表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
197/288

13.改まった告白。

書籍2巻の内容がweb版と変わっているため……申し訳ありません。

 

 

 

 隠神刑部様と将崇君が、上手くいきそうでよかったなぁ……。

 夕餉を思い返しながら、九十九は湯船につかっていた。営業が落ち着き、お客様の少ない時間帯に、こうやって入る温泉は格別である。とくに、今日は女性の宿泊客が天照しかいないので、のびのびと時間を使えた。

 道後温泉は古くからの大衆浴場だ。道後温泉本館や飛鳥乃湯泉は、その伝統を引き継いだ造りの温泉となっている。

 湯築屋では、同じ湯を引いているものの、趣を変えて岩の露天風呂となっていた。非常に開放的で、のんびりと羽を休められるし、半身浴だってできる。湯が熱いので、長湯は禁物だが。

 道後温泉地区にある旅館やホテルは、それぞれにコンセプトの違った浴場を備えている。だから、あまり気にしたことがなかったが……今を考えれば、湯築屋の岩風呂を見ていると……。

 月子が休み、天之御中主神が訪れていた岩場を思い出すのだ。

 空に月はない。それは、ここが結界に閉ざされた、なにもない空間だからである。でも、シロの幻影ならば作り出すのは容易いはずだ。

 シロは月を嫌がっていた。

 きっと、月子が亡くなった日を思い出すからだ。記憶の旅で見た過去の光景に、とても重なる。

 これは九十九の考えすぎなのかもしれない。

 しかし、そう思ってしまったのだ。


「はー……出よ出よ」


 九十九は、わざと思考を切り替えようと、独り言を言う。あまりにわざとらしくて、自分でも「ないわー」と思ってしまう。

 温泉から出て、手早く脱衣場で身体を拭く。高校のときの体操着を、寝間着代わりに使っている。胸のゼッケンに「湯築」と書かれたままなのが、ときどき恥ずかしいけれど、あまり見せる人もいないので気にしない。


「あ、将崇君」


 お風呂あがりの牛乳をとりに厨房へ。すると、まだ将崇が残っていた。今日使った食材が並んでいるが、なにをしているのだろう?


「な……なんで、今……!」


 けれども、将崇は九十九を見た瞬間に、慌てふためいて跳びあがった。そんなに、わかりやすいリアクションをしなくても……珍しく尻尾まで出てしまっている。


「大丈夫? なにしてるの?」


 後片づけではなさそうだ。


「今日の……復習を……」


 将崇は恥ずかしそうに顔を赤くしながらつぶやく。なるほど、そういうことか。九十九は納得した。


「あいかわらず、勉強熱心だね」

「そ、そうか……お前ほどでもないけどな」

「いや、わたしのは駄目なやつだと思うから……」


 九十九は受験勉強で根を詰めすぎてしまった。小夜子たちを心配させたし、あれは失敗であると、自分でも反省している。


「これから、作るの?」


 広げられた食材を示して、九十九は将崇に問う。

 作業台には、隠神刑部に作った大洲コロッケがあった。もう成形されてパン粉もついており、あとは揚げるだけとなっている。


「あ、ああ……まあ。初めて作ったからな」

「初めてだったの? すごい!」

「れ、練習はしたけどな! でも、食べてもらうのは、初めてだった」


 だから、将崇は忘れないように、もう一回作ろうとしているのだろう。


「た、食べるか?」


 将崇はぎこちなく言いながら、九十九に丸椅子を勧めた。

 夕食のまかないは食べたが、まだ入る気がする。お言葉に甘えて、九十九は椅子に座った。

 将崇は、すぐに調理を再開する。熱した油に、成形されたコロッケを滑り込ませていく。じゅわっと、衣が油をまとう音が、食欲をそそった。しばらくすると、音はカラカラと笑うような音へと変化していく。揚げ物の音色は、聞いているだけで楽しくなる。そして、夕食後なのに、お腹がぐうぐうと鳴りはじめた。


「お前、本当よく食べるよな」

「え! そ、そんなこと……ないんじゃ、ない、かな……!」


 そんなことある気がしてしまい、九十九の反論は歯切れが悪かった。自覚はなかったが、九十九は……よく食べる気がする。買い食いも多いし、厨房でごはんをもらう機会も多かった。大学へ行く鞄には、いつもなにかしらのお菓子が入っている。

 改めて指摘されると、恥ずかしいなぁ……。


「ん」


 将崇は短く言って、九十九の前にコロッケを置いてくれた。狐色の衣がこんがりとしていて、本当に美味しそう。揚げたての熱さが、見ているだけで伝わってくる。


「食べていい?」

「た、食べろ!」


 一応、聞いてみたのだが、ぶっきらぼうに返されてしまった。九十九は手をあわせて、早速いただくことにする。


「いただきまーす!」


 箸を衣に入れるだけで、サクッと音がする。これだけで堪らない。

 里芋のペーストで作られているため、断面は白っぽくて粘り気がある。アツアツの湯気をフーフーと冷ましてから、口の中へ入れた。それでも、口内を熱が刺激して痛い。

 噛むとサックサクの衣と、トロトロの里芋の組みあわせが最高に面白かった。そして、ちょっと甘い醤油の風味が素朴で……たしかに、いもたきだ。コロッケなのに、いもたきである。


「すごく美味しい!」


 揚げたては、熱いけれど一番美味しい。箸が止まらなくなった。

 こんな調子でパクパクと食べていたが、将崇が九十九の顔をのぞき込んでいるのに気がつく。なんだか食べにくくなって、九十九は苦笑いした。こういうところが、「よく食べる」に繋がるのかもしれない。


「ごめん、やっぱりわたし、よく食べるのかも……?」

「いや、それはいいんだぞ。お前のそういうところが、嫌いじゃないからな……ああ、いや、お前なんてどうでも……よくない! いや、いい!」

「ねえ、どっちなの?」


 将崇が急に、いつものよくわからない主張をはじめる。これをみやこは、「無駄ツンデレ」と名づけていた。


「お前は、本当に美味しそうな顔で食べるからな。つい、食べさせたくな……いや、違うぞ。マヌケ面で、物欲しそうにされているから、俺が恵んでやってるんだぞ!」


 これは、京から「無駄威張り」と呼ばれている。将崇本人に言うと、きっと無駄に怒るので、九十九は心の中で笑うだけに留めた。


「俺が人間の街で店がしたいと思ったのも、お前のおかげだからな!」

「そうなの?」


 それは初耳だった。

 九十九は食べ終えた皿の上に、箸を置く。


「そ、そ、そそそ……」


 九十九が見あげた将崇の顔は、やっぱり赤かった。九十九の体感で、将崇は一年の半分くらいは、顔を真っ赤にしている気がする。本当に体感なので、そんなことはないと思うけれど。


「そ、そうなんだぞ……威張っていいんだぞ!」

「いや、威張らないけど」

「そうか!」


 最初は慣れなかったが、今は将崇と話すテンポもわかってきた。


「あの、さ……俺、お前に言っておきたいことがあるぞ! 勘違いされてたら、困るからな!」

「うん、なに?」


 将崇はゴクリと唾を呑み込み、緊張した面持ちだ。


「最初は、その……爺様の無念を晴らすために、お前にいろいろ言った気がするんだけど、あれは、その……まだよくわかっていなくて」


 将崇は隠神刑部の無念を晴らすため、里を飛び出して湯築の巫女を強奪しにきた。それは最初に聞いた目的で、九十九もよく覚えている。


「でも、俺自身は、お前が好きじゃない。ああ、いや、好きだ! ん、変だぞ……やっぱり、嫌いだ!」

「うん、だからどっち?」

「わからない!」


 威勢よくきっぱり言い放たれてしまったので、九十九は思わず噴き出す。将崇はムッと口を歪めるが、ごほんと咳払いする。


「嫁には欲しくない」


 つまり、恋愛対象ではない。そう言いたいのだと、九十九は解釈した。


「うん。わたし、シロ様のお嫁さんだし」

「知ってるし、そういうことじゃないぞ。俺は、やる気になったら、いつだって、里にお前を連れて行けるんだからな! でも、そうしないって言ってるだけなんだぞ!」

「うんうん、わかってるよ。ごめんね、ちょっと意地悪な答え方しちゃって」


 将崇の言いっていることは、ずいぶん前から知っていた。改めて宣言されなくとも、九十九は彼の意中にないとわかっている。

 わざわざ、こんな話をする将崇は、やっぱり真面目でいい子、いや、狸だと思う。


「将崇君、他に好きな子がいるんだよね?」

「な……!」


 これも、意地悪な聞き方だっただろうか。でも、こういう聞き方でもしないと、将崇の口から、ずっとその話は聞けないような気がした。

 将崇は口をぱくぱくと開閉しているが、上手く答えられないようだ。目をあちらこちらに泳がせている。目が回らないのだろうか。


「な、な……な、な、な、な、なななな……」

「わたしは、応援してるよ」

「お、おう……って、そうじゃない! 違う! いや、違わな……違う!」

「なにが?」

「あれは、そんなんじゃ……嫁……嫁じゃなくて……ちが……」


 このままだと、将崇は無限に慌てふためいていそうだ。それを見ているのも悪くないのだが、九十九はニコリと笑った。

 もしかすると、本人にもはっきりしていないのかもしれないが……将崇が、コマを大変気に入っているのは、傍から見ていてもわかることだ。

 もしかすると、隠神刑部も。

 ううん。気づいていたからこそ、隠神刑部はコマに対して、露骨に冷たい言い方をしたのかもしれない。あの一瞬で、将崇がコマをどう思っているのか、察しただろう。


「本当、将崇君は素直じゃないよね」


 わかりにくいようで、非常にわかりやすい狸さんだ。

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ