表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/288

12.神輿は神様もお好き




 笛の音とともに、周囲が騒がしくなってきた。

 大勢の担ぎ手によって、神輿が運ばれてくる。いよいよ、喧嘩神輿の本番であった。

 九十九はよく見えるように、八咫鏡を胸の前で持つ。銅鏡の面がキラリと光り、心なしか、喜んでいるような気がした。


「ほお」


 シロが感嘆の声をあげる。

 喧嘩神輿は神輿と神輿をぶつけて押しあう。文字通りの喧嘩であった。

 その準備のために神輿同士が充分な距離をとったまま、「わっしょいわっしょい!」と声をあげている。司会者がマイクで、神輿の紹介をはじめた。

 神輿の上に乗る神輿乗りが扇動し、担ぎ手の熱気があがっていく。担ぎ手は二百人を超えると言われている。昔は無秩序に喧嘩が行われていたが、今は統制がとれており、スポーツの側面が強い。

 神輿の担ぎ手たちが向かいあい、互いに煽っていた。

 口汚い言葉も聞こえるが、祭り気質の若者らしい。普段は穏やかな気質の県民が豹変する瞬間だと、揶揄されることもある。


「よいな。よいな。やはり、祭りはよいな!」


 シロはパアッと表情を明るくしながら、祭りの様子を見ていた。傀儡の表情は本人と比べると幾分か乏しくなるが、充分に嬉しそうだ。きっと、湯築屋にいる本人は、尻尾をベシベシと揺らしていることだろう。

 やはり、神様は祭りが大好きのようだ。

 周囲に見えるお客様たちも、みんな楽しそうに見えた。


「九十九も楽しいか? 祭りは好きか?」

「そりゃあ……好きですよ。みんなと一緒に盛り上がれるのは、楽しいです」

「そうか! よかった!」


 以前は、このようなことを聞いてくれただろうか。

 シロが九十九の意見を聞き、自分と一緒で「よかった」と口にするなど、あまり記憶がない。

 気のせいだろうか。考えすぎだろうか。

 それでも、九十九は嬉しいと思った。


「シロ様と一緒だから……」


 ポツンと小さすぎるつぶやきは、担ぎ手たちの雄叫びに掻き消された。シロには聞こえていないようだ。


「おおっ!」


 距離をとっていた神輿と神輿が、全力で近づいていく。

 担ぎ手たちは全速力だ。神輿が壊れることなど厭わず、勢いよくぶつかっていく。

 神輿の上で、神輿乗りがふり落とされそうになっている。それほどの衝撃なのだと、傍目にも伝わってきた。

 激しくぶつかるほど、神様が喜ぶとされている。

 それが嘘ではないと証明するかのように、シロは目をキラキラと輝かせていた。どこかから、ツバキさんの甲高い「最高ーッッ!」という悲鳴も聞こえる。

 ぶつかったあとは、押しあって相手の神輿を沈めていく。そうやって、勝敗を競っているのだ。

 九十九は八咫鏡を見おろした。

 反応は特にない。

 しかし、堕神も神輿を見ているはずだ。

 喜んでくれているだろうか。

 不安になった。

 九十九には、こんなことしかできない。消えていく神様に、なにもすることができないのだ。

 無力だった。


「祭りで、そのような顔をするな」


 九十九の表情に気づいたのか、シロが肩に手を置いた。あまり体温を感じない、ちょっとだけ無機質な感触。けれども、優しい。


「儂には、九十九がどうしてそのような顔をするのか、わからぬ。堕神は消える。これは摂理だ……だがな、儂は消える瞬間に、そのような顔をする人間を見たくなどないぞ」

「シロ様」

「九十九が最期にもてなした。それだけで、充分ではないか?」


 シロは「よくわからない」と言いたげに、だが、必死で九十九にわかりやすい語句を選んでいるようだった。


「堕神は何者にも忘れられた存在だ。だからこそ、最期に弔う者がいるのは恵まれていると思うのだがな……それも、我が妻だ。うらやましい話ではないか」


 ややズレている気もするが、その言葉は九十九の胸にスッと落ちていった。

 これでいいのだと、認めてくれている気がする。

 他でもない。神様のシロから、そう言われると……きっと、そうなのだと思えた。


「…………」


 八咫鏡に反応はない。だが、堕神の神気がもうあまり長くないのは、伝わってきた。


『ありがとう』


 なにか聞こえた気がして、九十九はハッと辺りを見回す。しかし、みんな次の神輿の鉢合わせに夢中で、誰も九十九を見ていなかった。

 見おろすと、八咫鏡から漂っていた神気が消えている。

 堕神が消滅したのだと悟って、一瞬、目尻に涙が浮かんだ。

 けれども、違う。

 今は、泣くときではない。


「またのお越しを……お待ちしております」


 九十九は深く頭をさげた。

 周りで、そのようなことをしている人などいない。それでも、お客様をお見送りするのと同じように、ていねいに、頭をさげた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ