表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お客様が「神様」でして ~道後の若女将は女子高生!~(web版)  作者: 田井ノエル
八.平成(最後の)モフモフ合戦ぴょんぴょこ!
89/288

3.狐も狸も兎も仲良くしましょうね!

 

 

 

 湯築屋の秋は庭が鮮やかだ。

 庭を埋め尽くすように咲く彼岸花が絨毯のようだった。秋が深まってくると、紅葉の幻影によって、木々も紅く染まる。木の葉は枯れることなく赤々とした色を放ち続け、ある日、パッタリと別の様相に変わる。それは、雪であったり、椿であったり、冬の模様であったり。

 最近は、シロがテレビでハロウィンを覚えたため、唐突に庭がカボチャで埋め尽くされることもあるけれど。

 要するに、湯築屋の庭はシロの気分次第。

 シロが飽きれば、別の風景となる。稀に、季節の移り変わりを忘れて、冬半ばまでコスモスが咲いているということもあったが。


 湯築屋のいもたき会場は、当然、庭に準備されていた。

 大きなアルミの鍋を囲うように、大小のブルーシートが並べられている。料理長の幸一が大量の具材を鍋に投入し、味の調整を行っていた。用意された器は、野外イベント感を出すため、発砲スチロールのどんぶりと割り箸だった。

 まさに、いもたきの定番スタイル。


「月がないのが、なんとも寂しいものだ」


 そうボヤいたのは、ケサランパサランである。

 九十九はなんとなく、頭上を見あげた。

 広がっているのは、藍色を溶かし込んだ黄昏のような空。沈みゆく太陽も、見下ろす月もなく、星の瞬きも身を潜めている。

 九十九にとっては見慣れた景色だが、ケサランパサランの言う通り、寂しいものであった。


「月見酒などしてしまったら、酔うまで呑んで我が妻に叱られてしまう」


 ケサランパサランのつぶやきに返したのは、シロであった。

 シロは道後ビールの小瓶を持ったまま、ふらりと九十九の隣に立った。道後ビールを見て、ケサランパサランは「ほむ。美味そうだ」と目の色を変えている。


「でも、シロ様。幻影で月も出せるんじゃないですか?」

「月でも花火でも好きなようにできるぞ」

「じゃあ、やればいいのに」


 こんなに空が寂しいのだ。月や星くらいあってもいいと思う。

 実際、ケサランパサランのように空を寂しいと言うお客様は他にもいた。


「できぬことはないが、やるかどうかは別の話だな」

「どういうことですか?」


 九十九の問いに、シロは押し黙ってしまう。

 その沈黙が、九十九にも口を閉ざすことを強いているような気がした。


「ぽんっ!」

「わあっ! 流石は師匠っ! すごいですっ!」


 いもたき会場で、黄色い声とパチパチと拍手が聞こえる。

 見ると、将崇の変化を見たコマが、ピョンピョコ跳ねながら手を叩いていた。将崇は気をよくしたのか、「このくらい、朝飯前だ!」と言いながら頭に葉っぱを載せて跳ねる。すると、ボワンッと煙があがって、小さな狸から人間の少年の姿に変化していた。


「ふっふっふっふっ!」


 将崇は腰に両手を当てて、高笑いしていた。そうとう気分がいいらしい。


「ぽんっ!」


 ボワンボワンッと再び煙があがると、今度は女の子の姿になっていた。丸い垂れ目がチャーミングな愛嬌のある少女だ。


「女の子にもなれるなんて、すごいですっ!」


 コマは小さな手を物凄い速さで動かして、小刻みに拍手をした。音がパパパパパパパパンッと連続して休む暇がない。


「お前だって、やれば変化できるんだろ? 妖気は強くなさそうだが、狐なんだし」


 将崇は女の子の姿のままで胡坐をかいてブルーシートの上に座る。九十九は女の子なのにそんな座り方をしたら……と、思ったが、ズボンの学ランなので平気であった。

 将崇の問いに、コマは「う……」と口ごもる。


「ウチ、あんまり……得意じゃないんですぅ……」


 しょんぼりと、耳と尻尾を下げてしまうコマ。


「一瞬くらいは化けられるだろ?」

「ま、まあ……一分くらいなら、なんとか……でも、ウチ……想像力ないので知ってる人に似てしまって……」


 将崇に求められて、コマは小さな身体をモジモジと左右に振った。


「最初は誰だってそんなモンだろ。変化してないと感覚だって鈍るぞ」

「う……たしかに……」


 コマは少し考えたあとに、渋々とうなずいた。

 苦手だからと言って、やらなければいつまで経っても上達しない。もちろん、湯築屋では変化しなくてはいけない場面はない。妖気を自在に操れる必要もなかった。上達したところで使い道はあまりないのだが……やはり、コマも化け狐だ。いつまでも化けられないのは、格好がつかないのだろう。

 それに、変化が上手ければ湯築屋の外での用事ができる。

 買い物に行ったり、届け物をしたり。それはそれで、便利だとは思う。

 そういえば、九十九はコマの変化した姿を見たことがない。純粋に興味があった。


「じゃあ、ちょっとだけ……」


 コマは恥ずかしそうに顔を赤くしながら、グッと両手を握りしめた。


「こんこんこん おいなり こんこんっ!」


 将崇が口で「ぽんっ!」と言って変化するのと同じだろう。コマの変化にも「掛け声」のようなものが必要なようだ。

 コマの小さな身体がモクモクとあがった煙に包まれる。そして、その中でピョンと跳ねて宙返り……しようとしたら、そのまま着地できずに「あふっ」という声と共に地面に四肢をついてしまう。

 それでも、変化自体は成功しているようだ。煙が晴れると、人間の姿が薄っすらと浮かびあがった。

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ