表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/16

にったさん。(そのに)

「私、この俳優すきなんです」

 妙子が画面を見つめながら言う。

「ふーん」

 アタシはそう相槌を打って、口にみかんを放り込む。部屋の隅では石油ストーブが熱を発し、部屋を暖めている。二重になった窓には、霜で真っ白になっている。季節は12月。北海道はしばれる寒さだ。北の大地に生まれた宿命、雪かきのシーズンである。

「アタシは好みじゃないわ」

「新田さん、こだわらないって言ったじゃないですか」

「目の前に来たらわかんないけど、画面の中だし」


 妙子は納得しがたい顔をして、また画面に目をやる。会社勤めをやめたからなのか、妙子の肌はりんごみたいにつやつやになっている。アタシは、妙子の手を取った。

「アンタ、手小さいわね」

「新田さんが大きいんです」

 アタシは妙子の手を、自分の手に重ねた。

「仲がいいわねえ」


 母親がふふ、と笑う。嫌な笑いだわ。多分孫の顔を連想しているのだろう。

「結婚式のほうはどうなっとる」

「こんな感じ」

 アタシは、パンフレットを父親に差し出した。父親は、老眼鏡をかけてパンフレットをながめる。


「えらい簡素だな。妙子さんはこれでいいんかね」

「はい」

 アタシが言うのもなんだけど、欲のない子だ。

「じゃあ、新婚旅行はお金をかけたらどう?」

 母親が口を挟む。

「あのね、そういうことはアタシたちが決めるから」

 アタシは何個めかのみかんを、口に放り込んだ。


 妙子が新田家に来て数週間。街はすっかりクリスマスモードだ。しかし、アタシたちはクリスマスだなんだと浮かれてはいられない。年末進行で作業せねばならないのだ。おまけに、雪かきで一日つぶれたりもする。

 十二月の酪農家は、搾乳で忙しい。そんな最中、我が家の両親がこんなことを言いだした。


「あのね、私と父さん、青森の温泉に行ってくるから」

「は?」

 母のその言葉を、アタシは思わず聞き返した。

「ちょっと待ってよ、まだ2/3しか作業終わってないのに」

「私らもう歳なのよ。いつ死ぬかわからんの。温泉くらい行かして」

 母親の笑顔から、無言の圧力を感じた。餌を食べていた牛が怯えている。


「一馬、わかっとるね? あんな可愛い嫁さんと二人きりなんだから、やることちゃんとやりなさいよ」

「……あのね、デリカシーって言葉知ってる?」

「そんなもの、食えやしない」

 さすが酪農家の嫁。神経が太い。

「心配してくれなくても大丈夫だから、温泉行くなら作業終わってからにして」

 アタシは切実な思いでそう返した。


 そんなわけで、両親が旅立った十二月二十二日。アタシは妙子と二人きりで家に残された。妙子は妙に張り切って、

「私、頑張ってごはんを作りますから」

 腕まくりなんかしている。

「頑張らなくていいわよ、適当で」


 そう言ったのに、妙子は朝四時に起きて仕込みを始めた。材料を見るに、どうやらクリスマスケーキを作る気らしい。アタシは寝ぼけ眼をこすりながら、

「ケーキなんか買えばいいじゃない」

「ダメですよ。ほら、マジパンの飾りも買って来ました」


 妙子は嬉しそうに、マジパンで作られたサンタを差し出した。

「アンタ、ケーキなんか作れるわけ?」

「任せてください」

 やる気だ。妙子にははっきり言って料理の才能がない。お菓子なんて、余計にセンスが問われるだろうに。まあ、やりたいならやらせとこう。


「アタシは搾乳作業してくるから。終わったら、どこかに出かけましょう」

「え?」

「明日は混むしね」

 そう言ったら、妙子がはにかんだ。

「はい」

 思えばアタシたちは、デートってものをしたことがない。

「どこ行きたい?」

「旭山動物園がいいです」

「動物園? 買い物とかは?」

「欲しいもの、ないので」

 ほんと、欲のない子ね。

 かくしてアタシは、妙子を連れて旭山市へと向かった。



 旭山動物園は、北海道の観光人気一位のスポットだ。映画にもなったくらいだし、知名度はダントツで高いだろう。何がそんなに違うかっていうと、展示の仕方である。ちなみに、今の時期は冬季開園中だ。旭川は最低気温を記録する地としても有名なのである。


雪で白く染まった園内は、この寒さでもなかなかの混み具合である。妙子は真剣な顔でマップを見ていた。


「コアラ、いないのかなあ」

「そりゃいないわよ。あれはオーストラリアの珍獣よ? 寒くて死んじゃうわよ」

「そうなんだ……」

 妙子はガッカリしている。この子、コアラに親近感でも持ってるのかしら。


「そういえば、トナカイの子供がいるらしいわよ」

「えっ、トナカイ?」

 妙子は目を輝かせ、行きましょう、とアタシを急かす。なんだか小学生みたいね。アタシはくすりと笑って、妙子と一緒に歩き出した。妙子は檻越しにトナカイを見て、

「トナカイって、おっきいんですね」

「そうね。森の王って呼ばれてるらしいから」

「そりを引くだけはありますね」


 小さなトナカイが、大人の後をついて歩いている。妙子はそれを見ながら、可愛い、と微笑む。アタシはそんな妙子をじっと見ていた。彼女が母親みたいな顔をしていたからだ。やっぱり、母性本能とかってあるのかしらね。


ペンギンの散歩を見物し、ユキヒョウを見たあたりで、そろそろ閉園時間が迫ってきているのに気づく。妙子はショップを指差し、

「お土産屋さん、見て来ていいですか」

「ええ」


 アタシは缶コーヒーでも買おうかと、自販機に近づいて行く。小銭を取り出したら、着信が鳴り響いた。アタシはスマホを取り出し、耳に当てる。

「はい」

「お世話になります。ミスズブライダルの橋本です」

「ああ……どうも」


 アタシはおざなりに返事をした。昔は、この声を聞くだけで鼓動が高鳴ったものだ。今は──小銭を入れると、ちゃりん、ちゃりんと音が響く。お金の音しか聞こえないわね。


「招待状のサンプルができたので、一度ご覧頂ければと」

「郵送じゃだめかしら」

「実際ご覧になったほうが早いかと」

 純也は爽やかだが無駄に強い口調で言い、

「今日の二十時、cactusってバーで待ち合わせませんか」

「なんでバーなのかしら」


 アタシは、ホットコーヒーのボタンを押した。

「好きそうな店を見つけたから」

 がこん、という音が聞こえたと同時に、黙って通話を切る。着信拒否、っと。コーヒーを取り出していたら、妙子が近づいてきた。片手に、ペンギンのぬいぐるみを持っている。


「あら、可愛いわね」

「はい。一馬さん、お土産はいいんですか?」

「見ただけで満足したわ」

 アタシはそう言って、妙子のほおに缶コーヒーを押し当てた。妙子はあったかい、と言って表情を緩める。


 女性の二人連れが、アタシたちをちらちら見ながら通り過ぎて行く。なんなのかしら。そう思っていたら、妙子がアタシにぎゅっとしがみついた。

「なによ」

「……あの二人、一馬さんを食べそうな目で見てました」

「アタシはケーキかなんかか。アンタが寝癖ついてたんじゃないの」

「ついてないです」

 妙子はまだくっついている。

「ちょっと、コアラ化するんじゃないわよ」

「一馬さんを取られるくらいなら、コアラでいいです」

 アタシはふ、と笑い、妙子の頭をくしゃくしゃと撫でた。





 家に着くと、すでに八時を回っていた。アタシたちは、ケーキを食べようと皿を並べる。着信が鳴り響いた。

「一馬さん?」

「なんでもないわ」

 アタシは、スマホの電源を切る。皿に乗ったケーキは、素朴だがなかなか美味しそうに焼けている。

「あら、結構いいじゃない」

 妙子がドヤ顔をした。

「美味しいですよ。新田ファームの生クリーム使ってますから」

 アタシたちは、テレビを見ながらケーキを食べた。妙子がちらりとこちらを見て尋ねてくる。


「一馬さん」

「なに?」

「さっきの電話……」

「純也からよ」

 妙子は瞳を揺らした。


「大丈夫、行かないわ」

「でも……」

「寒いし」

 妙子は、静かに言った。

「行ってきてください」

「どうして?」

「待ってるだろうから」

「……無理してるでしょ」


 妙子は一見冷めて見えるけど、実は全然冷静なキャラじゃない。

「すっごく、無理してます」

 でも、と妙子は言った。

「信じてますから、一馬さんのこと」

 行く必要なんかない。アタシはそう思った。だけど、妙子が行けと言ってる。ちゃんと片付けないといけない。アタシの問題なんだから。

「……先に、寝てていいわ」

 アタシはそう言って、コートを羽織った。


 ★


 アタシは、車で一時間のところにあるバー、cactusに来ていた。車外に出ると、吐く息が白い。こんな遠いところに呼び出すとか、アイツどうかしてるんじゃないの。思えば、こういう回りくどいところが昔からあったわね。

 やたら重い入り口を押し開けると、カウンターに座っている男が目に入った。さすが、様になってるわね。アタシは彼に近づいていき、隣に腰かけた。


「客の個人情報、勝手に使っていいの?」

「濫用してるわけじゃない。なんせ、仕事で出会う男は、全員相手がいるから」

 そう言って笑う。笑い事かしら、それって。アタシはジンジャーエールを頼んだ。

「飲まないのか?」

「車だからね」

純也はウイスキーのグラスを傾け、

「あの子、妙子さん。おまえにベタ惚れみたいだな」

「まあね」

 コアラ化した妙子を思い出すと、微笑ましくて笑えてきちゃう。


「おまえはどうなんだ?」

「どうって?」

「好きなのか?」

 バカなこと聞くわね、この男。

「当たり前でしょ。結婚するんだから」

「好きじゃなくてもできるよ」

 経験者は語る、ってやつかしら。

「正直な話、結婚は苦痛だった」

「でしょうね」

 割り切って結婚したくせに、甘えたことを言う。結局金のために我慢のできる人間ではなかったのだ、橋本純也という男は。彼は、鎮痛そうな声で言った。

「一馬、俺たちは女を好きにはなれない」


 アタシはそうね、と相槌を打った。アタシは女を好きにはなれない。女を抱きたいとは思わない。それは今でも変わらない。

 多分アタシは、妙子が男でも女でも、好きになっただろう。それはきっと、奇跡なのだ。


「結婚は止めない。だけど、何かよりどころがないと」

「拠り所?」

「話を聞いたりする相手」

 純也がアタシを見つめる。きらきら輝く、酒に酔った瞳。

「話ね」

 アタシは微笑み返した。



 一時間ほど経ったころ、アタシと純也は店を出た。

「ちょっと飲みすぎたなあ」

 純也がふらふらしながらつぶやく。


「ちょっと、大丈夫?」

「家に帰りたくないな。寒いし、一人だし」

 彼はそうつぶやいて、アタシにもたれかかってきた。酒に潤んだ瞳がこちらを見つめる。やっぱりこの顔はタイプだ。


「一馬……」

 唇が近づいてきた。酒臭い息を感じた瞬間、アタシは、純也の膝を蹴りつけた。


「だっ」

 純也は悶絶したのち、アタシを見上げる。なんなの、その顔。股間を蹴らなかっただけ、マシだと思いなさいよ。

「一時間話して、確信したの」

 アタシは彼を見下ろし、

「今のアンタに、毛ほども関心ないわ」


 そう言って、さっさと歩き出した。背後から名前を呼ぶ声が聞こえたけど、無視する。

 純也の気持ちはよくわかった。寂しいから、誰かにすがりたくなる。だけどそれは結局、相手を利用しているだけなのだ。純也はアタシを利用し、資産家の女の子を利用した。だから彼は、一人になった。

 結局、今純也が寂しいのは自業自得なのだ。




 自宅へ帰り着き、玄関をくぐると、すでに明かりが消えていた。時刻は十一時。もう寝ているんだろう。アタシは音を立てないように歩き、自室へ向かった。明かりの消えた部屋、妙子の布団が盛り上がっている。アタシはそっと襖を開け、布団に近づいていく。枕元に、ペンギンのぬいぐるみが転がっていた。


 妙子の肩にそっと触れようとしたら、いきなり布団がばさりと跳ね上がる。寝間着姿の妙子が、迷子の子供みたいな目でこちらを見ていた。髪がくしゃくしゃになっている。

「起きてたの?」

「……」

 妙子は何も言わず、ぎゅっとアタシにしがみついてくる。ほんとに、コアラの子供みたい。


「そんなになるなら、行くな、って言えばいいのに」

 アタシは妙子を抱きしめ返した。

「信じてたけど、さみしくて、眠れなかった」

 唇を重ねて、細い髪を撫でる。小さい手が、温かいからだが、愛おしくなる。うなじに触れたら、妙子が身じろぎした。

「一馬、さ」

「今日は、声出していいわよ」

 アタシは妙子の寝間着に手を入れた。背中を撫でると、身体が震える。

「一馬さん、手、つめたい」

「アンタがあっためてよ」

 妙子はほおを紅潮させ、小さく頷いた。衣摺れの音が部屋に響く。


「ケーキ、結構美味しかったわ」

「ほんと、ですか?」

「ええ。柔らかくて……甘かった」

 アンタみたいね。アタシはそう言って、生クリームみたいに白い妙子の足を撫でた。妙子は瞳を潤ませる。

「溶け、ちゃう」

「そうね、早く食べないと」

 アタシはそう言って、イチゴみたいに真っ赤な、妙子のほおを舐めた。






 翌二十三日。両親が、新田ファームに帰還した。

「ただいま〜はい、お土産」

 母がこけしを差し出してくる。

「温泉、よかったわ〜」

「で、どうだったの」

 ちらちらこちらを見る。これは、さっさとこけしみたいな子をつくれってことかしら。アタシはしらばっくれた。

「さあね」

父親はアタシの顔を見て、なぜかぽん、と肩を叩いてきた。わかるのね、男って。


「可愛いですね、こけし」

 妙子は新田家の攻防にも気づかず、そう言って目を緩めた。正直、妙子が買ってきたペンギンのほうが可愛いけど。アタシはそうね、と言い、こけしの頭を撫でた。

続きは未定。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ