表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/161

悪役令嬢は紹介される


「ごめんね設楽さん、びっくりしたでしょ?」


 お昼休み入ってすぐ、大友さんは眉を下げた。


「あの子たち、いつもああなの。何が気にくわないのか、私たち、一般家庭の生徒をああして馬鹿にしてまわってるの、いつも」

「一般家庭?」


 私は首を傾げた。


「この学校の子って、みんなおセレブなのかと思ってた」


 いや、正直な話。だからこそ、高校から始まる「ゲームシナリオ」において「庶民」のヒロインちゃんが際立つわけで。


「ああ、ちょっと違って……私、音楽の特待生なの」

「音楽?」

「そーそー」


 大友さんは笑った。


「高校からは音楽科なんだけどね、中学までは普通クラス」


 ていうか、と大友さんは続けた。


「中学からの入学組はごちゃまぜ、って言い方が正しいかな。このクラスは一般家庭の子が多いよ」

「というと?」


 私は首を傾げた。大友さんは笑う。


「あのね、設楽さん、あんな子たちをお嬢様だと思っちゃダメ。ほんものはね、あんなに下品じゃないの。見て」


 言われて、教室の窓から外を見る。外は中庭で、その沈丁花の木の下に集う、なんていうか、その佇まいからして「お嬢様!」な集団。


「あれがガチのお嬢様。あのレベルになると、人を貶したりとかしないの。お育ちがいいの。貶すという概念自体がないの」

「ほへー」


 思わず変な声が出た。


「あの子たちは"青百合組"って呼ばれてる。幼稚園小学校からのエスカレーター組。あの子たちとはクラスが別」

「そうなんだ」


 私は頷いた。じゃあ、同じ学校なはずの樹くんもそっちのクラスだろう。そのうちどっかで会うかな?


「設楽さんはなんでここに?」

「あ、急に転校することになって、……えーと、空きがここしか」


 変な返答にしかならなかった。けど、大友さんは頷いてくれた。


「最初はさ、なんでガチお嬢様がこっちのクラスに!? と思ったけど、言動みてすぐ分かった。設楽さんは庶民側だ」

「あは」


 思わず相好を崩す。そーか、見た目はお嬢様なんだ、私。悪役令嬢だもんな。


「生まれも育ちもド庶民ですよ」


 前世の話だけど……。


「ていうか、音楽特進? なのに、普通科と同じ授業でいいの?」

「もちろん、別にカリキュラムがあるよ」


 ややゲンナリと大友さんは言った。


「とびきりのやつが」

「へー!」


 私はちょっと興味が出て、大友さんの方に身を乗り出した。


「聴いてみたいな、なんの楽器してるの?」

「あ、私? 私はピアノ」

「聴きたい聴きたい」

「あ、そう? なんか嬉しいな」


 はにかむように、大友さんは笑う。


「じゃあ、音楽室にーー」

「シロートの演奏なんか聞いて、どうするのかしらねぇ!」


 くすくすと嘲笑うような話し方で、私たちが座ってる机にやってきたのは、さっきの委員長さん。……もう、なんでいちいち絡んでくるかなぁ?


(気にくわないなら、無視したらいいのに)


 そう思いながら、委員長さんとそのお友達を眺める。


「……あなたたちに聞かせる訳じゃない」

「うんうんうん分かりますわよ」


 委員長さんはニコニコと頷く。


「シロートが、ピアノのピの字も分からないドシロートに気の狂ったような音を聞かせる訳ですわよね?」

「な、」


 大友さんは空いた口が塞がらない、ってカオで委員長さんを見つめる。私は思わず立ち上がった。


「ねえさっきから何なの? 大友さんは、音楽特進で通ってきてるんだよ? そんな人の音楽に、なんでわざわざイチャモンつけてくるわけ!?」

「ムカつくからですわ」


 ふう、と委員長さんは目を細めた。


「あたくしたちの払った学費で、なぜこの子が特別扱いされなくてはならないのです?」

「あなたじゃなくて、あなたの親の払ったお金、でしょう!?」

「ふん、同じこと」


 委員長さんは冷たい目で私をみた。


「ならば、あたくしたちの下僕でいるべきでなくて? あなたたちがこの素晴らしい学び舎で学べているのは、あたくしたちのお陰だってこと、忘れないでいただきたいわ!」

「それは言いがかりだし、それに」


 私は口を尖らせた。


「お金持ちなら、才能に投資くらいしてくれたっていいじゃない、ケチ」

「……は?」

「ケチ」

「な、なんですって」


 ふるふる、と震える委員長さんに、私は「あ、やべ」と心の中で舌を出した。


(なーに中学生女子と張り合っちゃってるんだろ?)


 情けなや……。

 その少しの間に体制を立て直した委員長さんはフン、と腕を組んだ。


「とにかく、あなた方庶民は目立たず騒がず、決して出しゃばらず、影にいてちょうだい。特に、青百合組の皆さんにご迷惑をおかけすることは無いように」

「青百合組、ねぇ……」


 私は呆れて繰り返した。なんですのその制度……。ま、いいけど。


(おじょーさま方と話が合うとは思えないし)


 まぁなんて美しいの、この砂糖漬けのスミレ……。

 聞いてちょうだい、あたくしこの詩に心打たれましたの。

 まぁ、ジャン・コクトー? すてき……。


(みたいな感じかな!?)


 想像上の「マジもんのお嬢様の会話」にくすり、と笑うと委員長さんは目を釣り上げた。


「何を笑って、」

「ああ、いた、華」


 がらり、と唐突に開いた教室の扉。そこには樹くんが嬉しげに立っていた。


「職員室まで聞きに行くところだった」

「どしたの?」


 何かあったのかな?

 樹くんは笑った。


「転校初日だから、不安がってないか見に来たんだ」

「そーなの?」


 あらまぁ、気を使ってくれちゃって。

 私はてくてくと樹くんのところまで歩いていく。樹くんは「友達はできたか?」と尋ねてきた。


「できたよ」


 答えながら思う。大友さんはもう友だちカウントしていいよね?


「……あの、設楽さん?」


 その大友さんが、恐る恐るという感じで口を開いた。


「その、……鹿王院くんと、知り合い?」

「華の友達か? よろしく頼む。華は」


 樹くんは、私の肩に触れた、ていうか少し抱き寄せるような仕草。


(ん?)


 なんか、ちょっといつもよりテンション高いなこの子。不思議に思いながら見上げる。


「華は俺の許婚だ」

「へー、はいはいそうですか、許婚……いいなずけっ!?」


 大友さんはものすごく妙な顔をして言った。


「あ、やっぱり今時変だよね、許婚なんか」


 解消すべきだ。そうしよう。


「そこじゃない! そこじゃないよ設楽さん!」


 ほえー、って顔をされるから、私は恐る恐る樹くんを見上げて、聞いてみた。


「もしかして樹くんって有名人なの?」

「? そんなことはないぞ」


 不思議そうに、そう返された。じゃあなんで、大友さんビックリしてるんだろう?

 ふと委員長さんたちに目をやると、なんていうか……青い顔をしていた。


「?」


 私は首をひねる。ゲームでの樹くんの立ち位置、どんなだったっけかなぁ……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ