31話
「『フランが面会に来る』だと?」
北部辺境伯は領境の兵から報告を受けていた。
フランによって書かれた手紙。
それをゴーズ領からの先触れが北部辺境伯領の領境を守る当番兵に渡し、「養女が養父への面会を求めていること」を伝えた。
それを受けて伝令が領都へと走ったのである。
「ふむ。『面会に来る理由』はお願い事があるからか。手紙で内容を伝えて来ないのだから厄介事か重大事の案件なのだろうな。領境へ『承諾』の信号を出せ」
そうして翌日の夜、久方ぶりにフランは北部辺境伯と共に夕食をとりながらの、雑談混じりの話をする機会を得たのであった。
「お久しぶりです。養父上。時間を捻出してくださったこと、感謝します。ルイザも五歳になりました。『そのうちにはこちらへ連れて来て、会っていただきたい』と思っています」
「ああ。もうそんな歳になるのか。姓はシスでなくとも、シス家の孫には違いないのだ。きっとお前に似て綺麗な娘なのであろうな。それは会う機会を楽しみにしておくとしよう。で、それはそれとして、今回は何だ?」
フランに本命の用件があるのはわかっているため、ずばりと聞きに入る辺境伯。
辺境伯としての仕事が優先なのは立場上当然だが、正式な執務に当てる時間帯はとうに過ぎている。
つまるところ、酒も飲みたいため、必要な話は酔う前に先に済ませておきたいのだ。
それ故に、直ぐに本題に入るのは仕方がないことなのであった。
「機動騎士を王都から搬送したいのですが、操縦者の当てがありません。ですので、派遣可能な人員をお願いしたく。勿論、謝礼はあります。具体的には魔石払いとなりますけれども」
「ほう。対価の話は後で詰めるとしてだ。その話が出されるということは、お前でも扱えない機体ということだな。機体の必要魔力量はいくつだ?」
「二十万と十八万が各一機、八万が一機、五万が三機、四万と二万が各一機、一万が二機、四千が一機、三千が二機、二千が三機です。総数十六機。二千の三機は私たちで運べますので、お願いしたいのは十三機となります」
シス家の当主は、予想外過ぎるフランの提示内容に思考が追いつかず、一瞬固まってしまう。
その僅かな時間が過ぎ去り、絶句状態から復帰しても、口に出す内容を頭の中で纏めるのに相応の時間を必要とした。
辺境伯が内心で応援していた王都からの使者は、ここへ立ち寄った際にゴーズ家への提示する条件を語ってくれたため、内容は知っている。
ファーミルス王国からゴーズ家に提供されるのは、最大でも二機までのはず。
フランの言うような「十六機」などという話ではなかったはずであった。
シス家の当主は事前に知っていたが故に、フランを問い質す必要が出てきた。
場合によっては、協力要請を断らねばならないからだ。
「待て、その『十六機』というのは、『どんな経緯で入手できることになった』のだ? その理由次第では受けられん。王家に目を付けられたいわけではないからな」
「ゴーズ家に王家から賠償として、機動騎士の提供の案が打診されたことは養父上もご存じのことかと思います。今回提供される予定の機体は、災害級魔獣への特攻で失われる可能性が高かった十六機。元々はそこから『一機か二機を選ぶ』という話だったのです。けれども、『賠償扱いで選択した機体とは別で、残りの機体を全て買い取りたい』と、ゴーズ家から逆提案の形で要望が王家へ出され、それが通った。そういった経緯ですのでなんらやましいところがある事柄ではありません」
更に話の内容がぶっ飛んでいる。
勿論、フランが語った内容自体は難しい話ではなく、簡単に理解できるのだ。
しかし、一機は無料で提供されるとして、残りは十五機。
いくら失われる予定だった機体であっても価値がないわけではなく、払い下げをすればそれなりの値段が付く。
つまるところ、十五機分の総額はかなりの金額になるはずだ。
それは、男爵家がポンと支払うことなど、“到底不可能な金額”に達しているであろう。
以前の領地替え案件で、ゴーズ家が得た金。
その全てを突っ込んだとしても、全く足りないはずなのである。
「『買い取る』とは。また簡単に言いおるな。しかし、それだと『資金の出所』に突っ込まんわけには行かんぞ? 男爵家が払える額ではなかろう。領地替えの時に得た金では到底足りぬはずだ」
「はい。その通りです。ですから買い取るのに出される対価として使われるのは金貨ではありません。当家で所有している魔石を以てそれに当てます」
北部辺境伯は、ニューゴーズ領の領名変更やエルガイ村の情報を得た後、王都に人を出して登録された情報については確認をしている。
そのため、元ニューゴーズ領の北側の騎士爵領一つ相当分が、ゴーズ家の手で開拓済みであるのは理解していた。
しかしながら、「それに伴うはずの、該当範囲内の魔獣を狩り尽くしている」という視点が彼には欠けていた。
その事実に。
自身の見落としに。
シス家の当主は、この時になって初めて気がついたのである。
「隣接地の間引きはしているであろうし、後は北側の解放で得た分の魔石か? だがな、全部が全部を貯えとして残していたわけでもないだろう? 『魔獣を狩るのに必要な経費』というものがある以上、利益だけが積み上がるものではあるまいに。此度の支払いに充当できる。それほどの量があるのか?」
シス家の当主は、他家から来る機動騎士の整備依頼に対する、個別のメンテナンスの内容の報告までは一々受けていない。
けれども、ゴーズ家から定期的に機動騎士の整備依頼が来ることは知っている。
もし、それらの報告をきちんと受けていれば、異常性に気づくだけの能力を彼は持っている。
ゴーズ家が北を解放した情報を得た時点で、消耗度の少ない機体の整備状況知っていれば、その異常性に気づくのは当然だ。
だが、残念ながら北部辺境伯がその情報を得る体制には、なっていなかっただけの話である。
魔獣の領域で機体を酷使しているのであれば、傷んだ部分の交換がそれなりに発生しているはずであり、整備費も込みで考えれば出て行く費用も馬鹿にならない額になるはずなのだ。
少なくとも北部辺境伯の持つ常識から判断をすれば、そうならなければおかしい。
いくら知識や経験が豊富にある辺境伯の立場であっても、“ゴーズ家の当主が徒手空拳の生身で、しかも一人で、魔獣相手に無双している”と察することは、常人であるからには不可能な話だ。
その上、“掛かる経費も当主一人の食費のみである”とか、本来であればあり得ない話を理解できるわけがなかった。
辺境伯はゴーズ家が少し前に、一機の下級機動騎士を新たに購入したことも知っていた。
魔力量が二千五百の自家から嫁に出したフランと、正妻であるミシュラが二千、ラックが養女として迎えているテレスも二千の魔力量であり、対魔獣の領域に向けられる戦力は決して「多い」とは言えない。
二機の下級機動騎士とスーツ一体をフル稼働する体制から、三機の機動騎士を運用する体制へと移行したとしても、それは同じである。
それに、だ。
潤沢に魔石の備蓄ができるほどに、激しく魔獣狩りが行われているのであれば、常時三人の魔力持ち女性が命を張って戦い続けていることになる。
だがしかし。
北部辺境伯は自身の養女を、ゴーズ家でそのように扱わせるつもりで嫁に出したわけではない。
辺境の地の、それも最前線の領地へ縁を結ぶために嫁に出した以上は、多少の生命の危険は付き物だ。
故に危険を許容している部分はある。あるのだが、そこには限度というモノもまた、存在するのだ。
今日初めて得られた情報。
そこからシス家の当主が想像する、ゴーズ家におけるフランの扱われ方。
それは、許容限度を遥かに超えていた。
「すまぬ。フラン。お前がそのような目に遭っているとは想像さえしていなかった。だが、今の状況では『娘を連れて直ぐにシス家へ戻って来い』とも言えぬ。どうするべきか」
目の前でじっと考え込んでいた北部辺境伯の唐突な発言内容に、フランとしては驚くしかない。
養父の思考内容を察せられない彼女は、「え? 何がどうなってそういう話に飛んだ?」としか、考えることができないのであった。
「あの。お養父様? 一体何のお話をされていますか? 私は娘のルイザも含めて、ゴーズ家で酷い扱いなど一切されていませんよ?」
思わず、養父への呼び掛けが幼少期の頃に戻ってしまったフランだ。
今は改善していることだが、彼女はラックと心を通わせる以前は、距離を置かれていて気持ち的には寂しくなる部分もあった。
だが、それは当時の状況では仕方がない事柄であり、客観的に見ても「酷い扱い」とは言えない。
但し、物事を正確に言うならば、「夜の当番の時は、ちょっとしんどいかな?」と思わなくもなかった。が、その部分は自身が楽しんでいる面もあるし、夫婦には必要な行為でもあるわけで、それを“酷い扱い”に含めるのは間違っている気がするフランだ。
加えて言うと、「その部分の話は養父に伝えるべきことではない」のは確定なのだった。
「魔石がそれほど潤沢にあるのは、魔獣狩りに馬車馬のように働かされている証ではないか! 『魔獣からの防衛戦への参加や、間引きにある程度連れ出される』のは想定しておった。しかしな。『開拓地を新たに増やせるほどに、戦闘面で酷使される』とは考えておらなんだ。先にそれを知っておれば、機動騎士の一機も持たせて嫁に出しておったわ!」
「何やら激しく誤解されていますので訂正させてください。私はゴーズ家で大切にされています。『魔獣との戦闘に駆り出された』という事実はありません。領内の整備の手伝いはしていましたが、それも重労働というイメージからはかけ離れている負担の少ないものです。強いて言うのであれば、『領主の執務の一部の肩代わりが負担』ではありましたが、それも『妻の立場から逸脱している』とまでは言えません」
フランの言を聞いても、シス家の当主はそれを容易に信じることはできない。
大元の疑問となる、「では、どうやって大量の魔石を入手したのだ?」が、解消されていないのだから当然ではある。
「買い取り資金の出所の話に戻ろう。ではどうやって魔石を蓄えたのだ? 千や二千の数ではなかろう」
簡単に千や二千と数字を挙げているが、その数でも十分に「かなりの資産」と言える金額になる。
もっとも単純な数ではあまり意味がなく、本来は大きさという意味での質の方が重要だ。
けれども、今回の話に限って言えば、「魔獣の領域で得られたものだ」というお互いの認識の前提があるため、弱い魔獣から得られる小さな魔石は無意識レベルで数に含められてはいない。
よって、最低でもスーツに使用できるサイズの魔石が対象だ。
「魔石の入手方法や所有数は家の秘事になりますので、申し訳ありませんが相手が養父上といえども、詳細をお伝えすることはできません。しかし、不正な手段で入手したものではありませんし、ゴーズ家の女性陣の犠牲の上で得られたものでもありません。そこは断言しておきます」
「そうか。入手方法がはっきりしないのはちと不安ではあるが、そこは『信用するしかない』ということだな。まぁ『話せない』という事柄を、無理に聞き出すつもりはない。派遣する人数と運ぶ範囲、最後に当家が受け取る報酬。今、決めねばならぬのは、そんなところか」
その後は細かい条件の詰めが行われ、人員が派遣可能な日程までが決定された。
夕食をとりながら始まったこの会話が終了したのは、ちょうど日付が変わる頃であり、「話し合いが長時間に及んで続いていた」と言える。
久々に顔を合わせた養父とフランの間の会話には、事務的なこと以外にも、多岐に渡った「雑談」という名の、情報交換の時間も必要であったのだった。
そんなこんなのなんやかんやで、結果的には、七日後のトランザ村に王都から運ばれて来た十三機が鎮座することになったのである。
機体の数が十六機でないのは三機のみが先にミシュラたちの手でエルガイ村に運ばれていたからだ。
尚、当初心配されていた依頼での移送先は、北部辺境伯の領都ではなくトランザ村となった。
それは、“そうしたい理由”が、辺境伯側に存在していたからなのだけれど。
そうして、やって来た操縦者十三人の皆様はその後エルガイ村へ移動し、一泊した後ラックの直臣たちが車でゴーズ村へと送って行く。
これが翌朝の出来事となる。
送り先が辺境伯の領都ではないのは、これまた辺境伯側の都合だ。
要はついでに、「トランザ村とエルガイ村の様子をできる限り見て来い」と、「それでわかった内情をゴーズ村で情報共有してから帰還せよ」という北部辺境伯の指示が出て、「大っぴらな視察団も兼ねた」という話なのであった。
それを受け入れたラックは、「別に見られて困るものがあるわけじゃないし」と苦笑しながらも呑気な感じであったのに対し、妻たちが「亀肉!」と声を揃えたのは些細なことである。
尚、お土産で特産品の亀肉の加工品を渡された操縦者たちが、「これって戻ってから報告しないと不味い奴だよね? でも報告したら取り上げられかねんよね?」と視線で会話していたのも些細なこととなる。
近い未来における北部辺境伯は、彼らからそれを強制で取り上げたりはしない。しないのだが、相応以上の金額を提示して「買い取り希望」を言い出すだけだ。
それが、実質強制と変わらないとしても、やること自体は彼らに拒否権がある買い取りなのである。
但し、実際に拒否権を行使した場合は、どうなるのかは知らないけれど。
未来に起こるこの話には後日談があり、北部辺境伯の薄くなった頭髪が突如として復活するという大事件が起こる。
その原因が“食した肉だ!”と直ぐに気づいた彼は、即座にフランへと使者を送った。
お土産で持たせたものを彼女の養父が全て買い上げたこともバレ、その時同席していたラックは、「気持ちはわかる」と一人頷いていた。
ちなみに、フランやミシュラはドン引きであった。
フランは手紙を認めることで、その点にはしっかりと苦言を呈する。
しかしながら、未発見であった効能が養父から報告されたのは事実だ。
彼女はそのお礼も兼ねて夫に話を付け、こっそりと身内特権乱用の定期購入のルートを養父のために確保するのだった。
尚、この時の使者は帰り際に「十三人分のお土産を改めて配布するように」と亀肉の加工品を持たされたことで、帰り道での盗賊の襲撃を警戒し過ぎた。
北部辺境伯領の領境に辿り着いた時には、「安心のあまり倒れてしまった」というおまけまでついている。
実に酷い結末があるお話なのであった。
こうして、北部辺境伯とフランの一幕は終わり、ラックは総数十九機の機動騎士とスーツ二体の戦力を抱える領主へと成り上がった。
意外にも、あっさりと機体の受領が済んだことで、そろそろ新たな面倒事へ直面するのをなんとなく察していたのは、彼だけの秘密である。
このお話でも出番がほぼなかったゴーズ領の領主様。息子のキスシーンを偶然目撃してしまい、「僕ができなかった婚前交渉。うらやまけしからん」と、怒る超能力者。このお話の筋とは何の関係もなくキレていたラックなのであった。




