表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

9 大団円

 夕餉(ゆうげ)の支度をしていると、犬が帰って来た。よく見ると(まぶた)を閉じていて、そこから黒くて長い毛がはみ出していた。

猫飯(ねこめし)をやると勢いよく飛びつき、エサ皿を()らしてガツガツと食らいついた。体調に問題は無いようだ。


 白いチューリップハットを(かぶ)った旦那が帰って来て、共に食卓を囲んだ。

話題は昨日と今日の客と、今後の行商について。

 元々道楽で始めた商売なので、売り上げが少なくても衣食住には困らぬのだが。

われが作ったものが客に喜んでもらえれば、なお嬉しいし旦那も生活に張り合いが出るというものだ。


 翌日、朝餉(あさげ)を食べたあと、旦那と犬はいつものように出掛けて行った。

われも作業場へ足を運ぶ。

 昨日の夕方に(かま)に入れた(うつわ)が焼きあがり、ちょうど()めている頃合いだ。

窯を開け、出来具合を確かめる。

「ふむ。(ムラ)が無く良い出来じゃ」


 わたしは常温の緑茶を入れた水筒を肩から下げ、ハムと卵とトマトのサンドイッチを多めに詰めたケースを、小さなリュックに入れた。

 今日は交差点の歩道橋を渡って、森のひとに会いに行く。行商人の旦那さんと森の奥さんがどんな姿をしているのか、この大きな鳶色(とびいろ)の目で確かめてみたい。

 門の扉を開けると、通りの向こうに前かがみのお婆さんと、(ひと)()さそうな男の人が向かい合っていた。


「今日は仕事があるので失礼します」

「その右手に持った釣竿に見えるものは何じゃ? 帰りに古池に寄るのではあるまいな?」


 わたしは裏道を通って行く事にした。

視力を手に入れ、当初は目に映る様々な情報を制御(せいぎょ)出来ずにいた。今では少し落ち着いて、無駄な情報を排除する事が出来ていた。


 交差点の信号は青だったが、構わず歩道橋を(のぼ)って行く。周りにいた人たちは不思議そうにわたしを眺めていた。

 階段を数段飛ばしながら頂上まで上った。歩道橋から見える景色と涼しい風が心地いい。

帽子が飛ばないように、顎紐(あごひも)を軽く(しぼ)った。


 通路の中央に白いチューリップハットを(かぶ)った()りの深い男の人がいた。

ブルーシートの上に湯呑(ゆのみ)や皿、マグカップなどの焼き物を並べていて、足元には、目が無い犬がいた。


「おや、この(あいだ)のお嬢さん?」

男の人はキョトンとした表情で言った。

わたしは小さなリュックからサンドイッチケースを取り出し、ふたを開けた。

塩気を含んだハムとトマトの瑞々(みずみず)しい香りと、(くだ)いたゆで卵の甘い香りが広がった。


「ハムサンド以外をどうぞ」

男の人はゴクリと喉を鳴らし、卵とトマトのサンドイッチを両手につかみ、同時に口へ運んだ。

「ふむ。素材の味を最大限に引き出している。そして口の中で(とろ)けるように()けていく」

わたしは足元の犬にもハムサンドをあげた。ガツガツと食らいつき、あっという間に無くなってしまった。


「奥さんにハムサンドを食べてほしいから、森に寄せてもらってもいい?」

「もちろんだ。妻も喜ぶ」

男の人はスマートフォンを取り出して連絡してくれた。森の入り口で、出迎えてくれるそうだ。


 下りの階段を降りると、落ち着きのない様子で森の奥さんが待ち構えていた。

巫女(みこ)のような(はかま)(たすき)を掛けた美しい女性だった。

知的で(りん)とした顔立ちをしているが、幼さも少し残る可愛らしい一面も覗かせていた。


「ハムサンドは何処(どこ)じゃ? 卵とトマトもあると聞いたぞ」

 あまりの勢いに圧倒されながら、わたしはケースを開け、サンドイッチを差し出した。

「好きなだけどうぞ。この(あいだ)、持て成してくれたお礼よ」


「承知した。それでは遠慮なく戴くのじゃ」

森の奥さんは最初にハムサンドをよく噛み締め、じっくりと味わった。そして卵とトマトとハムの三種類のサンドイッチを同時に頬張り満面の笑みを浮かべた。


「このハムの濃厚な塩気と卵の旨味、そしてトマトの瑞々(みずみず)しい酸味。それらを包み込むしっとりもっちりとした生地(きじ)(たま)らぬ」


 気がつくと、足元には目が無い犬が尻尾を振ってすり寄って来た。お腹が空いているのだろうか。

「こら、さっき朝餉(あさげ)をやったところじゃろう。食べ過ぎは毒じゃ」

森の奥さんは犬の頬を両手で(はさ)んで言った。


 その時、わたしの(ひとみ)から大粒の涙が止めどなく流れ出した。

目と鼻が充血し、喉の奥がつき上がるように息が苦しくなった。

「どうしたのじゃ? 何か悪い物でも()ったのか?」

突然泣き出したわたしに、森の奥さんは戸惑(とまど)い、抱きかかえてあやすしかなかった。


 私は六時に仕事が終わると、その足で古池公園(ふるいけこうえん)へ向かった。

ダビデの奥様謹製(きんせい)の美しい釣竿を使いたくてウズウズしていたのだ。

正直仕事に身が入らなかった。しかし今日だけは大目(おおめ)に見てもらおう。


 古池の(ほとり)で軽く()(かぶ)り、竿を伸ばす。

スー、とん、とん、とん、と小気味良い音が鳴り、気分が高揚した。

 へび口に釣り糸を結び付け、ウキ止めと重りを付ける。そして桐箱(きりばこ)からダビデの奥様謹製の毛鉤(けばり)と球形のウキを取り出して、糸に取り付けた。


 大きく深呼吸をしたあと、毛鉤を池に(はな)った。

少し水中に沈めてウキの具合を確かめ、毛鉤に生命を与えるような感覚で、小刻(こきざ)みに竿を操作する。

「フッフッフ。じっくり(ワナ)()めるのも面白いが、敵をそそのかし(てのひら)で転がすのもまた一興(いっきょう)だな」

悪代官のような笑いを浮かべ、私は黄金の鯉が食らいつくのを待った。


 遠くの方で、のんびりとした般若心経が聞こえて来た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ