表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/288

3. 真夏の夜の夢

 

 

 

 夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、ほたるの多く飛びちがひたる。


 枕草子まくらのそうしの一節である。

 その言葉はまさにその通りであり、夏の夜は美しい。

 湯築屋の結界内には月が出ず、薄暗い藍の空が広がるばかりだ。それでも、広い池には蓮の花が浮かび、青い光をたたえるほたるが飛び交っている。風など吹いていないのに、風鈴がカラリンと高い音を立てていた。

 結界内の温度は一定だ。蓮も蛍も幻影であり、別段、暑くはないのだが……夏の風物詩というものだ。


 縁側に座る九十九の隣には、女将の登季子。

 女将でありながら旅館の業務ではなく、海外への営業活動を主に行っている。そのため、湯築屋にはほとんど戻ってこない。

 久々の親子水入らずというわけだ。


「女将っ、若女将っ。スイカです!」

「ありがと、コマ」


 縁側でのんびりと池の蛍を眺めていると、コマがスイカのお皿を持ってきてくれた。ちゃんと、種を捨てる小皿も、一つまみの塩も盆の上に用意してくれている。

 両手で盆を持ち、トテトテと尻尾をふりながら、コマは縁側に座る九十九と登季子の間にスイカを置いてくれた。


「つーちゃん、お疲れ様」


 登季子が持ちあげた麦茶のグラスの中で、氷がカランッと音を立てる。グラスを伝って落ちる水滴が蛍の色を吸い込んで反射した。

 コマがチョコンと前掛けをつまんで、九十九の隣に腰かける。

 短い足をプラプラと揺らしながら、スイカをシャクシャクシャクと少しずつかじりはじめた。表情がスイカの甘さと美味しさを物語っている。


「ウチ、スイカに目がなくて……八雲さんのくれたスイカ、美味しいですっ!」


 コマがペッと種を小皿に出しながら、嬉しそうに笑った。

 九十九はおもむろに周囲を見回す。


「そういえば、八雲さんは? 一緒に食べないの?」


 今回のスイカは八雲が差し入れてくれたものだった。


「スイカを切ってくれたあと、用事があるからとお部屋にこもってしまいました。こんなに甘くて美味しいのにぃ……やっぱり、呼んできましょうか?」


 コマが食べ終わったスイカを眺める。もっと食べたいようだ。


「いいよ。わたしが呼んでくる。そのほうが、八雲さんも混ざりやすいと……」

「別にいいのよ、八雲は放っておいて。来たかったら、勝手に来てるはずだから」


 九十九が立ちあがろうとすると、登季子が遮るように手をふった。

 登季子は暑くもないのに、うちわでパタパタと扇ぎながら笑う。


「そういう奴なの」

「そうなの?」


 登季子は湯築屋にあまり滞在しないので、普段の八雲と接している時間は九十九のほうが長い。しかし、登季子はそれを否定するかのように断言していた。

 八雲は勤続二十年のベテランだ。当然、登季子が若いころから知っているわけで……そういう意味では、九十九よりもつきあいが長いと言えるだろう。


「お母さん、八雲さんになにかしたの?」

「なんでだい? なにか言われたのかい?」


 なんとなく、感じたことを口にしてみた。しかしながら、登季子は身に覚えがなさそうに両目を開いて、首を傾げている。心当たりはまったくなさそうだ。

 ほとんど九十九の勘のようなものだが、八雲の登季子に対する態度に違和感を覚えたのは確かだったが……やっぱり、ただの勘違いかな?


「そういえば、お母さんの若いころの話って聞いたことなかったかも?」

「失礼だね。今でも若いよ?」

「見た目が若いのは否定しないけど、流石にもうすぐ四十なんじゃ……」

「まだ! 三十台だから!」


 年齢については微妙に禁句のようで、登季子は声をあげて力説していた。


「ウチは、そろそろ七十五歳になります。女将はまだまだお若いと思いますっ!」


 コマがスイカの種を必死に吐き出しながら、拳を握っている。化け狐の尺度では、たしかに登季子も九十九も、まだまだ若いし子供の部類だろう。なにせ、コマの年齢で半人前の子狐なのだから。


「それなのに、大きくてお仕事もできて……あと、天照様から合格もらえるなんて、すごすぎますっ! 女将も若女将も、尊敬ですっ! すごい!」

「そ、そんなに褒めてくれなくても」

「若女将、顔が赤いです。熱があるなら、お休みしますか? ああ……ウチじゃ引きずってしまいますから、白夜命様を呼んで、いつものように抱えてもらいましょうかっ!」

「いいから! そういうのいいから……! 大丈夫です!」


 なにを勘違いしたのか、コマは一人でオロオロしはじめていた。単に恥ずかしくなっただけの九十九はコマを必死でなだめ、両手をふって元気であることをアピールする。


「そうなんですねっ。失礼しましたっ!」

「そ、そうよ。それに、いつも抱えてもらってるみたいな言い方やめてよね!」

「お二人は仲睦まじいご夫婦ではありませんか」

「な、仲睦まじ……違います!」


 もしかして、九十九とシロは誰からも、そのように見えているのだろうか。そうだとすると、恥ずかしい。


「ふふ。あいかわらず、ここは楽しいねぇ」


 二人のやりとりを見て、登季子が笑声をあげた。


「お母さんも、ずっと湯築屋にいればいいじゃない。営業はほどほどにして……」


 何気なく。

 それは九十九がいつも感じていることだった。

 湯築屋の従業員は多くない。余裕もないため、女将である登季子がいてくれると助かる。それに、まだ女子高生である九十九に宿を任されるのも……不安なときがあった。

 いつだって、お客様のために全力でやっている。

 それでも、自信がないことだって、たくさんあった。


「それも悪くないんだけど……やっぱり、ワガママを通した以上、甘えてばかりもいられないんだよね」


 登季子は縁側におろしていた膝を持ちあげ、腕の中に抱えた。


「いや、違うね。今もワガママを通しているだけだね」


 登季子の言葉の意味は半分もわからない。

 ただ、それ以上は聞き難いと感じてしまい、九十九は口を閉ざすほかなかった。

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ