表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

婚約破棄されてみたものの

作者: 水雲





「なんか、今までと変わらなくない?」

「そうだなぁ」



おまえとの婚約を破棄してやるー!僕のジェニーをいじめただろー!と、大衆の面前で責め立てられてから1週間。



「ララの言う通りにならないじゃん。どういうことー?」

「うーん、まぁもうちょっと待っとこ」

「おけ」



お屋敷の外れの庭園で、今日もお紅茶を淹れながらゆったりアフタヌーンティー。

目の前に座るララはお屋敷の従者さんだが、私がワガママを言っていつも相手をさせている。



『 お嬢様、このまま行くと死にますよ 』



私とララのファーストコンタクトは、中々に衝撃的だった。

初めまして早々死の宣告。私にそんなことをしてくるのは、後にも先にもララだけだろうなぁ。



「えーと、何エンド?だっけ?」

「王子エンド。最終的にお嬢様は修道院か僻地行き」

「修道院ってララ行ける?」

「無理だろ」

「だよねー」



ララが居るなら修道院もありかなーと思ったけど、男の子にはやはり無理らしい。僻地ってどんなとこかなぁ。



「僻地だったら行けるよね?」

「行ける」

「じゃあ僻地決定ー」



わーい、とぱちぱち拍手しながらも真顔なのがララらしい。



「ね、ね。もし何もなかったらどうする?」

「それは無いと思うけどなー」

「もしだってば」

「うーん。じゃあその時は僻地ピクニックする?」

「…する!!」



僻地ピクニック。なんて楽しそうな響きなんだ!やはりララは天才だ。



『 俺的には、お嬢様がヤバいことになっても関係ないんすけどね 』



ララの言葉回しはいつもどこか独特だ。聞いたことの無い楽しい音が隠れている。

ララと毎日喋っている内に、私も段々とララ語が使えるようになってきた。成長成長。



「ピクニックなんて久しぶりすぎ!サンドイッチとふつーのお弁当どっちが良い?」

「俺はどっちでもいいすよ」

「じゃあどっちも!」

「お、いいね。流石お嬢様」



もう僻地ピクニックのことで頭がいっぱいだ。僻地がどこかは分からないけど。多分ララが居るから何とかなる。






▽▲▽▲▽▲▽▲▽






「ララ、次はどこ行く?」

「最近巷ではアレが流行ってるらしいす、アレ」

「アレって?」

「キャッサバ団子」

「変な名前!本当にそれが流行ってるの?」

「マジっすよ。紅茶とミルクと砂糖をうまい具合に合わせて、その中にキャッサバ団子を入れたらバカ美味いす」



結局何も無いまま、1年が経過してしまった。

あいも変わらず私はララと過ごしている。



「そのキャッサバ団子、料理長にも作れるかな?」

「ぁー、多分行けるけど、やっぱ初めては専門店がおススメ」

「そっかぁー。専門店って街にある?」

「うーん……お嬢様甘党だから、コンチャとか良いかも」

「明日行こ」

「えー急っすね」



つい先日決行したララとの僻地ピクニックは、本当に楽しかった。マジで。

婚約破棄されてからは、厳重だった護衛も数が減り王妃教育も無くなった。今ではララと一緒なら、ふらっと街へ行ってみたりする事も可能だ。開放感の塊。



「私、婚約破棄されたけどさぁ」

「はい」

「なんか、今までと変わらなくない?」

「そうだなぁ」


───てか、前よりずっと楽しいでしょ。



あぁもう。ララは何でもお見通しなんだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] この人物、状況、展開で、このような結末に至ったパターンは自分は初めて読みました。 悲しみや苦しみで主人公が辛いと感じていない、むしろほのぼのした生活を送る、やっぱり珍しいと思います。 [気…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ