表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

5.なろうエッセイ・批判系エッセイ(過去作は検索除外しているのでこちらから)

傷ついたアピール、私は嫌いです。

 自分で「傷ついた」って言える人、結構ずぶといと思います。私も勤勉誠実なので、よくわかります。

 いやまあ、主観なんですけどね。でも、たまにいませんか? 「傷ついた」だの「豆腐メンタル」とか言って、でも何かと批判的で、どこか尊大な態度をとろうとする人。――で、何か言われると主題をすり替えて返信して、相手をこき下ろすような感じの人。


「慇懃無礼な物言いに苛ついたら、ド直球な言葉でぶん殴ってもいいじゃない。だって私は、人間だもの」


 私は結構こういう考え方をするのですが。そういう「ぶん殴る言葉」を華麗にかわしておいて、でも自分のことを「よわよわ」とか言ってる人を見るとね、まあ、思うところはあるよねと。


――なんだろう。最近そんなやりとりを見ることが多くなった気がするのです。


「そういう人、嫌ってもいいよね。だって私は、人間だもの」


 ホント、相手の言い分を無視して自分の言いたいことを言ってるだけなのに響きが良い、人間ポエムって便利だなあと、そんなことを思いました、まる。

 まあ、実際のところはどうなんでしょうね。戦略としてそう主張している人も結構いると、私は思っていますが。

 ただ、本当にメンタルが弱い人は、「メンタルが弱い」と主張しながら批判的な言葉に上手く対応できている人の真似はしない方が良いと思います。


 あと、確信犯な人たちに一言。――お芝居はほどほどに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 別に勝手に嫌っていればいいと思います。どうしても嫌いなタイプって誰にでもありますからね。「嫌い」な気持ちは個人の主観なので、周囲を不快にさせないように嫌えばいいと思います。 ただ嫌いな相手…
[一言] 作者様のおっしゃるような方は嫌だし自分もそうならないと自戒しなければならないと思いました。 本文の内容とは違いますが、傷つけてきた人に傷つくからやめてくれと言うのは大事かと思います。 自分…
[一言] なんというか元々自分が悪いのにちょっと嫌がらせされただけで大騒ぎして男に泣きつくクソピンク頭庶子男爵令嬢に脳内変換されました 異世界恋愛脳ですいませんww その手のすぐ被害者ぶるクソっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ