表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/288

3.鬼使いの資格

 

 

 

 結界へ入ると、そこは外の景色とは別世界だ。

 黄昏の藍色に染まった空には月も星もなく、昼間も訪れない。カンカン照りの外界と比較すると、少し寒いと感じてしまうくらいだ。

 湯築屋の結界の中は一年中、気候が一定である。シロ曰く、「年中、冷暖房完備状態」らしい。そのため、湯築屋の客室にもエアコンは設置されていなかった。


「あれって、小夜子ちゃんのお兄さん……なの?」


 小夜子は門の前に現れた青年を兄と呼んでいた。しかし、向こうは小夜子のことを、まるで物かなにかのような口ぶりで蔑んだ。あまりの態度に九十九が怒りを露わにしてしまう程度に。


「うん……朝倉暁樹(あかつき)は、私の兄なの」


 小夜子は小さな声で言った。

 まだ少し怯えているようで、表情が暗く、肩がかすかに震えている。

 あの牛鬼は恐ろしかったが、それ以上に……兄の暁樹に怯えているのだと思う。


「私が悪いのよ。九十九ちゃんを巻き込んじゃって、ごめんなさい」


 小夜子は震える肩を押さえながら、弱々しく言った。出会ったころの余所余所しい小夜子を思い出す。


「九十九、怪我はないか?」


 いつの間にか、傀儡と入れ替わる形でシロが立っていた。

 白い髪が、ガス灯のぼんやりした明かりに照らされて、淡い温かみを帯びている。絹束のような髪色は、いつも周囲にあわせてほんのりと雰囲気が変化するのだ。


「シロ様たちに助けてもらいましたから、大丈夫です」


 シロに触れられた肩から温かみが伝わった。やはり、傀儡の冷たさと違って人肌の熱は心地よくて安心する。神様だけど。

 つい気を抜きそうになるが、九十九は表情を引き締めた。


「あの程度、小手調べのようなものだったぞ」


 シロはフンと息をつく。さりげなくふんぞり返っており、少しばかり得意げな表情だ。それを読み取って、九十九は少しだけ笑う。


「わたしは、まだまだ未熟で……シロ様がいなかったら、怪我をしていたと思います」

「そうであろう、そうであろう? 儂、ナイスであろう?」


 調子に乗せすぎている気がするが、九十九が対応できなかったのも事実だ。それに、今とても安心している。


「小夜子ちゃん、中に入ろっか……話聞かせてくれる?」

「うん……」


 俯く小夜子の手を引いて、九十九たちは湯築屋の中へと入る。




 庭に咲くのは、朝顔。

 夕暮れのような空の下では夕顔のようにも見えるが、建物を這うように伸びた蔓には瑞々しい赤や青の花が咲いていた。

 そんな庭が見える応接室で、小夜子は重い口を開く。

 隣に座った蝶姫が心配そうに頭をなでている。


「私の家は、鬼使いの家系なの。南予の小さな町で代々、鬼を使役して鎮めているんだけど……私には、ほとんど神気がないから」


 小夜子の家が鬼使いであることは知っていた。力が弱い落ちこぼれだと自分のことを卑下していることも。

 けれども、じっくりと家の話を聞くことは今回が初めてである。


「宇和島の牛鬼祭りは有名だよね」

「そう。朝倉家は代々、牛鬼が人を襲わないように使役するのが役目なの」


 今は南予地方の有名な祭りになっている牛鬼だが、その性質は本来、獰猛なものであった。海から訪れて人々を襲っては、喰い殺す。大きな口から毒を吐き、あらゆる生命を苦しめるという。

 その牛鬼を使役して縛りつけることが、鬼使いとしての朝倉家の役目。


「神気って本来は女性のほうが強いものでしょ? でも、私にはその才能がまるでなくて……」

「え、そうなの? うちだと、八雲さんも強いけど?」

「一般的な話よ。たしかに、八雲さんは強いけど、神気自体は九十九ちゃんや女将のほうが強いじゃない」

「それ、よく言われるんだけど、あんまり自覚なくて」


 九十九は巫女としては半人前だ。シロの力を借りて、ようやく扱える程度。

 確認のためにシロのほうを見ると、「うむ」と否定する様子はない。

 言われてみれば、湯築家は巫女の家系だ。一族で一番強いのは、常に女性である巫女だった。これは湯築家に限ったことではなく、だいたい常識的な現象のようだ。

 良くも悪くも九十九には湯築屋の知識しかない。

 考えてみれば、湯築屋に勤めている人間以外に、親戚ともあまり関わらなかった。というか、八雲のような親戚筋はたくさんいるはずなのに、あまり本家である湯築に顔を出さないのだ。


「鬼を使役できない鬼使いは、必要ないの」


 小夜子は弱々しく、しかし、はっきりと言った。


「役目を負えない者は、鬼使いの資格がないから……私は追放されてるのよ。役立たずだから」

「追放って」


 そんなの酷い! 九十九は声を大にして言おうとした。

 しかし、隣に座っていたシロが黙って首を横にふっている。

 湯築にも掟がある。同様に、朝倉にも掟があるのだ。口を出すことではないということだろう。


「中学のときに鬼使いの資格なしとして、こっちの親戚に預けられたの。もう鬼使いとは名乗らず、鬼とも関わらない約束をして」


 でも、小夜子は蝶姫と出会って友達となった。そのあとも、湯築屋で神や鬼と関わって働いている。ずっと追放された朝倉家との約束を破ってしまっていたのだ。


「だから、私が悪いの」


 小夜子が蝶姫と出会った経緯を本人の口から聞いたことはない。

 だが、小夜子は自ら喰われようとしていたのだと、蝶姫が話してくれたことがあった。

 鬼使いの家に生まれたが、役立たずとして追放され、鬼と関わることも禁止された。小夜子がどんな気持ちで蝶姫に喰われようとしたのか、九十九には想像することしかできない。きっと、真に理解することは不可能だろう。


「でも、やっぱり酷いよ」


 なにを言うべきか。九十九にはわからない。

 だから、九十九は言いたいことを言うことにした。


「小夜子ちゃんと蝶姫様は本当に仲が良くて、友達というか、親子というか……見てるだけで、こっちが安心するの。きっと、小夜子ちゃんは鬼が好きなんだと思う。それなのに、関わるなって」


 小夜子の湯築屋での働きを見ていてもわかる。

 たしかに、小夜子は鬼を使役できない。鬼使いとしては落ちこぼれなのかもしれない。

 それでも、一生懸命なのだ。蝶姫とも、こんなに心を通わしている。彼女が鬼使い失格であるとは、どうしても思えなかった。


「ありがと、九十九ちゃん……でも」

「小夜子ちゃんは、それでいいと思ってないでしょ? だって、蝶姫様を助けるために、とても必死だった。なんとか、自分のできることをしたじゃない」

「そ、それは……結局、私はなにもしていなかったし……駄目だってわかってたから、そのうち、どうにかしなきゃって……」

「小夜子ちゃんは鬼使いなんだよ。失格なんかじゃないよ。鬼と関わらないなんて、難しいと思う」


 九十九が言い切ると、小夜子は押し黙ってしまう。

 蝶姫は小夜子を見守っているだけだ。


「ねえ、小夜子ちゃん」


 九十九はニッコリと唇に笑みを描いた。


「わたしたち、友達でしょう?」


 小夜子が顔をあげ、九十九を見据える。


「頼ってくれても、いいんだよ?」


 大きく見開かれた眼鏡越しの瞳に、涙が浮かんだ。

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ