表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

そのに。

 ★


 作業が終わる頃には、私の足は棒のようになっていた。ふらふらしている私に、新田さんが声をかける。


「アンタ、お風呂先に入りなさい」

「え、でも」

 家長より先に入るって、いいんだろうか。

「いいわよ。おっさんの後は嫌でしょ。風呂場は廊下の突き当たりだから」

 おっさんと呼ばれた耕三さんは、聞こえているはずだが反応しない。じゃあ、お先に。私はそう言って、そそくさと風呂場へ向かった。


 髪を拭きながら居間へ向かうと、新田さんがパソコンを使っていた。

「何してるんですか?」

 私は、新田さんの手元を覗きこんだ。

「サイレージの、利益が出やすい品種割合を調べてるの」


 新田さんはちらりとこちらを見て、

「アンタ、髪ベッタベタよ。ちゃんと拭きなさい」

「今拭くところ、わっ」

 私の腕を引っ張って座らせた。わしわしと髪を拭いてくる。

「ドライヤー、洗面所にあるから乾かしてきなさい。ああ、コード古くなってるから濡らさないでよ、感電するかもしれないから」

「わかりましたよ」


 耕三さんが、ぽかんとした顔で私を見送った。あ、あの親子、仲悪いけど、二人きりにして大丈夫だろうか。そう思って、廊下で盗み聞きをする。


「……本当にただの元後輩なのか?」

 耕三さんの言葉に、パソコンを叩く手が止まる。新田さんは、低い声で言った。

「認めるわ。あの子は、他の女とは違う。特別なの」

 その言葉に、どきりとする。


「だけどね、特別だからセックスしたいわけじゃないの」

「つまり、女として、じゃないのか」

「そう。あの子が好きなの。だけど、愛せない」


 好きなのと、愛しているのは違うのだろうか。私は、新田さんを愛しているんだろうか。新田さんと、キス以上をしたいのだろうか。


「アタシは、あの子にひどいことをしてるのよ」

 新田さんはつぶやく。

「わかってるわ。最低なの。愛せないのに、そばに置きたいから、あの子の気持ちを利用してるのよ」

「……俺にはよくわからんが」

 耕三さんがつぶやく。

「妙子さんは、いい子だ」

「ええ」


 私は、しっとり濡れたタオルを掴んだ。湯冷めしてしまったのか、足がひどく冷たかった。振られたのに、こんなところまできて、彼の実家のお風呂に入って、髪は濡れたままで。私はいったい、何をしているんだろう。

 現実の寒々しさを知った気がした。


 夕食中、新田さんの顔が見られなくて、私はテレビの方ばかり見ていた。さっきの話は、聞かなかったふりをしよう。明日になれば、きっと平気な顔ができる。素早く夕食を食べた私は、新田母に部屋へと案内された。


「ここ使って。お客様用の部屋です」

「ありがとうございます」

 私は荷物を置く。すでに布団が二組しかれていた。


「あれ?」

 不思議に思っていたら、風呂上がりの新田さんがやってくる。

「ねえ、アタシの布団知らない?」

 彼が室内に入った瞬間、ドアが閉まった。

「あっ」

 新田さんがドアを開けようとしたが、びくともしない。


「な、何事ですか!?」

「つっかえ棒でもしたんでしょ。あー、しんじらんない」

 新田さんはため息をついて、布団に寝転がる。私は正座して、目を泳がせた。


「なぜ、こんなことを」

「あの人たち、男女を部屋に放り込んどけば子供ができると思ってんのよ」

 赤裸々な言葉に、私は赤くなる。

「話通じないのよね、団塊の世代って」

「それはどうでしょう」

「まあね。話が通じない奴はどの世代にもいるわね」

 スパッと言い放った新田さんは、私の手元に眼をやる。


「何読んでんの?」

「アガサ・クリスティーです」

 ハロウィンが題材のミステリー小説だ。

「へー。ポアロ? 好きなの?」

「この表紙が印象的で」

「かぼちゃランタンね」

 なんでランタンってかぼちゃなのかしら。新田さんがつぶやく。

「細工しやすいんじゃないですか」

「そうね。かたちもいいし」


 彼はパラパラと本をめくり、

「アタシ、ハロウィンって嫌いなのよ」

「どうしてですか?」

「アンタは好きそうね」

「別に好きではないですが、お菓子が食べられるので」

「肥えるわよ。っつーか、なんか肥えたわよね」

 新田さんが、私のほおを引っ張った。


「痛いです。というか、肥えてません」

「肥えたわよ。まだ若いって言えるうちに、さっさと結婚しなさいよ」

 でた、結婚しなさいよ。

「余計なお世話ですよ」

 私が小さな声で言ったら、新田さんが首を傾げた。


「どうしたのよ」

「なんでもないです」

 顔をそらしたら、新田さんが身を寄せてきた。あっ、と思った瞬間──手で口を塞がれた。

「え?」

 ぽかんとしている間に、布団に押し倒された。至近距離に顔が近づいて、心臓が跳ねる。


「新田、さ」

「静かにして」

 新田さんは指を立て、しいっ、と囁いた。そっと手を伸ばし、ドアを素早く開ける。ドアの向こうには、新田父母がいた。どうやら聞き耳を立てていたようだ。新田さんは眉をあげ、

「なにしてんの?」

「な、なんでもないわよ。ねえ、父さん」


 助けを求められ、耕三さんは知らん顔をしている。

「変な期待すんなって言ってんじゃない」

 新田さんはため息をつき、

「寝るから、邪魔しないで」

 ドアを勢いよく閉めた。そうして私を振り向く。

「布団運ぶのめんどうだから、ここで寝るわ」


 私は、押し倒された状態のまま固まっていた。新田さんが手を打ち鳴らす。

「ちょっと、小城?」

「だ、大丈夫です。びっくりしただけで」

 私はハッと目を開き、もぞもぞと起き上がる。心臓は、いまだにバクバク鳴っていた。新田さんはまったく気にした様子がなく、クリスティーを読んでいる。


「あの」

「なに」

「なんで、ハロウィン嫌いなんですか?」

 ページをめくる手がとまった。

「高校の時ね……好きな人がいたのよ」

 新田さんは、ああ、男ね、と付け加えた。当たり前だが、ちょっとずしりときた。


「図書館でよく一緒になって、本の話をしてた。「ライ麦畑でつかまえて」って読んだことある?」

「いえ」

「アタシ、あの主人公の気持ちがよくわかったのよ。彼もそうだって盛り上がった。まああの年代なら、みんなそう思ったのかもしれないけど」

 どんな話なのだろう。私はそう思う。恋愛小説だろうか?


「海辺でいちゃつくカップルみたいなタイトルですよね。私を捕まえてごらんなさーい、って感じ」

「そんな話じゃないわよ。ばっかじゃない」

 私はむっとした。新田さんはちらりとこちらを見て、

「まあ、実は私もうまく説明できないわ。ただ、わかった気になってたのかも」


 新田さんはつぶやいて、

「彼とのことと一緒ね。わかった気になってた。アタシと同じ気持ちなんじゃないか、って」

「……両思いだったんですか?」

「さあ。雰囲気よ、雰囲気」

 彼は本の表紙をなでて、

「ハロウィンの日にね、お菓子がないならおまえら罰ゲームだ。キスしろよってからかわれたの」


 目を伏せる。

「周りに悪気があったわけじゃないの。その頃はまだ隠してたから。男が好きだって」

「それ、で」

「したわよ? アタシ、その頃は派手なグループにいたから」

 気持ち悪いって、大げさにリアクションした。彼の方は見られなかった。新田さんは、そう言った。


「それから、なんとなく話さなくなったわ」

 新田さんは眼を伏せた。

「しばらくして彼は、下級生の女の子と付き合いはじめた」

 苦笑いし、

「両思いだとか、いい感じだとか、全部アタシの思い込みだったワケ。痛いでしょ」


 そうだろうか。本当のところは、本人に聞いて見ないとわからない。私はそっと、新田さんに近づき、頭を撫でた。彼は、怪訝な顔でこちらを見る。

「なによ」

「元気、出してください」

「あのね、いくつだと思ってんの。もう気にしてないわよ」


 新田さんはうるさそうに腕を払う。

「いくつになっても、忘れられないことありますよ」

「おばあちゃんか、アンタは」

 新田さんは、呆れ気味に言う。

「大体ね、キスなんか大したことじゃないのよ。処女にはわかんないでしょうけど」

 私はむっとした。

「じゃあ、もう一回してください」

 言ってしまってから、後悔した。新田さんはじっとこっちを見ている。


「い、いや、あの、冗談ですから」

 目を泳がせていたら、

「……目、瞑りなさいよ」

 新田さんの手が、顎にかかる。切れ長の瞳に見つめられて、ドキドキしすぎて、頭が真っ白になる。鼓動がいやにうるさい。私はつま先をきゅっ、と曲げた。あ、なんか、むずむず、する……。


「はくしょん!」

 新田さんがばっ、と後ずさった。

「このタイミングで普通する!?」

 悲鳴のように、叫ぶ。

「す、すいません」

 私は口を押さえ、真っ赤になる。


「あーもう」

 新田さんは不機嫌な表情で顔をぬぐう。

「ティッシュどうぞ」

 私がティッシュを渡すと、ひったくるように奪われた。私は両腕をさすり、

「北海道って、寒いですね」

「あったり前でしょ。アンタ馬鹿?」


 新田さんはティッシュを丸めて放る。それはゴミ箱には入らず、縁に当たって落下した。新田さん、華麗なる舌打ち。

 部屋に、なんとも言えない空気が漂う。新田さんは平坦な声を出した。


「もう寝ましょ」

「は、はい」


 私は布団に潜り込む。新田さんは電気を消し、私に倣う。こちらに背を向けている、新田さんの後ろ姿が見える。

 なんでだろう、一生叶わない恋なのに、新田さんの後ろ頭を見ているだけで胸が弾むのは。と、新田さんが勢いよく振り向いた。


「ちょっと、ジロジロ見てんじゃないわよ。後頭部が痛いわ」

「あ、す、すいません」

 私が謝ると、新田さんがため息をついた。彼は布団をめくり、

「こっちきて」

「え」

「寒い。早く」


 私は恐る恐る、新田さんの布団に近づいていった。お邪魔します、と言って布団に入ると、新田さんが後ろから抱きしめてくる。

「!」

 心臓が止まりかけた。耳もとに、かすれ声が響く。

「視線がうざいから、あんたはこうやって寝なさい」

 寝られるわけがない。長い腕の感触、身体に伝わる体温。首筋に、かすかに触れる吐息。


「に、新田さ」

「なに」

「これ、だめです」

「なにが?」

「ドキドキして、眠れません」

「ふうん」


 ますますぎゅっと抱きしめてくる。私は眼を泳がせた。

「なんでかしら」

 新田さんがつぶやく。

「え?」

「アンタとなら、くっついててもいいって思える」

「……」


 私は方向転換し、新田さんにぎゅっとくっついた。くっつくだけで、赤ちゃんができたらいいのに。そう思う。そしたら誰も傷つかないのに。

 新田さんは程なくすやすやと寝息をたてはじめたが、私はなかなか寝付けずにいた。やっとで眠りについたのは、夜明けに近い時刻だった。



 肌寒さにぶるりと震え、私は眼を覚ました。顔だけが、冷気にさらされている。

「……」

 ちょっと足が痛いのは、筋肉痛だろうか。

 なにか違和感を覚え、視線を下に向けた。新田さんの手が、さわさわお腹を撫でている。その手が服をめくりあげたので、私はギョッとする。


「に、新田、さ」

「ん」

 新田さんは甘えるみたいにして、髪を擦り付けてくる。柔らかい髪の毛が首筋に触れると、お腹の奥がきゅっとした。さっきから、心臓が痛いほど鳴っている。


 新田さんの手は、お腹のあたりから、するりと上の方に移動する。息を止めていたら、新田さんが身じろぎした。彼はノロノロと瞳を開き、私を見る。


「なにしてんの、あんた」

「に、新田さんが、こいって」

「ああ……え?」


 彼は、私に触れている手を二度見した。それから真剣な顔で、

「アタシ、女をベタベタ触るなんて……マズイのかもしれない」

「そんな、青くなって言うことじゃないと思いますが」

「アンタの腹があまりに柔らかいから……」

「ちょっと、失礼でしょう」


 新田さんはかぶりを振って立ち上がる。ドアに手をかけた。

「着替えたら下来て」

 そう言って部屋を出て行く。私は、触られたところを撫でる。顔を赤らめ、ぽつりとつぶやいた。

「……赤ちゃんできるかと思った」

 責任とってもらいたい。



 下に降りていくと、新田家はすでに朝食を摂り始めていた。寝不足で赤い目の私に、新田父や母の、期待を込めた視線が集まってくる。

「言っとくけど、なんにもしてないから」

 新田さんの鋭い声が飛ぶ。途端に父母はがっかりした顔になる。

 ちょっと触られたような気がするんですが。さっきのことを思い出すと、またむずむずして、私は足の指をきゅっと曲げた。


 朝食を食べ終えた私は、新田夫妻に見送られ、新田さんの車に乗りこんだ。

「また来てね」

 新田母は力強く言い、父は無言で頷く。別れを惜しんでいたら、

  「早く行くわよ」


 新田さんが呼んだ。車に乗り込み、父母に手を振る。新田さんはまたサングラスをかけていた。似合うけど、なんだか違和感がある。

「なんでサングラスかけてるんですか?」

「眩しいからよ」

「そうかなあ」

「鈍いのね、アンタ」

 確かに、新田さんはちょっと色素が薄い。


 フロントガラスから差し込む光が反射して、新田さんの髪がきらきら輝いている。私は眼を細めてそれを眺めた。きれいだな。

 カーステレオから、音楽が聞こえてくる。新田さんは、こういう音楽が好きなんだ。知らなかった。新田さんのこと、もっと知りたい。高校の時の話も、もっと聞きたい。


 もうすぐ、新田さんとはお別れなんだ。いやだな。もっと一緒にいたい。だけど、車は駅のロータリーについてしまう。新田さんの車は、タクシーの後について、ロータリーに滑り込んだ。

 新田さんは、助手席の私を見て、

「ありがとう、手伝ってくれて」

 お礼を言われると、胸がくすぐったくなる。


「いえ、またお手伝いします」

 そう返したら、

「……やめとくわ。包囲網が狭まって行きそうだし」

「え?」

「っていうか、アタシが狭めてるのかも」

 新田さんは、何やらぶつぶつ言っている。大丈夫だろうか。というか、そろそろ飛行機がくる時間だ。

「私、行きますね」

 車から降りようとしたら、腕を掴まれた。新田さんが、じっとこちらを見ている。


「新田さん?」

「……アンタ、妙子よね」

「はい、そうですが」

「新田妙子って、ダサいわよね」

「そんなこと……」


 私は眼を見開いた。新田さんが何を言おうとしているか、勘付いたのだ。そんな、まさか。

「もしその気があるなら、嫁に来なさい」


 新田さんは咳払いをし、

「返事は、次でいいから」

 車の戸を閉めて、逃げるように走り去って行く。

「……へ?」

 私は思わず、そうつぶやいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ