表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お客様が「神様」でして ~道後の若女将は女子高生!~(web版)  作者: 田井ノエル
十一.お正月の神様がサボタージュですか!?
116/288

1.お正月、なしって本当ですか?

お久しぶりです。

第11章を更新します。

4巻の発売は12月12日頃になっておりますので、よろしくおねがいします。

また、サイン会も開催しますので詳細は活動報告でご確認ください。

   

 

 

 日本の年末は忙しい。

 クリスマスツリーを片づけたかと思うと、すかさず、お正月飾りの準備をする。商店では、クリスマスソングが止み、ベートーヴェンの交響曲第九番が流れはじめていた。

 すっかり、世間は年末。

 年が明ければ、新春である。

 去年の今ごろは、なにをしていたっけ。

 九十九は考えてみるが、案外、思い出せない。けれども、どうにも昨日のことのような気がしてくる。

 月日の流れは早いような、遅いような。不思議な感覚である。湯築屋のお客様たちは、神様なので、もっと別の感覚で生きているかもしれない。


「ゆづ、はい。買ってきたけんね」


 京が九十九の前に、包み紙を寄越した。


「ありがとう……っツ」


 九十九が包み紙を受けとると、思いのほか、熱かった。

 危うく、商品を落としそうになってしまいそうだったが、なんとか袋の端をつまんで耐える。

 京に買ってきてほしいと頼んだのは、ひぎり焼きだ。

 大判焼きや今川焼きと似た形だが、生地がしっかりとしていて、食べ応えがある。表面に入った「日切焼」の焼き印が特徴的だ。

 作りたてはアツアツだが……いくらなん

でも、これは熱すぎる。想定していなかった熱さに、九十九はびっくりしてしまった。


「ふふん」


 京がしたり顔で、包み紙を開く。

 中にあったのは、ひぎり焼き……なのだが、ひと味違う。


「なるほど」


 九十九も納得して、自分のひぎり焼きを見た。

 いつものひぎり焼きに、若干の変化が認められる。茶色い表面をコーティングしているのは、天ぷらの衣であった。

 どう見ても、揚げている。


「揚げひぎり焼きにしたんよね」


 京が自分の揚げひぎり焼きを食べていた。

 一口ごとにハフハフと半開きになった口から湯気が漏れている。冬なので、吐く息の白さも相まって、大変、熱そうだ。九十九も、自分の揚げひぎり焼きを食べる。

 表面はカリッとしている。弾力のある生地に歯を進めて口に含むと、とろとろのあんこ。熱くて、口内の皮が剥がれそうだ。

 この甘さが堪らない。

 温かいあんこは、甘みを強く感じる。そこに、生地のモチモチ感と、衣のサクッ、カリッとした食感があわさって、なんとも絶妙だった。

 九十九は普通のひぎり焼きも好きだが、これはこれで好きだ。

 あっという間に、揚げひぎり焼きを食べてしまった。隣では、京も満足そうな顔をしている。

 冬休みなので、久しぶりに京と二人で銀天街まで来ていた。休日に二人というのも、なかなかに珍しい。最近は、小夜子や将崇もいることが多かった。

 九十九が京に誘われているのを知って、湯築屋の仕事を引き受けてくれたのだ。「たまには、二人でゆっくり遊んできてね!」と言って送り出してくれた小夜子の顔を思い出す。小夜子には、気を遣わせてばかりだ。

 京と喧嘩したダンスの授業は、もう一年前だったかなぁ……いや、あれは年が明けていた気がする。その辺りの記憶も、すぐに思い出せないのは、やはり月日の流れのせいだろうか。

 あのときは、小夜子に迷惑をかけてしまった。けれども、結果的に、九十九はこうして京との時間も大切にしようと思えたのだ。


「なあ、ゆづ」

「なに?」


 何気なくふり返ると、京がポカンとした表情をしていた。


「うち、UFOユーフォー見てしもたかもしれん」

「へ?」


 京の言っている意味が、わからなかった。

 九十九は京が見ている方向に、じっと目を凝らす。空は、雲一つなく、清々しい。けれども、秋と比べると高くはない。冬の空だ。

 そのうち、京が「ほら、あれ」と指さした。


「あれって……」


 空を、スーッと移動する影があった。ちょうど、いよてつ髙島屋の上空である。

 飛行機やヘリコプターではない。

 もちろん、UFOでもないと、九十九にはわかった。


「み、京。なにも見えないよ? 気のせいじゃない?」

「え? そんなはず……ほら、また! あれ。なんか、人が乗ってるように見えるんやけど……?」

「そんなわけないでしょ?」


 九十九は必死で、未確認飛行物体から京の視線をそらそうと試みた。そして、その辺りに隠れているはずの猫を探す。

 心得た、というタイミングでシロの使い魔が現れた。いつも、どこかに隠れて九十九を見守っている。この日も、確実にいると思っていた。

 白い猫の姿をした使い魔は、ぴょーんとありえない跳躍で、九十九と京の頭の上を飛び越える。

 すると、もう一度空を見ようとする京の動きが止まった。


「あれ? うち、なに見ようとしよったんやっけ?」


 ちょっとした記憶が飛んでいた。

 九十九は、いつも通りを努めて笑顔を作る。


「さあ? なにしてたっけ……あ、そうだ。京。ごめん、わたしちょっと用事思い出しちゃって……」

「え? ああ、うん。ええよ……なんか、疲れた気がするし」

「ほんと? ごめんね」


 適当すぎる理由で九十九は京とその場で別れる。京は消えた記憶のせいでもやもやしているようで、あまり九十九のことを気にしていないようだった。

 九十九はシロの使い魔と一緒に、急いで、いよてつ髙島屋へ向かう。そして、エレベーターを使って、屋上を目指した。

 京が目撃したのは、UFOではない。

 あれは――神様だった。

 屋上には、いくつかの子供向け遊具がある。その一つひとつに、九十九は視線を移していく。


「あそこだ」


 シロの使い魔が九十九の前を走る。

 遊具の一つに乗り込む影が見えた。子供ではない……が、身体は大きくない。立派な顎髭をたくわえた、丸い体型の老人が、九十九立ちに気がついた。

 遊具の脇には、大きな葉っぱが落ちている。


大年神おおとしのかみ様!」


 大年神は須佐之男命の子であり、宇迦之御魂神の兄とされる国津神だ。

 お正月の神様として名高い。正月には、各家々を巡る「来訪神」となる。年末年始は忙しいため、この時期に来るのは珍しい。

 大年神はゆずり葉に乗ってやってくると言われている。先ほど、京が見たのは、譲り葉に乗って空中飛行する大年神だったのだ。

 どうして、こんな時期に、こんなところにいるのだろう。

 九十九には、理由がわからなかった。


「おほお……これはこれは、稲荷神かねぇ? あと、そっちは巫女だねぇ。どうしたんだねぇ?」


 大年神は、おっとりとした口調で顎髭をなでていた。しかし、手元は遊具をしっかりと操縦している。


「いえ。わたしたちは、大年神様を見つけたので……あの、どうして、こんなところにいらっしゃるんですか?」

「ああ? ああ、あー……どうして、かねぇ?」


 遊具を終えて、大年神はピョンと飛び降りる。


「なんかねぇ……面倒くさくねぇ?」

「はい?」


 今、なんて?

 九十九の目が点になった。

 足元で、シロの使い魔が息をつき、前足を舐めている。


「いや、だからねぇ。正月、面倒くさくないかねぇ?」

「え……え?」

「今年くらい、ワシが仕事サボっても、誰も怒らないんじゃないかと思ってねぇ。今年の年末年始は、宿に泊まることにするから、よろしく頼むねぇ?」

「え……えええええ?」


 あまりにも、のんびりとした口調だったので聞き流しそうになったが――いや、聞き流したかったが、大年神の発言は問題だ。

 お正月の神様がサボるって、それ駄目なんじゃないですか!?

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ