表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

聴くということ

作者: ごはん

森の奥に、小さな湖があった。

 その湖のそばに、一人の少女が暮らしていた。名前はリラ。森の音を聞くのが好きで、誰かと話すより、鳥のさえずりや風のささやきを聞いている方が落ち着いた。


 ある日、村から訪ねてきた旅人が、彼女にこう頼んだ。


「大切な人を失って、気持ちがどこかへ行ってしまったんだ。何もする気になれない。けれど誰かと話すのも、もううまくできないんだ」


 リラは黙ってうなずき、湖のそばへ彼を案内した。

 そこで二人は、並んで腰を下ろした。


 旅人は、時折何か言おうとして、黙り込んだ。

 リラはそれを遮らず、ただ風の音に耳を澄ませた。

 時々、小さく「うん」と頷くだけだった。


 ――“何かしてあげたい”と、思わないわけではなかった。

 でも、リラは知っていた。


 言葉が見つからない時、人は無理に応えようとするほど、耳を閉じてしまうことを。

 だから、何も言わず、ただ耳を開き続けた。


 日が傾き、湖面が金色に染まった頃、旅人はぽつりとつぶやいた。


「風の音が、少しだけ懐かしい気がするよ」


 その声を聞いて、リラはそっと微笑んだ。

 彼の中で、小さな音が戻ってきたのだと思った。


 それは彼のために“何かをした”結果ではなかった。

 ただ、一緒に静けさの中にいただけ。


 けれどそれが、きっと一番の寄り添いだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ