表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/366

謎の絵文字

あまりの急展開に足元がふわふわする。

部屋に戻ると、ベットに倒れこんで今日を振り返った。

あれから帰りの車内で、母と少し話をした。

母曰く私は、かなり煮詰まって見えていたようだ。世間体を気にしていたのは私の方か。

また心配をかけてしまったと、心がちくりと痛む。


暫く天井を眺めていたが、ふと足元に視線を移す。

あれは、祖父の家から回収してきたブックカバーをつけた本の一群だ。

「安請け合いしてしまったかなぁ、売れる本があるとは限らないのに。」


段ボール二箱分もある本を見てため息が出た。しかし放っておいても片付かない。

一冊、手に取るとブックカバーを外した。サイズ的に文庫本かと思ったが意外にもハードカバーだった。

「このサイズでハードカバーって珍しい…」

表紙や背表紙には植物のような絵文字が刻まれている。パラパラと捲ってみると中まで絵文字のようだ。似たような文字がエジプトにある。

「…ヒエログリフ?」

祖父がエジプト文明に熱中していたなんて覚えはない。ふと、嫌な予感がする。

段ボールに入ったカバー付きの本を次々と開けていく。色違いもあるが、どれもさっきと同じ本に見えた。はたして、この本は売れるのだろうか?

似た本を探そうにも、タイトルも著者もジャンルさえ分からない。と言うか、読めない。

二箱目に手をつけた辺りで、一冊だけ辞書のように分厚い本があった。

それは見慣れた祖父の字で、何頁(なんページ)も綴られている。

「日記だ。」


そう気がついた瞬間(とき)、無意識に本を閉じた。

人の日記はプライベートの最たるものだからだ。それと同時に好奇心が騒いで見てしまいたいと葛藤する。

(だめだめ!…でも)

本を捲ってみたときに、自分の名前らしきものがあった。私について、何を思い記したのか…祖父が亡くなった今、それは永遠に答えのないものだった。

(最後の時間(とき)に、会いに行かなかった。薄情な孫だと書かれていたら…)

身体が強張り、本を持つ手が震える。

結局、その日は日記を読む勇気も度胸もなく、もやもやとした気持ちのまま、眠りについた。

なかなか動かない主人公…!

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ