表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/30

相手

「さすがの私でも、物質ごとのテレポーテーションはできないと思っていますよ」

佐藤は笑いながらも俺へと答えてくれた。

「ならばどうしてさっきみたいな話を?」

俺も俺で椅子を引っ張ってきて、佐藤の近くに、向き合うようにして座る。

俺にもコーヒーを、と思っていると、佐藤がいつの間にか淹れてくれていた。

「派手な話をあげておくと、あとの話が矮小に感じませんか?もしも、解決不可能な問題が複数あったとして、一番無理難題な話を聞いたあとなら、ほかの話がまだいけるんじゃないかと思うことってありませんか?」

「するとあれか。1万円のネックレスのあとに1000円のものをみると安く感じるのと同じ事ってことか」

「まさにそうです」

コーヒーにはミルクポーションを1つ、それと白い角砂糖が2つ。

必ず俺が入れているのと同じものが融けこんでいた。

「それで、あんなトンデモはなしを持ち出したってことか。情報を量子テレポートさせることのほうがまだ易しいと錯覚させるために」

「そうです。不可能なのは今の技術では、という前置詞が付きますから。ならば、どうにかして技術を開発すればいい。手野グループをはじめ、テック・カバナー財閥やほかのたくさんの企業や団体、それに研究所が動いてくれています。私も友人に尋ねてみて、量子分野に詳しい人を探してみます。何かいいアイディアがもらえるかもしれませんから」

「ああ分かった。好きにしたらいいぞ。ただ、どこか行くのならば、ちゃんと旅費の申請をしてもらわないと。ちゃんとこれは公務扱いにできるからな」

「分かりました。その時にはちゃんとお伝えできると思います」

湯気も消えかかっているコーヒーを、グイッと佐藤は飲み干した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ