表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/288

9.なにを誓えっていうんです!?

 

 

 

 松山城の建築に着手したのは、当時の大名加藤嘉明(かとうよしあき)である。

 十五万国じゅうごまんごくは当時としては大都市に分類されただろう。城下町を見下ろす天守からの景色を、どのような心持ちで藩主は眺めていたのか。


「グゥゥレイトォォオオ!」


 天守閣に登った瞬間、ずっと物静かだったジョーが急に興奮して叫びだしたのだ。アッシュブラウンの髪を激しく振り乱し、自分の曲を歌いながらエアギターをはじめてしまった。

 最初は驚いた九十九だったが、もう十五分もあの状態なので、そろそろ慣れてきた頃合いだ。流石に、天守の窓に足をかけて身を乗り出そうとしたときは止めたけれど。


「ジョーってば、高い所へ行くと興奮しちゃうのよね」

「ロープウェイでは、平気だったじゃないですか?」

「標高百メートル以上ないと駄目みたいなの」

「基準があるんですねぇ……」

「まあ、わからなくもないわ」

「あ、そこは理解してるんですね」


 城内に展示されている刀剣や兜の試着体験など、外国人が興奮しそうなものは全てスルーだったが……スーパースターの琴線はよくわからない。


「イエス! イエス! イエェェェッス!」


 しかし、そろそろ周りの観光客に迷惑な頃合いだ。

 それに、死後数年経っているとはいえ、ジョーは顔の知れた有名人。あまり長居できないので、珍しく空気を読んだシロが興奮状態のジョーを片手でヒョイと持ちあげて回収していく。傀儡とはいえ、大の大人をいとも簡単に持ちあげるなど、神様は本当にすごいなぁと、九十九は妙なところで感心した。


「オーマイガッ!」

「そなたも神であろうに、祈る必要などなかろう?」

「シロ様が的確に突っ込んでる……!」


 暴れるジョーを抱えたまま、狭いお城の階段を降りていくのは、流石。

 お城と聞くと、なんだか雅で贅沢な想像をしてしまうが……実際の城には、そのような要素などあまりない。

 城とは本来、戦うためのものだ。堀に巡らされた水も、ネズミ返しの造りをした城壁も、いくつもの門を潜らねばならない構造も、すべてが実戦のために存在する。

 城は居宅ではなく、いわゆる、拠点。

 攻め落とされないための工夫が施してあるのだ。

 故に、中の通路や階段も狭く、正直なところ、動きにくい。特に階段などは傾斜も急で、ほとんど梯子はしご状態であった。頭上に注意しなければならないところも多い。

 九十九はもじもじと、グレンチェックのスカートの裾を左手で押さえながら、慎重に階段を降りる。すると、ジョーを抱えて先に降りていたシロと目があってしまう。


「な、なんですか」

「? 特になにも言いたいことはないが?」


 ちょっと自意識過剰だったかな。九十九はモヤモヤしつつも、ちょっぴり安心した。


「そのように隠すなら、ズボンを穿けばよかったでは――」

「馬鹿神! 駄目神! スケベ!」


 結局、見てるんじゃないの! 九十九は顔を真っ赤にしながらシロを罵倒する。シロはどうして怒られたのかわからない様子で、キョトンとしていた。


「ナイス」


 シロに抱えられたジョーが、グッと親指を立てる。標高が下がって、少しテンションが落ち着いているように思う。

 アフロディーテがクスクスと笑いながら、階段を降りてくる。こちらは、「来世から本気出す」のTシャツにジーンズというコーディネイトなので、ローアングルはまったく問題なかった。そんなシンプルな装いでも、豊満すぎる胸部が強調されているせいか、地味に見えない。


「は、早く降りましょ!」


 九十九は恥ずかしくなって、一番先に次の階段を降りはじめるのだった。

 そんなこんなで松山城を満喫したあとは、お客様がご所望の「恋人の聖地」――二之丸史跡庭園へ向かうこととなる。本来は、ここが目的地だ。

 一度、長者ヶ平まで戻り、県庁裏登山道を下っていけば辿り着いた。

 二之丸史跡庭園は表御殿跡と奥御殿跡に大別されている。表御殿は藩主の住居。裏御殿はその家族の住居。北側の四脚御門には、足軽などの詰所、応接座敷、書院、その他公式儀礼の間があった。本来は四脚御門が公式の表門だったそうだ。

 発掘作業の末に、平成四年に史跡庭園として再現されて以来、松山城の観光スポットの一つとして数えられている。


「うん、いい……日本庭園」


 標高が下がったせいか、ジョーもすっかり落ち着いていた。いつもの寡黙で大人しい様子で、史跡庭園の風景を楽しんでいる。

 和装での結婚写真の撮影が多いこともあり、純和風の日本庭園の風情があった。

 大きな池と城山の風景が調和している。木々の間から見える茶室と、遠景の天守閣がマッチしており、なんとも筆舌に尽くしがたい風景となっていた。

 上空を飛ぶ一羽のとんびが、こちらを見下ろしているようだ。


「ぐぬ……とんびが、儂の松山あげを狙っておる……!」


 シロの傀儡が勝手に、とんびへ敵意を向けていた。


「シロ様、それただのCMですから。とんびは、松山あげ狙いません」

「そうなのか!? 定番ではないのか!?」


 とんびに油揚げをさらわれる、ということわざをネタにしたCMだ。美味しい油揚げだけを狙うという意味で、松山あげをさらっていく。

 もちろん、ローカルCMなのだが、県民はずっと毎日見ているので無意識に印象を刷り込まれている。毎日テレビを見て過ごしていたら神様でも、こうなるのかと九十九は妙に興味深く思った。


「ねえ、あれはなにをしているの?」


 庭園散策をしていたアフロディーテが、何気なく指をさす。

 身を寄せ合う男女――恋人と思わしき二人組が、小さな紙を覗き込んで笑いあっている。その様がなんとも幸せそうで微笑ましく、甘い香りでも漂ってきそうだった。


「たぶん、誓いのメッセージを書いているのですよ」


 やや距離を置いて陰のように歩いていると思ったら、スッと要所で出てくる八雲。勤続二十年の番頭の仕事である。


「もらっておきましたので、どうぞ。ペンもありますよ」


 八雲はさりげなく、アフロディーテに小さなカードを手渡す。

 縦に長い紙の真ん中には線が一本。左右に「   へ」と、宛名を書けるスペースが一つずつあった。ここに、恋人の名前とメッセージを書くということだろう。とてもシンプルで、わかりやすかった。


「お互いへのメッセージを書いてください。提出しますと、掲示板と松山市のホームページで毎月紹介してもらえます」

「へえー! 面白そう。デザインも、まあまあキュートね」

「ふうん……二人で一枚か」


 お互いにメッセージカードを眺めたあとに、どちらから書こうかと顔を見合わせている。だが、おもむろにジョーが八雲からボールペンを受け取った。どうやら、ジョーが先に書くらしい。


「若女将も」

「へ!?」


 他人事のようにお客様を見ていた九十九の前に、八雲が抜け目なくメッセージカードを差し出した。突然のことで、九十九は間の抜けた声を出してしまう。

 九十九は思わず、八雲から視線を反らしてしまった。だが、その先には運悪くシロがおり……メッセージカードを受け取ったまま、身体をグルリと反転させる。


「どうした? 九十九? なにか書かぬのか?」


 九十九の気を知ってか知らずか――いや、絶対に理解していない――シロは物欲しげにこちらを覗き込もうとする。きっと、湯築屋のシロなら尻尾をブンブンふっていることだろう。


「う……か、書きません!」

「何故だ!?」


 苦し紛れに吐いた九十九の言葉に、シロは酷く落胆した表情を見せた。


「そ、それは……こ、これ、恋人用でしょ!? シロ様とは夫婦なので、恋人じゃないから……」

「む。たしかに! 八雲、夫婦用はないのか?」

「ご夫婦で記入しても、問題ないかと」

「八雲さぁん!」


 九十九は涙目で訴えたが、八雲は期待する助け舟をまったく出してくれない。

 困った。とても、困った。

 シロの傀儡から浴びせられる期待のまなざしが刺さる。


 ――人は、それを愛と呼ぶのではなくて?


 わたしは。

 わたし、シロ様のこと……シロ様の、こと……。

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ