表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

3、

兄さんが軍に入って、すぐに作戦は開始された。

そして、敵戦力の半分くらいを削り、もう勝てる、という所まで持ってきた。

なのに、なかなか起源族というのはしぶとい。


「………。まずいわ。これじゃ五分五分。6番までじゃ無理っぽいから7まで出したけど、それでもきつい。」


偵察隊隊長・レイからの報告を聞きながら、私は次の作戦を立てる。

が、これも無駄だろう。

魔導兵器を扱うアルマノロの軍は、かなり厄介だ。

そして、偵察隊によると、大砲の様なものも出てきているらしい。

口径は恐らく1500mmと聞いている。

これに勝ち目など、兄さんか私以外だとないだろう。


「どうする?特攻させて、兵器を潰す?いや、でも……。」


女王なら、間違いなくそうするだろう。

でも、破壊できるかどうかは運次第。

無理がある。


「撤退しろ。この状況だと勝てん。」


背後から響く優しく、でも冷たさを感じさせる声。

兄さんだ。


「聞こえなかったのか?今すぐに撤退命令を出せ、そう言っている。」


「き、貴様!指揮官に命令とは何のつもりだ!?」


レイが反論する。

どうする?

ここは、兄さんの言うことを聞くべきなの?

それとも、レイと同じく反論するべき?


「大体、何故貴様がここにいる?零番隊隊長の、しかも男である貴様が、作戦に口を出すな!」


身分の高さを使って叫ぶレイ。

それに対し、兄さんは…。


「あぁ分かったもういい!」


そう叫んだ後、小さく付け加えた。

“死にたいなら1人で死んでろ”と。

そして兄さんは、通信機器を使い、零番隊に繋いだ。


「零番隊副隊長、聞こえるか?今すぐ撤退だ。本部にもどれ。できれば他の隊も連れてだ。いいな?」


そう言って、兄さんは通信を切った。

レイの気持ちも分からなくもない。

せっかく追い詰めたのに、何故ここで退くのか。

ここまで追い詰めたら、もう少しで勝てるのに。

なんで………。


「レイ、だったか。その大砲が出たのは何分前だ?」


「およそ5分前。それが?」


私には分からない。

兄さんが何を使用としてるのかが。

何がしたいのかが。

でも、これだけは分かるよ。

誰ひとりとして、死なせたくないんでしょ?


「リリー。死にたくなければ今すぐに、全部隊に撤退命令を出せ。5分以内に終わらせるようにな。恐らく、ここも既に大砲の射程距離内だ。」


「でも、兄さん。…………。」


私だって、この機会を逃したくない。

これを逃せば、次はもうないだろうから。

でも、兄さんの作戦は恐らく絶対的な最善手だろう。

私は一体、どうすれば…?

そう、迷う私に兄さんは、剣を突きつけた。

少しでも動かせば、殺せるくらいの場所に。

ここからなら、魔法を撃つより、身体強化を使うより、早くに殺される。


「死にたいならそう言え。例え妹だとしても、望み通り死なせてやる。」


その言葉は、私の胸に深く突き刺さり、心を凍らせ始めた。

痛い。

殺される恐怖。

実の兄に見放される恐怖。

兄さんに、悲しみを与える恐怖。

そうだ、私は、兄さんを選ばないと。

私には、兄さんしかいない。

他に、何も無い。

そのたった一つを失うのが怖くて。

私は撤退命令を出した。


--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­


「納得出来ません指揮官!何故あのような無礼者の言うことなど!」


リリーに対しての言葉。

俺はそれを聞きながら、零番隊達の到着を待った。

彼らが帰ってきたら、真っ先に撤退するつもりだ。


「兄さん。反対する人達、どうすればいい?」


「妹よ。たまには非情になる事も覚えろ。」


そして、俺はレイに向かってこう叫んだ。


「そこまで反対するなら、反対する奴らを指揮しろ。んで、勝てるものなら勝ってみろ。いいな?」


それは、自分でも冷たく、酷く、軽蔑するように言ったと分かった。

そして、レイは馬を反対方向へ。

戦地へと再び移動して行った。


「これで勝ったら、二度と罵るな!」


そう叫びながら。

俺は、メモリーズコールで1冊の魔導書を取り出した。

“魔法”は使えなくても、“魔術”なら使える。

『式神魔導術書』。

俺が使う為に、既存の魔導書をベースに1から書いたものだ。

索敵されず、出来るだけ早く移動でき、更に記録もしっかり出来るもの。

魔導術書第3章6節か。


「偵察として式を送る。リリー、名前借りるぞ。」


メモに式とリリーの名を書き入れ空へと投げる。

するとメモは、鳥のような形になって飛んでいった。

さぁ、今のうちに保険を掛けておこう。

『守護魔術専科書記』。

第6巻2章、5節だな。


「これは、どこに書くべきだと思う?」


防御魔術に関して俺よりも格が上の、零番隊副隊長に問う。


「どこでもいいと思いますよ。」


そうか、どこでもいい、か。

なら、地面に書こう。

馬を降り、地面にチョークを走らせる。

文字とは言えないような歪な文字を書き連ね、術者の血を使うため、親指を噛み、血を滲ませる。

そして、血で文字を書く。


「兄さん。それをする必要ある?」


あたりまえだ。

逃げる時に、準備に時間がかかったから、ギリギリ射程距離内にいる可能性がある。


「まぁ、保険だ。俺だって死にたくはないからな。」


「そっちじゃなくて、血の方。それ、意味無いんじゃ…。」


陣や長ったらしい式を要する魔術は、どうやら術者の血が要るらしい。

原理は知らないし、知ろうとも思わないが、術者が血を含ませないと、コントロールが効かないらしい。

つまり、これは術をコントロールするための対価のようなものだ。


「魔法なら要らないかもな。けど、魔術は違う。」


魔法を使えない奴らが、それでも魔法を使いたいと、魔法を使える奴らを真似た結果が魔術だ。

基礎魔術書の第1巻、それも前書きに書かれている。

魔法は、多大な魔力を使う。

対して魔術は、術者の血を。


「まぁ、おまえには魔術なんて、あったところで無用の長物、だろ?」


陣と式を書き連ねる。

あと50文字。

そう思った瞬間に、先程まで本部があった場所が、炎に包まれた。

正確には、レーザーによって燃やされた、といったところだ。

時間的に、残りの文字を書く余裕はない。


「これ残り書くの無理!70%位しか防御できないから誰か死ぬかも!」


でも、これでも全体の被害は抑えるつもりだ。

いや、待てよ?

そもそも、防御なんてしなくても、弾けばいいんじゃないか?


パン!


式を発動させる為に、手を合わせる。

術の発動に、若干の誤差がある。

それでも一瞬の余裕があった。

あと一文字書けたな。

久々の読み違えに、少し複雑な感情を持ちつつ、術の維持に徹底した。

この威力だと、さっき反対していた奴らはもうこの世にいない。

総勢およそ380人はレーザーによって存在を消され、生き残ったのは、零番から3番と、指揮官のみ。


「惨敗、だな。」


式神さえ燃やされたことに苛立ちを覚えながら、そう言った。

パリパリ、そう音を鳴らしながら、術にヒビが入っていく。

あと一文字書けていたら、どれだけ違っただろう。

それにしても、だ。

レイが勝手なことを言わなければ、生存者の人数によっては再度攻撃する事ができたのだが…。


「あーあ、全部めちゃくちゃじゃねぇか。初陣で失敗とか、どんだけツイてないんだよ。」


「ごめん兄さん。私がしっかりしてなかったから…。」


リリーのせいじゃない。

敵に怯えることもなく、ただ勝てるとだけ信じていた彼らが悪いんだ。

俺だって、怯えてなけりゃ魔術なんて使わない。

7割とはいえ、術に吸われる血の量は凄い。

防御系の大きな魔術だったから仕方ないけど。

でも、普段絶対に使わない術だ。

そんなの、怯えてなけりゃ使えない。

魔法というものや魔術の類が一切想像できないらしい起源族も、“それ”に怯えたからこそ、あの大砲を撃てたんだ。

早く、ケリをつけたいから。

いや、未知のものは手をつけられないからだろうか。

そんな事も、誰一人として、分かってなかったのかよ…。

馬鹿野郎が。


--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­--­­


「この馬鹿者が!生存者41人だと?あれだけ弱い相手だぞ?」


軍の国内本部に、怒号の声が響き渡る。

あの後、最高指揮官を任されていたリリーがこっぴどく叱られていた。

全くもって悪くない、リリーが。

叱っていたのは、女性だったな。


「そんなに叱るなら、最初からもっとマシな人材を使って欲しいな。」


独り言のつもりで、俺は部屋で呟いた。


「でも、危機を察知して撤退させたんでしょ?すごい判断力だと思うけど?それに、私達が助かったのって、キミのお陰だしね。はい。次キミの番。」


「ほいチェック。あと8手ほどかな?」


「いやぁ、まだまだ続かせるよ。」


なら、せいぜい俺を楽しませてくれよな。

誰も俺に勝てないだろうチェスで。


「はい。これでどう?」


お?

なかなかいい手を打つじゃないか。

最善手ではないが、そこそこ有効な手。

考えたな。


「エレナ。指揮官向いてんじゃねぇか?」


「それは無いかな。上手いのはチェスとか、あとはサークルナイト。ボードゲームにしか向いてないの。」


「そっか。まぁ、それはそれで、ほれ。」


先程の手で隙ができた為に、俺のポーンはボード端まで移動し、クイーンとなった。

これで、不覚にも討たれてしまったクイーンが戻ってきた。


「なっ!あ!あぁ〜!間違えた!うわぁ最っ悪!」


そりゃ自分で空けた穴だからね。

仕方ないね。

まぁ、ここまで来てもまだチェックメイトにはできないから、ある意味でその選択は正解だったのかもな。

あと最短でも2手増えたじゃないか。

最善手を打ち続けてくれなかったから、計画してた盤面が完成しない。


「はい。これでいいよもう。」


「ははっ!諦めたような喋り方して、ちゃっかりいい手打つんじゃねぇよ。」


さっきから、こちらの予想にとって最悪の手を打ってくる。

嫌な戦い方するなぁ。

やっぱり、本当に指揮官できるんじゃねぇの?

でも、ここまでだとまだ足りない。

強い相手に最善手を打ち続けることはできない、というのが分かるのは素直に褒めたい。

が、最善とまではいかない手を打つのも、予想の内だ。

そう思いつつ、駒を動かす。

次の手からはもう俺が予想できる範囲内だ。


「あー、負けたぁ…。」


「まだチェックメイト言ってないんだけど?」


「それでも負けは負け。ねぇ、サークルナイトやろうよ。あれなら負けないから。」


今度はサークルナイト、か。

でもエレナ。

実際に駒を動かす“指揮官”なんて、やりたくないだろう?

ボードゲームは、プレイヤーが盤上の“駒達”を“指揮”するゲームだ。

つまりは、プレイヤーは駒にとって指揮官、絶対的な命令を下す者なのだ。

それが例え、『死ね』という無茶な命令でも。

だから俺は、人の上で命令するだけなら、戦場で命令無視して殺される方がマシだと思う。


「なぁ、訓練用の木剣でいいから普通に勝負したくないか?」


「あ〜、それ思ってた。まだ実際に戦ったことないから、どれだけ強いか分からないのよね〜。」


決まりだな。

久々に、本気でぶつかり合えそうだ。

ボードゲームはもう、しばらくやりたくないな。

そう思いながら、訓練場へと向かった。

最後に一手、チェックメイトの盤面だけを作って。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ