振り向いた。


「部活は?」

「今日ミーティングやねん、顧問のセンセの職員会議終わり待ちや」


 とすん、と私の横の椅子に座って、にっこりと私を覗き込む。


「そーなんだ、私は宿題中」


 答えながら、タブレットを見せた。


「調べ学習的な」

「総合なー」

「この街の歴史について、ってお題にしたんだけど」


 うーん、と腕を組んだ。


「なにかある? 鎌倉幕府以外で」

「なんでそこ外すんや」


 むしろこの街他にないやろ! と突っ込まれた。


「や、他にもなんか色々あるんだって。文豪が愛した土地だとか、戦後の街の発展だとか。それがルールなの」

「まぁ鎌倉幕府いれたら全員それになるやろうしなぁ、うーん」


 めんどくさそうな顔をしつつ、真剣に考えてくれるアキラくん。やっぱり友達思いな子だよなぁ、と改めて思いながら、「だねぇ」と返事をする。

 

「あ」


 ふとアキラくんが思いついたように言う。


「何日か前の社会の時間に、先生がこのあたりでも木簡が出土してますって言うてたわ」

「木簡てあれ? 木に文字が書いてある」


 奈良時代とかの。


「そーそー、それそれ」

「へー。それにしようかな」


 タブレットで、地名と木簡で合わせて検索すると、すぐヒットした。

 地元新聞のサイトにも上がっているけど、大手新聞のサイトにも載っている。

 結構大きなニュースだったみたいだ。


(日付は……去年の3月か)


 とりあえず大手新聞のサイトを開く。


「見つかったん?」

「うん」


 覗き込んでるアキラくんをを横目に見つつ(なんか距離近い!)なんとなく記事を読みながら、記事を下にスクロールしていく。

 記事の1番下までたどり着くと、すぐ下に「関連」の項目があった。他の記事へのリンクだった。


「他にも記事あるかな?」


 同じ木簡に関する記事、別のところから出土した木簡の記事、それから同日に起きた事件の記事。

 スクロールしようとして、謝ってリンクをタップしてしまう。


「あ、変なとこ押しちゃっ……」


 言いかけて止めたのは、そのリンク先の記事に見慣れた漢字が並んでいたからだ。


 「設楽」の文字。

 思わず記事を見つめた。


 "横浜〇〇区ストーカー殺人犯人逮捕"

 "4日に殺害された設楽 えみさん"

 "逮捕されたのは同僚の男(45)"

 "今日中に送検される見通しで"

 "設楽さんの長女は軽傷"


 指先が冷たくなるのを感じた。

 これは。

 この記事は。

 なぜ敦子さんたちが華の過去について口を閉ざすのか。

 華は。私は。


『はな、にげなさい』


 唐突に浮かんできた"その人"はそう言った。


(これ、は、華の記憶?)


『はやく、にげなさい』


 血まみれで、そう叫ぶ、女の人。


(『おかあさん』)


「華」


 思考が飛んでいたのを戻したのは、タブレットの画面を切った、アキラくんの声だった。

 呆然とアキラくんを見つめる。

 怖い顔をしていた。


(あ、見られた)


 それ以上のことは何も考えられなかった。

 身体が震えているのが分かった。


「……華、保健室、いこか」


 何も考えられない私に、アキラくんは酷く優しい声で言った。頷いて、なんとか立ち上がる。アキラくんに支えられて、図書室を出た。


「え、どうしたの」


 図書室の先生と、入り口ですれ違う。


「体調悪いみたいで、保健室連れてくとこっす」

「あらそうなの」


 先生は心配気に、私の顔を覗き込んで眉を寄せた。

 

(そんなに、ひどい顔を、しているだろうか)


 しているのかもしれない。


「行こか、華」


 どこをどう通ったものか、気がつけば保健室にいた。

 保健室のソファに沈むように座る。


「先生いまおらへんな。職員室か。会議やもんな。ちょっと見てくる」


 離れようとするアキラくんの腕を、とっさに握った。


「……華」

「ごめん、行かないで。1人にしないで」


(情けない、中身は大人なのに)


 酷く混乱していた。


(とにかく落ち着かなくちゃ)


 深呼吸をする。何度も。酸素が足りない気がして、涙が溢れてきた。


(だから。だから、華の脳は、華の記憶を消したんだ)


 華の精神が、耐えられそうになかったから。

 そして、おそらくはその代替として「前世の記憶」を引っ張り上げてきた。


(どうしよう、でも、大人でも無理だよ……よりによって、ストーカー、だなんて)


 前世の記憶とごっちゃになり、何が何だかわからなくなってきた。


(あの、夜道で、私は)


 あのおとこに。


(もう私に関わらないでと、何度も言ったのに……言ったから?)


 しゃくりあげて泣き声が漏れてしまう。


(情けない、大人なのに)


「ひとりちゃうねんぞ華」


 声を殺して泣いていると、唐突にアキラくんがそう告げた。

 ぎゅっ、と抱きしめられる。


(あったかい)


「俺、華には頼って欲しいって、そう言うてるやん」


 アキラくんのにおいがする。たぶん、おうちの洗剤とかの匂い。

 ひどく安らぐ気がして、そのまだ薄い胸板に顔をこすりつけた。甘えるように。

 アキラくんは私を抱きしめたまま、不器用な手つきで、頭を撫でてくれた。


(安心する……)


 なぜかは分からない。もしかしたら、その、良くある洗剤やお家の匂いが、前世の私の実家の匂いに、どこか似ているのかもしれなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ