表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/288

12.嫌じゃなかった

 

 

 

 四季は巡る。

 春夏秋冬と、順繰りじゅんぐり。ゆっくりと。しかし、慌ただしく。

 そんな季節の中で、いつも取り残されたように変わらないのが、湯築屋の結界であった。月も太陽もない、星の瞬きもない藍色の空が、近代和風建築の宿を見下ろしている。

 結界の外に出れば、青や茜、太陽が輝き、月が微笑む様々な空を見ることができるのに。ただそこにあるのは、幻の四季ばかり。

 日常の光景であると同時に、不思議な気分である。

 シロはこの結界に人を招き、宿を作った。温泉のほかに電気やインターネットなど、好きなものを引いている。

 もっと、いろんなものをシロと共有したいのに。

 なんて考えてしまうのは、神様のシロには理解されないことだろうか?


「行ってきまーす」


 いつものように制服姿で、朝の庭を歩く。

 結界の外では、もう桜は散りかけているのだけれど、ここではずっと満開だ。そのうち、夏の花に変わるだろう。


「九十九、気をつけよ」


 声がして、ふり返る。

 先ほどまでは誰もいなかった湯築屋の玄関前に、シロが立っていた。

 藤色の着流しに濃紫の羽織は普段通り。絹のような白の髪に、大きな狐の尻尾が揺れていた。どこも変わったところなどない。


 宇迦之御魂神が帰ったのは、つい昨日のことだ。そのときのことを思い出して、九十九は反射的に黙ってしまった。自分がしていた勘違いのことも、恥ずかしい。

 よくよく考えれば、シロに直接聞けばよかったではないか。

 勝手に勘違いなどして……あんな……今でも恥ずかしい。


「またあの狸が来るかもしれぬ。これからは使い魔ではなく、傀儡を寄越すとしよう」

「え、え……あの人形、目立つじゃないですか。嫌ですよ」

「なんと! ちゃんと、謎の美形教師として潜入してやるぞ! 天照から学園ドラマのDVDを借りて、予習も抜かりない。安心して任せるがよい」

「全然、安心して任せられないんですけど!?」


 たしかに、使い魔では将崇の妖術に対応できなかった。傀儡を近くに置くのが安全だと判断するシロの言い分もわかる。


「でも、もう将崇君は学校にも来ないかもしれませんし?」

「わからぬぞ。四国の狸は図々しいのだ。狐よりも幅を利かせおって!」

「シロ様、それ違う愚痴になってます」


 四国には狐よりも狸の逸話のほうが多く残る。稲荷神社の分布も、全国的に少ないそうだ。たぶん、それに対する文句だろう。そもそも、四国は狐よりも狸の生息のほうが多いので仕方のない話である。


「昔は大人しかったくせに、少々、狐が減ったからと言って……」

「昔は狐もたくさんいたんですか?」


 シロは稲荷神だ。もしかしたら、昔はたくさん仲間がいたのかもしれない。


「嗚呼、昔はな」


 胸を張って昔話でもしてくれるのかと思えば、シロは静かな声でそう言ったきり口を閉じてしまう。

 九十九は、これ以上、この話はしないほうがいいのだと悟った。


「儂のせいだ。つまらぬ話はやめよう」


 九十九には、その言葉の意味はわからなかった。けれども、シロがとても寂しそうな顔をしていることだけは気づいた。

 シロのせい? どういうこと?

 九十九は問おうとしたが、キュッと唇を閉じる。

 待つと決めたのだ。

 だったら、待たないと。


「とにかく、心配だ」


 シロはそう言うと、九十九の髪にすっと手を触れる。

 指先がポニーテールの毛先を揺らした。


「これって?」

「魔除けの加護だ」


 ポニーテールのリボンに触れると、ふわりと神気の気配がした。九十九のリボンに、シロが加護を授けてくれたのだと知る。


「ありがとうございます……」


 素直に嬉しかった。考えてみれば、シロからなにかをもらうことは少ない。いつも持っている巫女の肌守りくらいかもしれなかった。

 見た目はいつもと変わらないのに、特別にお洒落をした気分だ。


 ――人は、それを愛と呼ぶのではなくて?


 ふと、一言思い出す。

 その途端に、九十九が頬を桃色に染めてしまう。九十九の反応を理解できないようでシロは首を傾げていた。


 愛?

 愛って、あの、愛。ですかね?


 噛みしめるように思い出してしまい、その場から動けなくなってしまう。

 昨日から、ずっとこうだ。なにかの拍子に思い出しては、思考が停止してしまっていた。接客はあまりしていないが、忙しい日だったら使い物にならなかったかもしれない。


 わたし、シロ様のこと……好きなのかな?


 でも、だって……今までだって、ずっと一緒にいて、ずっと巫女で、夫婦で……今までとなにも変わっていない。変わっていないはずなのに……!

 そんなこと、一度も思ったことないのに!


「き、気の迷いです。気の迷い! きっと、そうです!」

「九十九、さっきからどうした? 顔が赤いぞ?」

「赤くないです! 気の迷いですから!」

「九十九がなにを言っておるのか、儂には皆目見当がつかぬ」


 わけもわからず慌てふためく九十九の顔を、わけがわからず覗き込むシロ。その距離が存外近すぎて、九十九は「ひっ!」と声を裏返らせてしまった。


「い、行ってきます!」

「むむ。よくわからぬが、気をつけよ」


 シロの言葉を最後まで聞かないまま、九十九は湯築屋の門を潜って外に出た。

 薄暗い湯築屋の結界を出ると、外は明るく晴れ渡った空が広がっている。

 見上げると、花を散らした桜の木。見下ろすと、薄紅のじゅうたんでアスファルトが染まっていた。風が吹くたびに、赤いリボンが揺れ、桜の花弁が舞いあがる。

 花は散った姿も美しい。

 シロの結界の中では見ることのできない光景だった。


 いつか、シロに教えてあげたい。

 結界の外にはいろんな美しいものがあるのだと。

 そして、直接、二人で一緒に見たい。


 こう思うことは、恋や愛の類なのだろうか。


 わからない。

 わかんないけど……嫌じゃなかった。

 

 

 

 第5章はここで終了です。

 第6章は10月辺りになればいいなぁとか考えています。しばしお待ちくださいませ。


 書籍版、双葉文庫より好評発売中でございます!

 紅木春様の美麗で可愛いイラストが目印♪

 是非、お手に取ってみてください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ