表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/137

第97話 偽物との対話②

 異迷ツムリ。それが担当するアイドルの名前。

 彼女の苦労をずっと側で見続けてきた。


 業界トップのVTuber、導化師アルマの偽物という危険な重荷を背負い活動を続けてる。

 その結果、彼女は積み重なった負担の前に伏した。


 ライブ会場、倒れた彼女は病院に運ばれた。

 ずっと付き添っている。でもまだ目は覚めない。


 彼女が無理していることくらい分かっていた。

 それでも、僕は止めることができなかった。

 

「ツムリ、僕は……君をマネジメントできていたか……?」


 問いかけても応えない、目を閉じたままの少女。

 己の無力に打ちひしがれ、俯く。


 昔から何も変わらない。

 大切な人の側に居ながら、助けになれない。

 

 強い信念を持って活動している人を、否定することが正しいとは思えなくて。

 せめて自分だけは負担にならないようにって、肯定してやることしかできない。


 ずっと、迷い続けてる。

 僕がかけるべき言葉はなんだろうって。


「……? っ、ツムリ!」


 不意に、動く気配を感じた。

 急ぎ顔を上げ確認する。

 瞳を開けて体を起こす少女。


「起きたのか!?」

「――――お、アッキーだ。おはよー」


 しかし様子がおかしい。

 普段と異なる口調、それは演じているときの言葉遣い。


「ツムリ? どうして今アルマのフリを……」

「フリじゃないよ? ツムりんはね、疲れちゃったんだって」


 その少女は、異迷ツムリであることを否定した。


「これからは――――導化師アルマとして生きてくから」


 耳を疑う宣言をした。

 導化師アルマとして生きる。

 それはつまり、異迷ツムリを捨てるということ。


「導化師アルマとして生きる? 何バカなことを……」


 冗談だと思いたかった。

 しかし、少女は目つきだけで否定してくる。

 

「本当にツムリは……目を覚ましてくれないのか……?」

「……うん。そう思ってくれて良いよ」


 肯定されてしまい、言葉を失う。

 更に少女は追い打ちをかけるように告げる。


「だからね。"異迷ツムリ"のマネージャーの仕事はもうないんだ」

「…………は?」


 初めて言い渡された拒絶の言葉。

 理解が追いつかなかった。

 けど彼女の優しい顔つきを見て、その意図を察した。


「これからは円城さんに全部お願いするからさ。今まで大変なことに付き合わせちゃってごめん。ありがとね」

「そう……か……」


 これ以上巻き込まないよう気遣ってくれている。

 ならそれを否定するのも負担になるだけかもしれない。


 それに……ここで非情になりきれない辺りは導化師アルマ()()()()()

 彼女の中にツムリの意識が少しでも残ってるなら……。


「……分かった。君がツムリに戻らないなら僕は降りる。僕は――――異迷ツムリのマネージャーだ」


 自分の担当アイドルを信じる。

 それだけが唯一、正しいと断言できる選択だった。







 社長室の主、灰羽メイは見ていた。

 ここ1ヶ月、メンバーの動向を静かに見守っていた。

 

【美しきかな。青春群像劇】


 普段から会話に使う音声端末。

 文字入力が癖になり、己の考えをまとめる際も利用している。


【しかしながら、君達は導化師アルマをまるで分かっていない。それでは彼女の心は動かない】


 バトルマーメイドのパフォーマンス。

 あれが四条ルナへのメッセージだったことは聞くまでもなく解る。

 それを見た上で評価する。


【友情じゃ足りないのだよ。同じ情でも、必要なのは……同情。導くべき危うい存在こそが、導化師アルマの行動原理】


 ロカの言葉を信じ、約束を守った。

 しばらく静観すること。これ以上権威を振りかざさないこと。


【十分静観させてもらった……残念だ】


 ロカは導化師アルマを助けてくれると約束した。

 その結果を見て、判断を下す。 


【もちろん約束は守る。権威は振るわないとも】


 まだ約束は反故にされていない。だから一方的に破るようなマネもしない。

 ただ、しばらくの静観を終わりにするだけ。


【やはりあの子だけが、導化師アルマを理解している。今や本物より完璧な……偽物の少女】


 現在、導化師アルマを演じてくれている少女を想う。

 今しがた連絡があった、異迷ツムリの活動休止の報告。

 理由は導化師アルマの活動に専念することを本人が希望したため。


【さて、君はどうする? 君が戻ってくれば彼女は救われるだろう】


 かつての旧友、彼女が最も揺らぐ情報に思えた。

 これでも動じないと言うのなら、それも仕方ない。


【もちろん私が一番観たいのは君の導化師アルマだ。……しかし、何より重要なのは存続。だから――――】


 入力しかけて、音声アプリを閉じる。

 次に開いたのはメッセージアプリ。

 文面を打ち込みつつ、音の止んだ端末の代わりに声帯を開く。 


「……そろそろはっきりさせようか。アタシは一人の迷い人(ファン)として、もう一度楽曲(ファンレター)を送る」


 ファイルを添付し、送信を実行。

 対象は導化師アルマ。このアカウントを見ているのは、その名を背負う二人。


「これをどちらが受け取るのか……選択するのは君だよ。四条ルナ」


 二人の関係から始まった物語。

 その行く末を、もう一人に委ねる。

 



 ………………。




 メッセージを受信する。

 それは先程異迷ツムリの現状を教えてくれた相手。


《二度目のファンレター、どうか受け取って欲しい。読む読まないは君の判断に任せるよ》


 今回の宛先は導化師アルマ。

 これが自分にも宛てられていることは容易に理解できた。


「……良いよ。こっちもそろそろ動くつもりだったから」


 特段驚くことはない。

 そろそろしびれを切らすことも分かっていた。


「でもまだ準備不足、私一人の力じゃ足りない」


 導化師アルマの騒動、自分さえ折れれば幕は閉じるのかもしれない。

 しかし過去に囚われ続けている女性がいる。


「虫の良いこと言ってるのは分かってる。でもごめん……力を貸して欲しい――――」


 彼女を導くために、今一度導化師アルマの名を使い、仲間の助けを求める。

 その宛先は……。







《お願い。ツムりんを助けてあげて。他はなんとかするから》


 導化師アルマから4期生4人に届いた通知。

 それを同じ場で見たダークとシューコは顔を見合わせる。


「助けるって……どういう意味っスかね?」

「わかんない。わかんないけど……」


 意味深に綴られたメッセージ。

 ダークは意図が読めずただ困惑する。

 対象的に、シューコは理解できなくとも感じるものがあった。


「この感じ……本物だ」


 一人だけ何かを理解して周囲を振り回す。

 それで毎回全てを思い通りにしてしまうトリックスター。


「……やっぱ好きだなぁ」


 懐かしい、出会ったときのような高揚感。

 文字だけで伝わる推しの存在感。

 本物を感じ、本能が再起する。


「っし。やるわよー。ティアとセンカ呼びなさい」

「えっ? あ、はいっス! なんかシューコさん、珍しくやる気っスね?」

「当たり前でしょ? 推しにお願いされたら何でもしたくなるのがオタクってもんなの」


 聞かれ答える。己のような人間の生き方を。

 そして、彼女もまた同じ人種であると。


「だから――――あの限界オタクにも一発キツめのファンサ、お見舞いしてやるわよ」


 宣言する。道に迷う同期の救済を。




 その夜、絵毘シューコはSNSに一件の投稿を投げた。

 移ろいやすい想い、メンヘラの独白。


《一瞬でも迷った自分が恥ずかしい……ん? 迷わなかった自分が? 何でもいいや。シューコは一生迷い人》


導化師アルマの完全憑依――――異迷ツムリ第三形態『完全(パーフェクト)憑依(トレース)状態(エディション)』とでも名付けましょうか。

……ごめんなさい。軽くふざけないとやってられませんでした。


第三章、完結。ここまでのご読了本当にありがとうございます!

想定以上に長い章となってしまいました。

ついでに想像以上の地獄が生まれました……せめて番外編だけでも幸せにしますので……!


さて、更新予定のご報告ですが……申し訳ありません!

1ヶ月ほど本編休載させてください! 完全にストックが尽きました……!

本作を楽しみにお待ちいただいている読者様へ

お待たせしてしまい申し訳ありません……m(_ _)m


代わりと言ってはなんですが、番外編を投稿させていただきます。

頻度は5日に一度、本編が重すぎたので幸せ成分多めでお送りします。

今後とも何卒よろしくお願いいたします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ